桜の京都は訪日旅行者の人波が
4月初旬、訪日旅行者の人波で地響きが鳴る夜の四条通
揺れる先斗町

近くに絶対王者「餃子の王将」があるのに「浪花ひとくち餃子 チャオチャオ」に訪日旅行者の大行列が

いつも訪日旅行者で大行列の「指輪がつくれるお店。」は夜も賑わっています

寺町通、3万円ラーメンが話題を呼んだ「京都和麺 諭吉本舗」にもちろん行列

ラーメン3000円〜

店舗が次々と変わる花遊小路

誰もが勝利の美酒で酔う今宵、一人背を向けるように休業したままの老舗「Mr.Young Men」、四条寺町入口

嵐山、「% ARABICA Kyoto Arashiyama」(アラビカ)に長蛇の行列が

桜の観光道路

M&AからのM&A・・・・「京都勝牛」を112億円で買収したサンマルクホールディングス。サンマルクカフェで有名なあの会社です。こちらの「牛カツ京都勝牛 嵐山店」 2025年4月25日(金)オープンです

桜が終わっても正月のような人混みの伏見稲荷大社
京阪「伏見稲荷」駅前に新たに生まれた屋台街
神戸灘の酒は100円

そして神戸牛

笑いがとまらないであろう売れ行き

京都の酒は「黄桜」「玉乃光」400円

かに、えび

焼き鳥

海鮮ずらり

伏見の空が広がります

映えるスポット

鳥貴バーガー

お手頃価格です

そこまでえげつない価格ではありません


コロナ前は中国人団体ツアー多かったですが、今は中国人以外の団体ツアーが増えました

伏見稲荷大社 裏参道

表参道


正月かと思うぐらいに屋台前に人波です

「すずめ」「うずら」が訪日旅行者に通用するのか知りたいところ

伏見工業高校跡地に549世帯の大型マンション「次世代脱炭素街区創造プロジェクト」
師団街道に出ると
牛カツ

今日は行列がない「牛カツ京都 勝牛」

周りには和牛

和牛への道

師団街道から稲荷新道を入るとグッと観光地感がなくなります。現れるのは「レストラン ナマステ」

昼時だったため即決で飛び込みチーズナンとチキンカレー

チーズナンを食べたかったのでBランチ1200円ドリンク付ならお手頃では

向かいにはアジアの食料品店でしょうか、ASIAN VARIETY STORE BAZAAR。そこから西へ

近くには「パデシオン伏見稲荷/睦備建設」

竣工2021年1月 (築5年)

5年前なら3LDK67.50㎡3,100万円台から購入できた時代でした

マンションの横にバリケードが伸びます

ファミリーマンション228戸、コンパクトマンション82戸の標識が設置されています

このバリケードが環境省の選定する「脱炭素先行地域」の街づくりの事業計画地

地図で見るとこの位置関係です。伏見区の中でも京都駅寄りのエリアになります

「次世代脱炭素街区創造プロジェクト」
京阪伏見稲荷駅歩6分の立地に549世帯の街が生まれます

阪急阪神不動産と京阪電鉄不動産と積水ハウスによる大規模街区開発事業です
※参考資料
【本事業の主な特徴】
①全549世帯・約1,600人規模の多世代共生型・大規模住宅街区
②脱炭素先行地域における自家消費・地産地消型の「次世代脱炭素街区」の創出
③地域や大学等と共創する「開かれたタウンマネジメントシステム」
ファミリー向けの分譲マンション228戸、少人数世帯向けのコンパクト分譲マンション82戸、ファミリー向けの戸建住宅125区画、学生・社会人寮114室による全549世帯・約1,600人規模の多世代共生型の大規模住宅街区を開発。
南側には商業施設、コワーキングスペース、学生・社会人寮ができるようです。ファミリー分譲マンションは北側の高速道路近くに計画されています
街区のシンボルとなる地域貢献施設は「ZEB+ZEH」の複合仕様。
地域貢献施設の1階商業テナント部分は「ZEB-Ready」、2~5階(1階共用部含む)の学生・社会人寮は「ZEH-M Oriented」の複合施設となる地域貢献施設を新設。その前面に広がる開発公園や前面道路には、内外装の木質化、深い庇・軒によるセミパブリックな居心地のよい軒下空間を確保し、多用途に応える街区のシンボル的空間を創出します。
この辺りがイメージが一変する美しい通りが生まれそうです
京都奏和高等学校から西へ伸びるバリケード、目の前はスーパー「ライフ」
買物便利地
ライフの隣に交番、治安も安心
旧伏見工業高校の建物が綺麗さっぱりなくなりました。スクール☆ウォーズではない新たな魅力が街に付与されます
買物便利なロケーション
標識が並んでいます
開発行為の許可標識
(仮称)伏見工業高等学校跡地事業 地域貢献施設 建築計画の概要
・京都市伏見区深草六反田町5番1他
・寄宿舎・商業店舗・事務所
・敷地面積1,645.08㎡
・建築物の高さ/16m
・5階建
・建築主/阪急阪神不動産
・設計者/長谷工コーポレーション
(仮称)伏見工業高等学校跡地事業 コンパクトマンション 建築計画の概要
・京都市伏見区深草六反田町5番1他
・共同住宅
・敷地面積2,168.52㎡
・建築物の高さ/20m
・7階建
・82戸
・建築主/京阪電鉄不動産・阪急阪神不動産・積水ハウス
・設計者/長谷工コーポレーション
・着工予定2026年5月15日
・完了予定2028年3月15日
(仮称)伏見工業高等学校跡地事業 ファミリーマンション 建築計画の概要
・京都市伏見区深草六反田町5番1他
・共同住宅
・敷地面積9,120.84㎡
・建築物の高さ/20m
・7階建
・228戸
・建築主/京阪電鉄不動産・阪急阪神不動産・積水ハウス
・設計者/長谷工コーポレーション
・着工予定2026年5月15日
・完了予定2028年3月15日
絵が飾られたバリケード
バリケードの南側、交番の西側には伏見稲荷大社の駐車場。伏見稲荷大社から離れたこの駐車場が開いているのをまだ見たことがありません
バリケードの透明な部分から覗くと、バリケードの中は広大な更地が広がっていました
西側は東高瀬川が流れています。道路を挟んで「コトーハイツ伏見稲荷」竣工1981年8月 〜 1982年7月 (築44年 〜 築43年) 1552戸の大型団地といった雰囲気です
西側にはバリケードがなく、更地の全貌が見渡せます
北側の高速寄りにファミリーマンション計画地があります
より詳しく『(仮称)伏見工業高等学校跡地事業 ファミリーマンション/京阪電鉄不動産・阪急阪神不動産・積水ハウス』を知りたい方はこちらから
おわり
この記事を見ている人はこちらも見ています
- 中古マンションのリフォームって実際いくらかかるの?予算計画をしっかり立てよう!【モルモット】
- 史上初!! 地下鉄「烏丸御池」駅徒歩1分「イーグルコート烏丸御池」の資産性【kyoto1192】
- プラウドシティ国立 現地訪問・予定価格 (前編)【むさしのマンション】
記事に出てきた物件の掲示板
ご近所物件の掲示板
- ジェイグラン京都西大路(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ラ・アトレ レジデンス京都(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- レーベン清水五条(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- プレサンス ロジェ 伏見(検討スレ) | (まとめ)
- ジオ京都桂川テラス(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ブランズ京都河原町通(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- レジデンス ザ 京都東山大和大路(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ラシュレ京都西大路(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ウエリス京都 東山五条通(検討スレ) | (まとめ)
- シエリア京都桂川(検討スレ) | (まとめ)
記事にコメントする