【福岡】すぐそこの島へ、移住しよう。アイランドシティ ザ・ガーデンの雑感【よかレジ】

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報はLifull Homesをご参照下さい。

こんにちは、よかレジです!
本日ご紹介する物件はISLANDCITY THE GARDEN(アイランドシティ ザ・ガーデン)です。

※本物件、よかレジはモデルルームに訪問しておりません。公式HPや、モデルルームに行かれた方から提供いただいた資料、ならびによかレジが現地周辺を訪問した際に感じたことなどをベースとした記事です。

物件概要

物件名称:ISLANDCITY THE GARDEN
所在地: 福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目27番1
交通:西鉄バス「照葉北小学校前」バス停徒歩8分、西日本鉄道貝塚線「香椎花園前」駅徒歩33分
用途地域:第二種住居地域・第二種中高層住居専用地域
敷地面積:23,079.01㎡(実測面積)
建築面積:V-I:1,952.13㎡ V-II:4,095.23㎡
総戸数:93戸(V-I:49戸、V-II:44戸)
構造・規模:V-II:鉄筋コンクリート造、陸屋根、地上5階建 V-II:鉄筋コンクリート造、陸屋根、地上6階建
完成(竣工)予定:V-I,V-II:2025年3月竣工済
入居(引渡)予定:V-I:2025年7月 V-II:2025年6月
駐車場(台数/月額使用料):401台(V-I:62台、V-II:55台)*駐車場区画総数は今後発売予定の一団地物件R-I、R-IIの区画を含む/6,000円 ~ 20,000円
自転車置場(台数/月額使用料):169台(V-I:89台、V-II:80台)/200円 ~ 400円
売主:積水ハウス株式会社
設計:坂倉・醇設計共同企業体
監理:坂倉・醇・手島設計共同企業体
施工:V-I:株式会社淺沼組 V-II:前田建設工業株式会社
マンションコミュニティ掲示板:ISLANDCITY THE GARDENってどうですか?

販売概要 ISLANDCITY THE GARDEN V-I ※2025年5月19日時点

販売戸数:7戸
販売価格(税込):5,980万円 ~ 6,950万円
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:83.60㎡ ~ 99.41㎡

販売概要 ISLANDCITY THE GARDEN V-II ※2025年5月19日時点

販売戸数:8戸
販売価格(税込):5,620万円 ~8,010万円
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:73.70㎡~105.59㎡

コンセプト

すぐそこの島へ、移住しよう。

立地

アイランドシティ ザ・ガーデン公式HPの画像を加工


アドレスは福岡市東区香椎照葉7丁目です。
アイランドシティは、よかレジのスムラボ記事やTwitter等でも何度も紹介しているため知ってる方も多いと思いますが、初見の方に向けて一応ご紹介です。

博多湾を埋め立てて建設された人工島で、2005年に街びらきした比較的新しい街です。天神等の中心地からは約10kmほど離れています。
島のなかには電車が通っていなかったり、商業施設も福岡中心地ほど充実していないので、利便性を重要視する方には向かないです。
その代わりに360度海に囲まれた立地で、歩道が広く整備されていたり、電柱も地中化されていて街並みが綺麗だったりと、雰囲気や住環境はとても魅力的です。
首都圏においては、海浜幕張(幕張ベイパーク)や新浦安などが、近しい雰囲気かもしれません。

福岡で人気の積水ハウスが街の開発に大きく関わっており、戸建てやマンションなど数多く手掛けています。
直近の分譲マンションでいうと、同じく積水ハウス(が主幹事)の分譲マンションである、前作アイランドシティ オーシャン&フォレスト タワーレジデンス(以降:オーシャン&フォレスト)と、前々作フォレストプレイス香椎照葉ザ・テラス(以降:フォレストプレイス)が記憶に新しいです。

今作、前作、前々作の位置関係をあわせた画像が冒頭に載せたものです。

前作オーシャン&フォレストは、福岡市総合体育館(照葉積水ハウスアリーナ)や、アイランド・アイ(商業施設)が建っている通り沿いにあるため、アイランドシティの中ではやや賑わっている場所に位置している印象です。
今作は、戸建てエリアやグリーンベルトに隣接している立地柄、より静かでプライベート感のある雰囲気の場所に位置しています。

今作の現地やその周辺をひととおり歩いてみましたが、個人的に好印象でした。
アイランドシティの戸建てエリアは立派な家が多く、駐車場に止まっている車のグレード感もかなりのものでして、まさに高級住宅街といった感じ。
その雰囲気もあいまって、植栽や広い空など自然をしっかりと感じながらもどこかピリッとした印象があり、物件周辺は(良い意味で)かなり独特な空気感を醸しています。

一方、プライベート性の高い落ち着いたエリアであることは魅力的ですが、交通面に関してはネックもあります。
鉄道アクセスに関してはアイランドシティ全体でかなりの駅遠であることは言わずもがなですが、今作は最寄りのバス停(照葉北小学校前)も徒歩8分と、そこそこ時間がかかります。
オーシャン&フォレストは物件目の前にバス停があるためバスでの移動も比較的しやすいかと思いますが、今作はより一層戸建てライクで、車移動中心の方向けな印象を受けました。

配棟計画

物件公式HPより引用


今作は全部で4棟構成となっており、まずは先発として低層棟のV-I棟(東側5階建て)、V-II棟(西側6階建て)の2棟が販売、続いてタワー形状のR-I棟、R-II棟が建設予定です。

4棟構成となるのは、前々作フォレストプレイスと同様です。しかし、フォレストプレイスはいずれも板状の4棟構成だったのに対して、今作は低層レジデンスとタワー(といっても18階建てですが)でメリハリのある配棟計画となっています。

低層レジデンスでありながら、眺望の抜け感についてはV-I棟もV-II棟も半永久的に保たれるのが大きな魅力です。
まず、V-I棟は隣接する街区が戸建てエリア、そしてその先もアイランドシティはばたき公園と続くので、戸建ての高さを超える3階以上であれば、半永久的に眺望が変わるリスクはないと思われます。

V-II棟はグリーンベルトと隣接するので、こちらも同様に前建てリスクは半永久的にありません。
ただし、グリーンベルトを超えた先の街区は集合住宅地区として計画されているので、将来的におそらく6階以上の建物が建ってきます。
したがって、抜け感&採光はグリーンベルトがあるので担保されますが、眺望の見え方は今後の開発に応じて変化しそうです。

福岡市公式HPより引用

デザイン

物件公式HPより引用 V-I棟

物件公式HPより引用 V-II棟


物件公式HPより引用 V-I棟ラウンジ


物件公式HPより引用 V-II棟ラウンジ


アースカラー系の落ち着いたデザインで、V-I棟はゆるやかな曲線になっており、全体的に優しい感じです。
V-II棟はステップ状になっており、段差部分はルーフバルコニーが配備されたいわゆる王様部屋が2プラン用意されています。
雰囲気は違いますが、低層レジデンスでステップ状ということで、グランドメゾン浄水ガーデンシティフォレストゲートIを彷彿とさせるようなフォルムです。

なお、独立した共用棟(後述)があるので、各棟の1階に配置されているラウンジの規模感は控えめです。

設備仕様

よかレジが最も重視する分譲マンション三種の神器(仮)

・各階ゴミ置き場:×
・内廊下:×
・ディスポーザー:〇

低層レジデンスということである程度仕方ないですが、各階ゴミ置き場はなし。
ゴミ置き場動線も、敷地内に独立したゴミ置き場が設置されるので、雨の日は傘をささないと濡れてしまいます。
ただし、フォレストプレイスにも採用されていたゴミ回収サービス(指定時間に玄関前に置いておくと回収してくれる)は導入されるようです。

回収サービスがあるとはいえ“内廊下×各階ゴミ置き場”の快適さに一度慣れてしまうと、個人的にはなかなか離れがたいな~という感覚が正直ございます。
ゴミ捨てのUXに関しては、戸建てと比較してマンションが圧倒的に強い部分ですので「せっかくマンションに住むのであればそこは重視したい!」というのが私の考えです。

また、後発の2棟は内廊下が採用される予定と聞きましたが、今作は外廊下・・!
アイランドシティの物件はタワーマンション以外は基本的に外廊下ですので、こちらも周辺を踏襲しているだけで決してマイナスポイントではない(ほか物件と比べて劣っているわけではない)のですが「内廊下だったらよりテンションあがったのに~」とは思います。

ただし、今作は内廊下顔負けのカッコいいアルコープを設えています。これはテンション上がりますね~!!

その他設備仕様

・手ぶらキー:〇
・食洗器:〇
・LD床暖房:〇
・タンクレストイレ:〇
・トイレ手洗いカウンター:〇
・トイレスティックリモコン:〇
・スロップシンク:〇
・ZEH-M Oriented(ゼッチマンション):〇
・二重床二重天井:〇
・乾太くん:〇
・バルコニー奥行き:3メートル ※1階は最大6メートル!
・基本天井高:2,500mm ※1階は2,700mm
・キッチン天板:人造石
・浴室サイズ:~80㎡台:1418サイズ 90㎡台:1618サイズ 100㎡台:1620サイズ

全体的に福岡のマンションでは設備仕様のレベルは高いほうだと思います。
また、いくつか特徴的な設備仕様もあるのでご紹介します。

乾太くん(ガス乾燥機)
戸建てで採用されている設備という印象ですが、今作が低層レジデンスということで戸建て検討者も取り込みたいという思惑があるのでしょうか。
私は使ったことがないのですが、戸建て界隈で自宅に導入された方はみな絶賛されている印象(?)です。
設置スペースや、ガス配管を引く必要がある等、なかなか既存のマンションで後付けするのも難しいと思うので、刺さる人には刺さる設備仕様ではないでしょうか。

バルコニー奥行き3メートル
キター!3メートルバルコニー!フォレストプレイスにもあった仕様ですが、個人的にこれはとっても魅力的。
我が家は夫婦ともにバルコニーで過ごす時間が結構好きでして、以前住んでいたマンションでもバルコニーでご飯食べたりお酒飲んだり映画見たりと思いっきりエンジョイしていました(笑)

この3メートルバルコニー、フォレストプレイスにお住まいの方へのインタビューで、実際のお部屋で体感させてもらいましたが、本当に広々とした空間で最高です!
百聞は一見に如かずで、一度はみなさん体感してほしい!

※フォレストプレイスにお住まいの方へインタビューしたときの記事はこちら。【福岡】フォレストプレイス香椎照葉ザ・テラス 住民インタビュー

また、室内とバルコニーで段差がなく設計されているのがポイントで、つまづいて転倒してしまうなど安全面の配慮や使いやすさの向上はもちろんありますが、部屋の中にいても内と外との繋がりが感じられて、かなり広く感じるようになっています。

※オタク的オピニオンを言わせていただくと、個人的にフォレストプレイスはリビングの床の継ぎ目とウッドデッキの継ぎ目が揃っている仕様が美しくてとても好きだったのですが、今作のバルコニー側はヘリンボーン柄になるみたいですね~

フォレストプレイス香椎照葉ザ・テラス 物件公式HPより引用


↑フォレストプレイス

アイランドシティ ザ・ガーデン物件公式HPより引用


アイランドシティ ザ・ガーデン物件公式HPより引用


↑アイランドシティ ザ・ガーデン

駐車場

アイランドシティ物件らしく、機械式駐車場の採用はなし!
屋外平置き駐車場と、自走式駐車場で、後発のタワー形状2棟含めて、総戸数329に対して401区画(設置率121%)です。
また、一部区画には専用のEV充電器付きとなります。

共用施設

フォレストプレイスと同様に、独立した共用棟(コミュニティテラス)が用意されています。
ホール、ラウンジ、フィットネスジムが用意されていますが、ゲストルームはありません。※前作、前々作はあり
アイランドシティにはThe358という比較的新しめで日常使いしやすいホテルがありますので、ゲストを招く際はそこに泊まっていただければOKという話ではあるのですが、せっかくの大規模マンションなので、ゲストルームがあればなおヨシでした。

あと、ぶっちゃけマンション内のジムってそこまで充実してないじゃないですか。本格的にトレーニングするのであれば、徒歩圏内に福岡市総合体育館がありますし、マシンでジョギングする程度なら、それこそアイランドシティの街並みを走る方がよっぽど気持ちいいだろうな~と思うので、やはり個人的にはジムの代わりにゲストルームがあった方が嬉しかったなという感想です。

なお、コミュニティテラスの前には、コミュニティガーデンという広場が設けられ、BBQができます。フォレストプレイスにもあるサービスですが、これは個人的に羨ましい!
コミュニティガーデンは水が流れている箇所もあり、この雰囲気の中でBBQしながら美味しいお酒が飲めたら、それだけで私は満足ですよ。
「いいかい学生さん、BBQをな、BBQをいつでも自宅マンションの敷地内でできるくらいになりなよ。それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ」


物件公式HPより引用 コミュニティガーデン

価格と間取り

※本物件のすべての間取りを掲載しております。
※知人に見せていただいた価格表に一部プランの価格記載があったため、そのお部屋に関しては価格を掲載しております。
※なお、2025年5月19日現在、一部プランは公式HP上の案内通り完売しているプランがあります

完売済みプラン
V-I棟:Atタイプ、Btタイプ、Bタイプ、Eタイプ、Gタイプ
V-II棟:Btタイプ、Gtタイプ、Itタイプ、Htタイプ、Jrタイプ、Krタイプ
※最新の販売状況はモデルルーム等でお問い合わせください。

V-I棟

物件公式資料より引用


Atタイプ102.13㎡
1階 7600万円 坪単価:246万円

物件公式資料より引用


Aタイプ102.13㎡
2階 7060万円 坪単価:229万円

物件公式資料より引用


Btタイプ83.6㎡

物件公式資料より引用


Bタイプ83.6㎡
3階 5710万円 坪単価:226万円
4階 5790万円 坪単価:229万円

物件公式資料より引用


Ctタイプ91.73㎡

物件公式資料より引用


Cタイプ91.73㎡
2階 6110万円 坪単価:220万円

物件公式資料より引用


Cnタイプ91.73㎡

物件公式資料より引用


Dtタイプ99.41㎡

物件公式資料より引用


Dタイプ99.41㎡

物件公式資料より引用


Eタイプ89.57㎡
3階 6160万円 坪単価:227万円

物件公式資料より引用


Enタイプ89.57㎡

物件公式資料より引用


Fタイプ99.41㎡

物件公式資料より引用


Fnタイプ99.41㎡

物件公式資料より引用


Gtタイプ89.57㎡

物件公式資料より引用


Gタイプ89.57㎡
4階 6180万円 坪単価:228万円

物件公式資料より引用


Gnタイプ89.57㎡

物件公式資料より引用


Htタイプ91.73㎡

物件公式資料より引用


Hタイプ91.73㎡

物件公式資料より引用


Hnタイプ91.73㎡
3階 6280万円 坪単価:226万円

物件公式資料より引用


Itタイプ83.60㎡

物件公式資料より引用


Iタイプ83.60㎡

物件公式資料より引用


Jtタイプ102.13㎡

物件公式資料より引用


Jタイプ102.13㎡
3階 7160万円 坪単価:232万円
5階 7590万円 坪単価:246万円

物件公式資料より引用


Ktタイプ89.57㎡
1階 6240万円 坪単価:230万円

V-II棟

物件公式資料より引用


Aタイプ105.59㎡
2階 7690万円 坪単価:241万円
4階 8010万円 坪単価:251万円

物件公式資料より引用


A`タイプ105.59㎡
4階 8010万円 坪単価:251万円

物件公式資料より引用


Btタイプ83.5㎡

物件公式資料より引用


Bタイプ83.5㎡
2階 5980万円 坪単価:237万円

物件公式資料より引用


Ctタイプ90.20㎡

物件公式資料より引用


Cタイプ90.20㎡

物件公式資料より引用


Dtタイプ84.7㎡

物件公式資料より引用


Dタイプ84.7㎡
4階 6360万円 坪単価:248万円

物件公式資料より引用


Etタイプ73.7㎡
1階 5620万円 坪単価:252万円

物件公式資料より引用


Eタイプ73.7㎡
3階 5460万円 坪単価:245万円

物件公式資料より引用


Ftタイプ86.88㎡

物件公式資料より引用


Fタイプ86.88㎡
2階 6350万円 坪単価:242万円

物件公式資料より引用


Gtタイプ90.20㎡

物件公式資料より引用


Gタイプ90.20㎡
4階 6800万円 坪単価:249万円

物件公式資料より引用


Htタイプ83.50㎡

物件公式資料より引用


Hタイプ83.50㎡
4階 6300万円 坪単価:249万円

物件公式資料より引用


Itタイプ105.59㎡

物件公式資料より引用


Iタイプ105.59㎡
3階 8050万円 坪単価:252万円

物件公式資料より引用


I`タイプ105.59㎡

物件公式資料より引用


Jrタイプ119.88㎡

物件公式資料より引用


Krタイプ123.20㎡

全体の平均坪単価としては、V-Iの平均坪単価が238万円V-IIの平均坪単価が248万円程度とのことです。
福岡市中心エリアの新築・築浅マンションが高騰するなかで、まだ比較的手の出しやすい単価帯ですので、特に部屋数や広いお部屋を求めている層には魅力的に映るんじゃないでしょうか。※私自身もその一人で、ここ最近は広いお部屋でサイズ感を気にせずお気に入りのインテリアに囲まれて過ごしたい欲が強いです

なお、管理費・修繕積立金は以下です。

V-I棟
管理費:196円 / ㎡
棟別修繕:152円 / ㎡
団地修繕:14円 / ㎡
全体:364円 / ㎡

V-II棟
管理費:196円 / ㎡
棟別修繕:154円 / ㎡
団地修繕:14円 / ㎡
全体:365円 / ㎡

いわゆる一般的な田の字間取りもいくつかのプランで見られますが、個性的な間取りも多く資料を見ていても全く飽きません。
柱もうまくアウトポール処理されており、各プラン使いやすそうな間取りなのも好印象です。積水ハウスあるあるでリビングインの間取りは多めなので、そこは好みが分かれるかもしれません。

また、下がり天井が少なめで3次元空間が綺麗な間取りが多いのも印象的です。高級感や洗練された空間を作るためには、お部屋のPlainさ(?)というのも重要な要素だと思っていますので、個人的に魅力に感じました。

あと、忘れてはいけない点としてV-II棟の1階プラン(プランにtがつくお部屋)に関しては、隣接するグリーンベルトにテラスからそのまま出入りできる神動線となっています。
これも、ハマる人にはとことんハマりそう仕様です!

物件公式HPより引用

よかレジが気になった間取り

私はオタクなのでやっぱり個性的な間取りを見るとテンションが上がります。
それを前提にいくつか気になった間取りをピックアップします。

V-I棟 Dプラン

物件公式資料より引用


99㎡の広さがありながら2LDK、LDの長さは12メートル、奥行き3メートルの両面バルコニー、良い意味でかなり尖ったプランです。いえ、尖りすぎたプランかもしれません。これがメニュープランではなくスタンダードプランなのが驚きです・・笑
玄関がクランク動線になっており、正面にカウンターがあるのも個人的にとても魅力的です。ここにはぜひお気に入りのアートを置きたいです。お気に入りの1枚をずっと飾ってもいいですし、季節や気分によって変えたりできたら最高ですね。


V-II棟 Aプラン、Iプラン

物件公式資料より引用


物件公式資料より引用


シンプルに「広さは正義」ということで、100㎡越えの各プランも魅力的に感じました。
特に、V-II棟のAプランやIプランは、4LDKでも3LDKでも間取りが使いやすく、長く住むイメージが湧きます。
※板状マンションの4LDKは、洋室1部屋がリビングイン&スライドドア&行燈部屋で「実質3LDKじゃね?」というパターンも良くみかけますが、このプランはそうではないしっかりとした4LDKです!

細かい部分ですが、LDと洋室4の窓が繋がっているところなども地味に嬉しいポイントです。お子さまが住んでいるうちは洋室として利用して、独り立ち後に壁を潰してLDを広くするといったときに、大きな開口部としてそのまま利用できます。

V-II棟 Jrプラン、Krプラン

物件公式資料より引用


Jrタイプ119.88㎡

物件公式資料より引用


Krタイプ123.20㎡

ルーバル付きのいわゆる王様部屋です。
アイランドキッチンの前に立つと、8連サッシ、その奥にルーフバルコニーを臨むことができる。最高すぎやしませんか・・。
各居室7帖以上の広さ、洗面室とは別に脱衣スペース、ビューバス、収納も豊富と、随所にゆとりや特別感が見れるプランです。
なお、本プランは両方とも完売済み・・!価格はそれぞれ1.4億、1.5億程度とのことです。

どういう人にオススメか?

今作アイランドシティ ザ・ガーデンがどういった人に向いてくるかも少し考察してみたいと思います。

①落ち着いた環境&戸建てライクな低層マンションが好きな方
アイランドシティのマンションと聞くと、個人的にはタワマンのイメージが強いです。
もしも「タワマンに住みたい」という希望がある場合は、後発のR-I棟やR-II棟の販売を待つよりも、オーシャン&フォレストの中古物件(もしくは新築未入居物件)や同時期の物件である照葉ザ・タワー等を検討した方が、もしかしたら幸せかもしれません。※そもそもタワー形状といいつつ、18階建てですし

一方で、今作の良さは、5階・6階建ての低層レジデンスであり、かつ戸建てエリアやグリーンベルトに隣接してアイランドシティの中でも落ち着いた環境であることだと考えています。
また、乾太くんの採用、BBQスペース、1階であれば超広々テラスなど、随所に戸建て感のある要素もあり、今作であればマンションと戸建てのハイブリッドっぽい生活が楽しめそうです。

②アイランドシティの新築マンションに住みたい方
2025年5月現在、フォレストプレイスの在庫は坪単価おおよそ190万円前後で販売されています。直近の成約事例でも坪単価は180万円前後で動いており、今作と比較すると坪50万円程度の価格差があります。(70㎡換算で約1,000万円の差)
個人的には、フォレストプレイスは価格に対する満足度が高い物件だと感じています。アイランドシティにこだわりつつ中古物件も選択肢に入れられる方には、ぜひ検討をお勧めしたいです。

また、オーシャン&フォレストの中古に関しては、方角や階数などで前後しますが2025年5月現在だと、おおよそ今作と同程度の単価で動いている印象です。
オーシャン&フォレストとアイランドシティ ザ・ガーデン、どちらが今後伸びしろがありそうか、という観点では個人的にはより大規模かつシンボリックなオーシャン&フォレストかと考えていますが、一方で「新築マンションをファーストオーナーとして気持ちよく購入したい」という価値観も重要ですし、立派な動機です。
この点に価値を見出せる方にとっては、今作を選ぶ理由になるかと思います。

今作は来月(V-IIが6月、V-Iは7月)から引き渡し開始予定ですので、特に現在賃貸にお住まいの方は毎月のキャッシュアウトを素早くとめることができますし、経済的にも大きなメリットとなるでしょう。
先着順で購入できることも良心的です。本記事を読んでいただき、気になった方はぜひISLANDCITY THE GARDEN(アイランドシティ ザ・ガーデン)の現地モデルルームに足を運んでみてはいかがでしょうか。

現地訪問ギャラリー

さいごに、現地調査した時の写真を載せておきます!

物件南側接道


物件南側接道②


建築看板


館銘板


V-I棟(南側)


V-I棟(北側)


V-II棟とグリーンベルト


V-II棟


最後までご覧いただきありがとうございます。
以上、ISLANDCITY THE GARDEN(アイランドシティ ザ・ガーデン)のレビューでした!

日々福岡のマンションについて情報発信していますので、Twitterのフォローをぜひお願いします。
福岡市のマンション購入を検討をしている方は、質問箱での質問やスムラボの個別相談の申し込みもぜひご検討ください。

それでは、また!!

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【ISLANDCITY THE GARDEN(アイランドシティ ザ・ガーデン)】 が気になったら資料請求してみよう

物件概要を見る

無料で資料をもらう

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報はLifull Homesをご参照下さい。

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

こちらの物件も見られています

ABOUTこの記事をかいた人

えいや!で福岡に移住した人。神奈川県出身。趣味は大濠公園でぼーっとすること。スムラボでは福岡市中心エリア(中央区や地下鉄沿線)のマンションを主に紹介していきます。みなさまと一緒に福岡のマンション界隈を盛り上げていきたいので、お気軽にコメントや連絡ください!

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)