目次
- 1 プロローグ:動き出した、タワマン新時代の鼓動。
- 2 18棟のタワマン建設計画地の確認
- 3 価格予測をする前の前置き
- 4 事前知識を~現在の大阪タワマン相場は?~
- 5 価格予想01:レグナスタワー新梅田
- 6 価格予想02:仮称)グランドメゾン西天満四丁目タワー
- 7 価格予想03:仮称)パークタワー天満橋
- 8 価格予想04:仮称)グラングリーン大阪The South Residence
- 9 価格予想05:仮称)ブリリアタワー北浜
- 10 価格予想06:仮称)ザ・パークハウス上本町タワー
- 11 本日は1~6棟目までの価格を発表!
- 12 査定はもう必要ない・・・タワマン専用の自動査定アプリ(無料)
- 13 データマンX(旧Twitter)でも情報発信中
プロローグ:動き出した、タワマン新時代の鼓動。
2025年ーー大阪の街に、かつてない変化の波が押し寄せています。「大阪ってこんなにタワマンが建つの!?」
不動産業界でもざわつきが止まらない――そう、これはまさに新築タワマン大量供給時代の幕開けです!
かつては限られた富裕層や投資家の象徴だったタワーマンション。
しかし今、そのステージは大衆化と再定義のフェーズに突入しつつあります。2025年から2028年にかけて、全18棟以上の新築タワマンが計画・販売され、これまでの価格常識を揺るがす展開も予想されます。
今回は、大阪市内でタワーマンション仲介に特化し、4年連続成約実績No.1を達成した「タワマン専門会社TOWERZ(タワーズ)」さんからの依頼を受け、この激動の新時代に一石を投じるべく、全18棟の価格を大胆に予想していきます!!
参考:タワーマンション専門TOWERZさん公式ホームページ

それでは!
ワクワクが止まらない、未来の大阪をチラっと先に覗いてみましょう♪
ただし、TOWERZさんではなく、あくまで私の個人的な予想額です。
全然外れていてもそこはご愛敬・・・ということで参考程度にお楽しみいただければ幸いです♪
18棟のタワマン建設計画地の確認
まずは、これから建設が計画されている「18棟」の建設予定地をMAPでご確認ください。北区が最も多く「8棟」
中央区「5棟」、福島区「3棟」、天王寺区「2棟」の内訳となっています。

念のため、一覧表も作っておきました。
こちらも、よろしければご参照ください。
No | 建設計画名 | 行政区 | 竣工予定 | 総戸数/階数 |
01 | レグナスタワー新梅田 | 福島区 | 2027.11 | 123戸/30階 |
02 | 仮称/グランドメゾン西天満四丁目タワー | 北区 | 2028.01 | 不明/36階 |
03 | 仮称/パークタワー天満橋 | 北区 | 2028.03 | 161戸/30階 |
04 | グラングリーン大阪ザ・サウスレジデンス | 北区 | 2028.07 | 569戸/47階 |
05 | 仮称/ブリリアタワー北浜 | 中央区 | 2028.07 | 不明/31階 |
06 | 仮称/ザ・パークハウス上本町タワー | 天王寺区 | 2029.03 | 318戸/42階 |
07 | 仮称/シエリアタワー北浜 | 中央区 | 2029.04 | 197戸/30階 |
08 | 森之宮中央一丁目タワー計画 | 中央区 | 2029.08 | 不明/29階 |
09 | 仮称/ジオタワー福島 | 福島区 | 2030.02 | 612戸/51階 |
10 | 福島三丁目タワー計画 | 福島区 | 2030.03 | 不明/45階 |
11 | 中之島五丁目タワー計画① | 北区 | 2030.05 | 約650戸/52階 |
12 | 中之島五丁目タワー計画② | 北区 | 2031.春頃 | 約1,100戸/57階 |
13 | 谷町四丁目タワー計画② | 中央区 | 不明 | 不明/不明 |
14 | 北山町タワー計画 | 天王寺区 | 不明 | 不明/不明 |
15 | 仮称/シエリアタワー堂島 | 北区 | 不明 | 不明/不明 |
16 | 大手町一丁目タワー計画 | 中央区 | 不明 | 不明/不明 |
17 | 鶴野町タワー計画 | 北区 | 不明 | 不明/不明 |
18 | 中津一丁目タワー計画 | 北区 | 不明 | 不明/不明 |
これからどんどん具体的な情報が公開されることで、
大阪のタワマン市場は更に活気を増すことでしょう。
なお、上記以外にも今回地図に掲載を控えていますが「北区」「中央区」「西区」などで、上記以外のタワマンの建設計画があったりします。
大阪のタワマン市場は更に活気を増すことでしょう。
なお、上記以外にも今回地図に掲載を控えていますが「北区」「中央区」「西区」などで、上記以外のタワマンの建設計画があったりします。
価格予測をする前の前置き
今回、予想価格は「平均坪単価」で表現しようと考えています。しかし「坪単価」って一般の方には少し馴染みが薄くて分かり難いかもしれません。
本題に入る前に、その「坪単価」についても少し補足の説明を入れておきます。
まずは知っておきたい「平均坪単価」ってなに?
タワーマンションの価格を語る上で、よく使われる指標のひとつが「坪単価(つぼたんか)」という言葉です。不動産業界では当たり前のように使われているこの言葉ですが、普段から家探しをしていない方には、ちょっと聞き慣れないですよね。
坪単価とは?
簡単に言うと、「1坪あたりの価格」のことです。不動産の広さを表す単位に「坪(つぼ)」というものがあり、これは約3.3平方メートルに相当します。
たとえば、
あるマンションの販売価格が6,000万円で、専有面積が60平方メートル(=約18.18坪)の場合、
計算すると…
6,000万円 ÷ 18.18坪 ≒ 約330万円/坪
これが、その部屋の「坪単価」です。
平均坪単価ってなに?
では「平均坪単価」とは何かというと、マンションのすべての住戸の価格と広さをもとに平均化した数値です。つまり「このタワマンは全体的に1坪あたり〇〇万円で売り出されていますよ」という、全体像をつかむための目安になります。
これを知っておくと、他のマンションと比較したり、自分の予算と照らし合わせて考えたりする時に、とても便利なんです♪
それでは、
この後の記事では、地図に掲載の18棟の全タワーマンションの「平均坪単価」を予想させていただきます。
どうぞお楽しみに!
事前知識を~現在の大阪タワマン相場は?~
現在分譲中の新築タワーの平均坪単価は?
- ザ・パークハウス心斎橋タワー/870万円~
- ブランズタワー大阪梅田/750万円
- シエリアタワー大阪堀江/500万円
- シエリアタワー中之島/530万円
- パークタワー大阪堂島浜/750万円
どの期間の価格を集計するかで大きく数値が変わるので、ざっくり参考価格程度にご覧ください。
価格相場の高い、中古タワーマンションの平均坪単価は?
- グランフトント大阪オーナーズタワー/950万円
- ブリリアタワー堂島/850万円
- ザ・パークハウス中之島タワー/700万円
- キタハマミッドタワー/700万円
- グランドメゾン新梅田ザクラブレジデンス/700万円
- シティタワ―大阪本町/650万円
- ザ・ファインタワー梅田豊崎/650万円
- ブランズタワー梅田North/650万円
- プレミストタワー靱本町/600万円
- MJR堺筋本町タワー/600万円
- ジオグランデ梅田/550万円
- シティタワー梅田東/550万円
- ザ・キタハマ/550万円
- 大阪ひびきの街ザサンクタスタワー/520万円
- ザ・タワー大阪/490万円
上記は現在販売中のお部屋をベースにしたざっくりした平均坪単価です!
こちらも参考程度にご覧ください。
価格予想01:レグナスタワー新梅田
建設地MAP
当該物件に関する所感
物件名称 | レグナスタワー新梅田 |
所在地 | 大阪府大阪市福島区福島7丁目12番5他(地番) |
敷地面積 | 1055.26㎡ |
竣工日 | 一建設株式会社 |
階数 | 30階建て |
総戸数 | 123戸 |
事業主 | 一建設株式会社 |
一方で、本物件はこれまでの周辺相場と比較して価格帯が高めである点に加え、比較的小規模であるが故に “共用施設がほとんど設けられていない” という特徴があります。
こうした点から、ラグジュアリー志向の方にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
それでも、立地が持つポテンシャルや大阪中心部の不動産相場の上昇基調が背景となり、販売開始から非常に多くの問合せが寄せられているようです。
予想平均坪単価は?

予想価格はズバリ「650万円/坪」です。
近隣エリアで直近で分譲された「シエリアタワー大阪福島(総戸数157戸/30階建て)」は中層階/中住戸の相場感が概ね「400~430万円/坪」で中古市場でのあることを踏まえると、かなり高額となる予想です。
新築プレミアムをうまく演出して販売を行うことが成否を分けると思われますが、今トレンドのアンダー販売などはせずに正攻法で販売を開始する模様。
価格予想02:仮称)グランドメゾン西天満四丁目タワー
建設地MAP
当該物件に関する所感
物件名称 | 仮称)グランドメゾン西天満四丁目タワー |
所在地 | 大阪市北区西天満4丁目3-3ほか(地番) |
敷地面積 | 1,658.14㎡ |
竣工日 | 2028年1月末日予定 |
階数 | 38階建て |
総戸数 | 不明 |
事業主 | 積水ハウス株式会社 |
これまでタワーマンションが建ったことがない一角ですので、タワーマンションとしての新たな価値を生み出してくれるのではないかという期待感がありますね。
堂島エリアに近しい環境ですが、買い物施設も充実している「南森町エリア」に徒歩圏である点から、実際に住むことを踏まえて検討される方には堂島エリアよりもニーズがあるかもしれません!
予想平均坪単価は?

本建設地近隣では直近で「ブリリアタワー淀屋橋」が分譲されましたが、こちらが平均坪単価が「概ね420~450万円」程度でした。
現在は最終1戸「10,490万円/77.23㎡/6階/北東角/坪単価448万円」を家具付で販売しています。
また、近隣では「シーンズ南森町」の分譲がこれから始まります。
こちらの価格はまだ未発表ですが恐らく平均坪単価は「350万円前後」程度ではないかと予想しています。
それらから比較すると著しく高いですが、このくらいまでチャレンジしてくるのではないかと思います!
価格予想03:仮称)パークタワー天満橋
建設地MAP
当該物件に関する所感
物件名称 | 仮称)パークタワー天満橋 |
所在地 | 大阪市北区天満一丁目1番3(地番) |
敷地面積 | 1,712.80㎡ |
竣工日 | 2028年春予定 |
階数 | 30階建て |
総戸数 | 161戸 |
事業主 | 三井不動産レジデンシャル株式会社、京阪電鉄不動産株式会社 |
そのため、バルコニーの向きによって大きな価格差がつくでしょう。
建物としては、総戸数161戸と小規模となる点が懸念点です。
予想平均坪単価は?

近隣エリアでは「シエリアタワー大阪天満橋」が平均坪単価350万円と安かったのですが、販売は決して好調とは言えるペースではありませんでした。
しかし、川向いで最近分譲をされた「プラウド大阪城」は平均坪単価750万円という驚異的な価格で短期間で全戸完売となりました。
本件はリバービューである点は大きな評価ポイントですが「ダブルツリーbyヒルトン」が邪魔をして大阪城ビューが遮られる点で価格は少し伸び悩むのではないかと思います。
その点を加味して、本価格前後になるのではないかと予想しています。
価格予想04:仮称)グラングリーン大阪The South Residence
建設地MAP

当該物件に関する所感
物件名称 | 仮称)グラングリーン大阪The South Residence |
所在地 | 大阪市北区大深町1番39の一部(地番) |
敷地面積 | 5,174.47㎡ |
竣工日 | 2028年7月予定 |
階数 | 47階建て |
総戸数 | 569戸 |
事業主 | 積水ハウス(株)、大阪ガス都市開発(株)、オリックス不動産(株)、関電不動産開発(株)、(株)竹中工務店、阪急電鉄(株)、三菱地所レジデンス(株)、うめきた開発特定目的会社((株)大林組が出資したSPC) |
また、今後当面の間は、大阪で最も高額なタワーマンションと言えば本物件である!と多くの人に認知される、非常にアイコニックな物件となるでしょう。
予想平均坪単価は?

大阪を代表する「グラングリーン大阪The North Residence」は、平均坪単価が950万円程度でしたが、
今は水面下で多数の物件が売り出されている模様。
その価格は新築時の1.5倍~2.0倍程度とも言われています。
※なお、今回ブログ執筆のご依頼をいただいた「TOWERZさん」が恐らく大阪で最も数多く、グラングリーン大阪の売却物件を取り扱っているのではないかと思います。
その辺りの価格を参考に算出すると概ねこのくらいの価格になるのではないかと予想しています。
価格予想05:仮称)ブリリアタワー北浜
建設地MAP
当該物件に関する所感
物件名称 | 仮称)ブリリアタワー北浜 |
所在地 | 大阪市中央区今橋1丁目9番1(地番) |
敷地面積 | 1,236.61㎡ |
竣工日 | 2028年7月予定 |
階数 | 31階建て |
総戸数 | 不明 |
事業主 | 東京建物株式会社 |
北東の方角には「天神の花火」を望むことが出来る点が大きな特徴です。
戸数は150戸前後と小ぶりになるため共用部は最小限になると思いますが、もしビューラウンジを用意するのであればこの方角に作るのではないかと予想!
また、南西側は三井住友銀行の建替えがあり”眺望”が期待出来ませんので、方位によって大きな価格差が付く可能性があります。
予想平均坪単価は?

近隣では北浜のランドマークタワーである「ザ・キタハマ」が現在坪単価500~550万円で、また人気が急上昇している「北浜ミッドタワー」が坪単価700万円前後で販売されています。
そこより高い価格帯を想定。
また、シンラこと「ブランズタワー大阪梅田」が平均750万円位のため、それと同等水準程度で予想していますが、価格検証はもっと高い価格が通用するかを試してくるかもしれません。
坪単価800万円までなら可能性はあると思います。
価格予想06:仮称)ザ・パークハウス上本町タワー
建設地MAP

当該物件に関する所感
物件名称 | 仮称)ザ・パークハウス上本町タワー |
所在地 | 大阪市天王寺区城南寺町3番1(地番) |
敷地面積 | 4,134.67㎡ |
竣工日 | 2029年3月予定 |
階数 | 42階建て |
総戸数 | 318戸 |
事業主 | 三菱地所レジデンス株式会社、JR西日本プロパティーズ株式会社、株式会社NIPPO、大林新星和不動産株式会社 |
ゆうちょ銀行大阪貯金事務センターの跡地に建設予定のタワーマンション。
最大の特徴は四方道路に囲まれたゆとりある敷地。また、どの方向にも高層建築物がないため、低層階のお部屋であっても眺望や日当りが確保出来る、市内のタワーマンションにしては非常に希少な条件を備えた物件です。
因みに、周辺地もマンション建設が非常に活発です。
・谷九駅前と空清町で積水ハウスが23階建および8階建ての物件を建設予定
・谷九駅前に関電不動産の20階建ての物件を建設予定
・タカラレーベンが15階建ての物件を建設予定
・プレサンスが12階建ての物件を建設予定
このように、本物件徒歩圏内で実に「5棟」の新築マンション建設計画が控えています。
予想平均坪単価は?

近隣では「メトライズタワー大阪上本町」が新築時に平均坪単価「350万円弱」、中古では「430万円前後」で販売をしています。
鶴橋の「リバーガーデンタワー上町台筆ヶ崎」も概ね同様の相場で推移しています。
駅からも少し距離がある点や、若干の立地の弱さなども考慮し、同時期に大阪市内で販売されている他のタワーマンションより多少低い金額設定で予測しています。
本日は1~6棟目までの価格を発表!
前編~中編~後編の3部作に分けて記事を投稿します
今回の企画ですが、物件数が多いので記事を三分割させていただきます!※5月上旬頃までには全て書ききる予定です。
査定はもう必要ない・・・タワマン専用の自動査定アプリ(無料)
売る気がないオーナー様でも気軽に売却相場をチェックできる
不動産の査定を依頼すると、営業マンから激しく営業されてしまいます。一括査定サイトに登録すると複数の会社から鬼のように電話がかかってきます・・・
今直ぐに売る気がないからそれは困るけど・・・今売ったらいくらぐらいになる(いくら儲かる)のかは知りたい!!
そんなニーズにお応えするために、
「アプリに登録するだけで査定額が分かる」という、不動産査定のハードルを下げることを背景として開発協力をさせていただきました!
※こちらも本記事と同じく、TOWERZさんからのご依頼で開発協力をさせていただきました。

新機能「未竣工」の新築タワーにも対応スタート
これは金額の算出がかなり難しいのですが、現在、投資目的で新築タワーマンションを買う方が増えていることから大きなニーズがあるのではないか?と思いリリースに踏み切りました!
※なお、未竣工物件は定期的な価格変動にはまだ対応しておりませんので、価格更新頻度は非常に低くなると思います。
当該スマホアプリの詳細およびダウンロードは<コチラからご確認ください>
データマンX(旧Twitter)でも情報発信中
本業が忙しくて中々記事を書く時間が確保できず、普段はX(旧Twitter)で気軽に情報発信を行っております♪

「ぜひフォローをお願いします☆」
データマンのTwitterはコチラ
スムラボ相談カウンターに登録しました

またスムラボさんの相談カウンターに登録させていただきました。
大阪の新築・中古タワーマンションの「購入」「売却」でお悩みの方がおられましたらぜひ気軽にご相談ください☆
相談カウンターの詳細はコチラ
[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報はLifull Homesをご参照下さい。
記事に出てきた物件の掲示板
ご近所物件の掲示板
- 梅田ガーデンレジデンス(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- Brillia(ブリリア) Tower 堂島(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- シエリアタワー中之島(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ザ・パークハウス 大阪梅田タワー(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- Brillia(ブリリア)淀屋橋(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- パークタワー大阪堂島浜(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- プレサンス レイズ 新梅田(検討スレ) | (まとめ)
- プレサンス レイズ 福島海老江 ミレイユ(検討スレ) | (まとめ)
- (仮称)福島区×駅徒歩1分プロジェクト(検討スレ) | (まとめ)
記事にコメントする