【プレミアム記事】購入した6軒のマンションの値上がり率と売却考察【すごろく】

こんにちは、すごろくです!

プレミアム記事の第一弾はズバリ

『すごろくが購入したマンションはどれくらい値上がりした?』

についてまとめていきたいと思います。

私は転勤があるサラリーマンのため半住半投をキーワードにマンション選びをしてきましたが、これまで転勤や家族構成の変化(子供が生まれて住み替える等)のタイミングでマンションを買い替え(すごろく)してきました。

初めて購入したのは2013年頃になりますが、今とは比べ物にならないくらい安かったです。
当時はパークタワー梅田の3LDKが4,000万円以下、サンクタスタワーの3LDKが3,000万円程度で販売しておりました…
今では考えられない価格ですね。

ただ、その10年以上前の今思うと激安な価格であっても当時は『えっ、タワマンすごく高くない?住宅ローンの支払い大丈夫?』と売買契約書にハンコを押す瞬間までビビっていましたし、今でこそ『都心部の新築タワマンは資産性が高いよね』と多くの方が言うようになり新築タワマンの抽選では100倍を超える倍率が付くケースもありますが、、当時は購入した後に周囲からは『タワマンは暴落するで!』、『購入した瞬間から2割価値が下がる』、『絶対戸建が良いで!』とよく言われたもんです。

一番最初にマンションを購入した際には頻繁に住み替える考えは一切無かったので『どうせ長く住むし価値が下がっても仕方ないか〜』と思っていましたが、当時は言われてひどく落ち込んだのも懐かしい思い出です。

それでは、実際購入したマンションがその後どれくらい値上がりして売却したのか見ていきましょう!

プレミアム記事(すごろく) 有料購読が必要です

この記事を閲覧するには「プレミアム記事(すごろく)」の有料購読が必要です。
「プレミアム記事(すごろく)」有料購読メンバーはすべてのプレミアム記事が閲覧可能になります!

有料購読する

すでに有料購読メンバーですか? ログイン

ABOUTこの記事をかいた人

投稿者アイコン

◾︎大阪市内を中心とした新築マンション情報を発信しています。
◾︎マンション経験値
- 購入6軒(現在3軒タワマン保有中)
- 売却2軒
- 賃貸1軒
◾︎2021年に3軒目、2022年に4軒目&5軒目、2024年に1軒購入しましたが、まだまだ自分自身のマンション探しも続きそうです…
◾︎全国転勤の会社員のため半住半投(転勤時に売りやすい貸しやすい)が物件選びの目線です。
◾︎物件探しのアドバイス等を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
◾︎対応領域:新築購入/中古購入/自宅売却/マンション投資

[寄稿] マンションコミュニティ:スムラボ派出所スレ
  • X Logo