【ディアナコート学芸大学テラス】現地訪問レビュー(キットキャット)

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報はLifull Homesをご参照下さい。

今回はディアナコート学芸大学テラス のご紹介

これまで学芸大学駅最寄りの物件を複数取り上げてきましたが、先に取り上げた物件とは異なる魅力があると思い、現地レポートを記事にします!

 



 

 


「ディアナコート学芸大学テラス」物件概要

全体概要


「ディアナコート学芸大学テラス」全体物件概要

所在地
東京都目黒区目黒本町2丁目479番1(地名地番)
交通
東急東横線「学芸大学」駅徒歩11分
地目
宅地
地域・地区
準工業地域、準防火地域、第3種高度地区、第2種高度地区
建ぺい率
60%(建築基準法第53条3項1号により70%)
容積率
300%、200%(按分により293.09%)
総戸数
41戸
敷地面積
919.81m2(実測面積)919.80m2(確認申請上有効面積)
建築面積
531.79m2
建築延ベ床面積
3,326.54m2
構造・規模
鉄筋コンクリート造地上7階建
建築確認番号
第R06普及協会00175号(令和6年12月13日)
駐車場
7台(機械式6台、身障者用1台)
自転車置場
59台(2段ラック式上段16台、下段25台、平置き18台)
バイク置場
2台
分譲後の権利形態
敷地:専有面積割合による所有権の共有
建物:専有部分は区分所有権、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態
区分所有者全員で管理組合を構成し、管理会社に委託
管理会社
株式会社モリモトクオリティ
完成予定日
2026年12月上旬
引渡予定日
2027年1月下旬
設計・監理
有限会社庵都市建築設計事務所
デザイン監修
株式会社南條設計室
施工
大京穴吹建設株式会社
設計図書閲覧場所
株式会社モリモト 本社事務所
手付金等の保証機関
東京不動産信用保証株式会社
 

 

 

第1期販売概要


「ディアナコート学芸大学テラス」第一期一次販売概要

販売戸数
17戸
販売価格
13,290万円~22,500万円
最多価格帯
15,000万円台(1,000万円単位)
間取り
2LDK~3LDK
住戸専有面積
53.45m2~84.56m2
バルコニー面積
4.45m2~12.28m2
ルーフバルコニーA面積
8.14m2・9.00m2(月額使用料160円・180円)
ルーフバルコニーB面積
3.10m2(月額使用料無し)
サービスバルコニー面積
2.10m2
テラス面積
19.65m2(月額使用料390円)
管理費(月額)
19,000円~30,100円
修繕積立金(月額)
9,620円~15,220円
管理準備基金(入居時一括)
32,700円~51,700円
修繕積立基金(入居時一括)
1,443,000円~2,283,000円
駐車場使用料
月額30,000円~34,000円
駐輪場使用料
月額200円~800円
バイク置き場使用料
月額5,000円
取引条件有効期限
2025年5月7日(水)


 

「ディアナコート学芸大学テラス」第一期二次予告概要

販売戸数
未定
販売価格
未定
間取り
1LDK~3LDK
住戸専有面積
40.13m2~82.12m2
バルコニー面積
4.45m2~15.40m2
ルーフバルコニーA面積
9.34m2(月額使用料190円)
ルーフバルコニーB面積
2.62m2(月額使用料無し)
サービスバルコニー面積
1.47m2
テラス面積
16.52m2(月額使用料330円)
管理費(月額)
14,300円~29,200円
修繕積立金(月額)
7,220円~14,780円
管理準備基金(入居時一括)
24,600円~50,200円
修繕積立基金(入居時一括)
1,083,000円~2,217,000円
販売予定時期
2025年6月上旬
 

 

共通概要備考(公式HPより引用)

 

外観

間口が広い土地形状を生かすように、横のラインを作ることでどっしりとした安定感を作り上げていると思います。



魅せるデザインですね。特に緩やかなカーブを持たせた庇(ひさし)には、「やられた!」と思いました。なだらかなカーブのある全面道路に合わせた形でモチーフになっているのが、歓声が楽しみです。



 

 

 

現地周辺写真

東京都品川区の鮫洲から大山までの整備通り沿いに建つマンションで、なだらかに曲がっている通りに沿ってデザインがされています。今回は北東側(通り沿い)と南西側(住宅地側)で、それぞれの様子を撮影してきました



 

北東側(通り沿い)

ゆったりとした二車線の通りになっており、大きなトラックはあまり走らず、生活に根差した車が通る印象です。街路樹は散髪がされていますが、新緑の季節や秋の紅葉の季節は楽しめるのが良いですね。



道路向かいには同じくらいの高さのマンションが建つので抜け感という点では乏しいかもしれません



道路向かいにはピアース学芸大学と目黒区の保育施設が建ちます



マンションの横にはまいばすけっとがあり、日常の買い物は意外と便利だと思います。





歩いて持ち帰っても冷めないくらいの近さで、お店のにおいが気にならないくらい遠さにドミノピザもあります



 

南西側(住宅地側)

日当たりと静かさはこちらのほうが恵まれていると感じます





 



向かいには東急ドエルアルス目黒学芸大学が建ちますが4階建てということで日照には問題なさそうです



 



 



 

現地周辺の公園(清水池公園)

広域で人を集める広さではないですが、近所の方の憩いの場。釣りが出来るようで、楽しんでいる方が少なからずいつもいます。





 


factory & Labo 神乃珈琲

焙煎所も併設した珈琲店、駅から遠い人通りもそこまで多くない、駐車場も無いお店ですが、席の空いていることは見たことが無く、席空きの列が店内に並んでいる印象です



 



並ぶだけあって、雰囲気のある店内と美味しい珈琲を提供してくれる近所の名店です。



 



 

https://x.com/CH_shimomeguro/status/1586242269036040192

 

御門屋本店

目黒地蔵通りにある和菓子屋さんの店舗になりますが、喫茶スペースもあります。先ほどの神乃珈琲と異なり、混雑度合は程よく、ゆっくりとお菓子や喫茶を楽しめる場所で、意外と穴場なお店だと思います。



店内のテーブルはとってもゆったりしています



 



 



 

周辺物件紹介

周辺はモリモト分譲のマンションが複数戸あるモリモト村。そんなエリアには魅力的なマンションが集まり、そこに住む方々向けの魅力的なお店が集まってくるのだと思います。

 

周辺物件①ディアナコート学芸大学レジデンス

目立つ角地に、植栽豊かなランドプラン、そして質感の高いタイル張りの壁面。城南らしい風景を作り出す作品だと思います。



 



モリモトの公式HPに竣工後の入居者様のインタビューが記載されていますね。わざわざ選ぶ地であることがわかるレビューで読んでいて温かい気持ちになります。

ディアナコート学芸大学レジデンス|モリモトに暮らす|モリモトの新築・分譲マンション、デザインレジデンス

 



リハウスのサイトでの2025年5月20日時点の相場情報


周辺物件②ブランシエスタ目黒中央町

一目見て、「格好いい」マンションです。目黒通り沿いの目立つ角地に建つ長谷工の賃貸マンションです。ログハウスかのようなデザインはとても温かみがあります。

構造体の一部が木造で作られていて地球環境にも良いそうで、環境を意識した借り手にも優しいと思います。

このデザインで分譲マンションを長谷工様宜しくお願い致します!





 



駅距離としては同じくらい



柱が大木のよう





 



賃料はこのような感じで安くはありませんね・・・・

 





ただ、その分仕様についてはこだわっていて、ジムまであります!



 

周辺物件③ピアース学芸大学レジデンス

ブランドは異なりますが同じモリモトの分譲マンション。立地としてはより学芸大学駅に行きやすいロケーションではあるものの、目黒通り沿いということで、騒音が気になるファミリーよりもディンクス向けという印象です

【PIAS学芸大学レジデンス】アプローチ動画

【ピアース学芸大学レジデンス】現地訪問インプレッション(キットキャット)



 

 

周辺物件④ディアナコート学芸大学翠景(スイケイ)

学芸大学駅からは線路を隔てて反対側の同じく徒歩11分の立地。近隣スーパーと道のりの歩道の整備状況はスイケイのほうが〇。一方で複数路線(目黒線・バス便)使える利便性はディアナコート学芸大学テラス のほうが上だと思います。

【DIANACOURT学芸大学翠景】ルート動画

【ディアナコート学芸大学翠景】現地訪問インプレッション(キットキャット)



 

周辺物件⑤シティハウス下目黒

いつの間にか竣工後完売した大規模低層マンション。目黒区で大規模と言えばここ、というのが長らく(5年近く)続いていたのですが、完売したようです。長らくの販売お疲れさまでした!




 

 

周辺物件⑥クリオ学芸大学ザ・クラシック

学芸大学駅最寄りの物件として、一番駅からのルートの短さと、住環境の良さが際立っていた物件です。既に竣工してしばらく経っていますが、購入者の方、おめでとうございます!

【クリオ学芸大学ザ・クラシック】最終2邸販売中、残り物には福がある?(キットキャット) | スムラボ

周辺物件⑦ピアース柿の木坂

学芸大学駅徒歩12分の距離ながらも駒沢通りと駒沢公園に近いところを売りにしていたピアース柿の木坂。いつのまにか完売。駅遠い小規模マンションでも着実に売れる。それが目黒区の魅力に引き付けられる需要の強さを表しているんだと思います。



「PIAS柿の木坂」オンライン説明会 より引用



 




 

総括

ディアナコート学芸大学テラス は41戸の小規模マンションで、駅からも10分を超える、ネガティブ要素があるマンションではあるものの、わざわざここを選びたい人がいるからこその「モリモト村」に建つのがアピールポイント。周辺物件のこれまでの掲載写真も合わせてごらんいただきたいですが、ぜひとも現地行っての雰囲気を掴んで感じてもらいたいです。

ちょうど春の陽気に新緑が生まれてきた時期に歩いてみましたが、とっても気持ちい道のりでした。雰囲気、空気感というわかりずらい評価軸ではあるものの、現地での周辺雰囲気を感じてみると住みたくなるエリアだとわかってくると思います。

そして永住志向の方に嬉しい設備仕様の高さもアピールポイント。ディアナコートだからこその内廊下+ディスポーザ付、と言うことで設備面での充実により、住んでみたら快適が勝って、なかなか売り物が出てこない物件になりそうです。後で見送ってしまって、なかなか売り物が出てこなくて後悔するそんなマンションになりそうなディアナコート学芸大学テラス は、まずはエントリーから始めてみてください!



引用元:公式YouTube配信


編集後記(実は・・・)

(モリモトHPではあまり載せていないですが)穏やかな城南らしい前面道路は、実は武蔵小山駅・大井町駅への最短ルート。歩道を整ったルートを歩けるので、実は武蔵小山駅最寄りと言っても過言ではないので、学芸大学駅、武蔵小山駅、両方のメリットを味わえる立地でもあります

武蔵小山を通過した後は、大井町までも繋がります。再開発によりシネコンも出来るそうなので、散策の楽しみが常に広がるエリアだと感じています。







加えて、実はバス路線がとても充実しているんです!(こちらもあまりモリモトさんのHPには載っていないですが)最寄りのバス停は「清水」「目黒郵便局」「清水庚申」。ちょうど、目黒駅、五反田駅、渋谷駅、恵比寿駅方面のバス便がクロスする東急バスの運行系統の要所。特に「清水」のバス停は、バスの車庫にもなっているので終バスも遅く、また朝・夜にのみ車庫に向かう直行便も存在するので本数も〇(高輪ゲートウェイや大井町からの直行もあり)。目黒駅へはバスのダイヤを気にしないでも済むくらい、本数も多いので通勤には目黒駅を使っている方が多いエリアでもあるんです!



 

 




Twitterでは、より旬なマンション情報を発信していますのでTwitterもよろしくお願いいたしますm(__)m

#ブログ用現地写真・映像 」+物件名 で検索すると現地写真・映像なども随時載せています。




マンション周辺の状況を動画で紹介するYouTubeチャンネルを開設しました!

分譲マンションの建築地周辺の様子 – YouTube  

目黒区・世田谷区の物件動画はこちら:https://youtube.com/playlist?list=PLstJF5Kkkeuk39lSOVmO4pNcgvSnZWa_f&si=5mUw33c_SoyjoQsH

徐々に掲載物件を増やしていく予定です。ご覧になりたいマンションの表題の動画をご覧いただければ幸いです。




 

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【ディアナコート学芸大学テラス】 が気になったら資料請求してみよう

物件概要を見る
モデルルーム見学予約

無料で資料をもらう

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報はLifull Homesをご参照下さい。

新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

こちらの物件も見られています

ABOUTこの記事をかいた人

主に東京都心(山手線内側)+城南エリアをメインターゲットとしてマンション探しの旅を続けております。不動産購入歴は日本と海外で自己居住用(中古・新築)と投資用不動産(新築)を8件、売却歴は3件の経験があります。不動産業界の者では無いので、素人の目線を忘れず記事を書いていきます。私は分譲マンションが建つことで周辺環境にプラスの影響をもたらす効果がある点をとても評価していて、街づくりや再開発案件なども好きです

※追記
スムラボへの寄稿のおかげで雑誌記事へも寄稿が叶いました!(Web版はHPリンクより読めます)

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)