大阪編②福島・中津・十三/『グラングリーン大阪』開業で街はさらに「ニシ」へ「キタ」へ【kyoto1192】

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

『グラングリーン大阪』開業で注目の街は「ニシ」?さらに「キタ」?

福島

大阪最後の一等地の開発「グラングリーン大阪(うめきた2期)」、サウスパークとノースパークの一部が先行開業したのが2024年9月


 

街開きの日。家族連れ、カップル、人々、水遊びをしてはしゃぐ子供達。背後に聳え立つ無機質なビル群との強烈なコントラスト。不覚にも熱いものがこみ上げてきたのは我ながらびっくりでした


 

全く無関係の京都市民なのに・・・・何がここまで魂を揺さぶるのか。。。


 

都市には「緑」と「水」と「土」が必要だと強く感じさせてくれる、この景色


 

グラングリーン大阪の開業で、大阪駅から西側に街が伸びていると聞きやって来ました


 

グラングリーン大阪の西側には緑に包まれた

『グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE/積水ハウス』・871戸・2021年6月完成

積水ハウスのフラッグシップマンション、1階にはスーパー「阪急オアシス」


 

マンションの敷地なのかよくわかりませんがこの公園からマンションへの動線の素晴らしさ


 

四季を感じさせてくれるアジサイ、緑に包まれるエントランス。京都の小規模マンションではなかなかこんな景色は見させてくれません 
 

JR「大阪」駅からは徒歩14分ですが最寄駅は「福島」駅。JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分に位置します。住所は北区ですが南に少し行けば福島区になります


 

JR大阪環状線「福島」駅


 

私には全く馴染みのない「福島」、下町情緒が残る街といった感じでしょうか


 

福島の商店街をでたらめに歩いてみたりします


 

“ようこそ占い商店街へ”

とあります。百円ビールが超魅力的です


 

“KUKUSHIMA遊歩
安心・安全オーガニックストリート!
売れても占い商店街”

「占い=売らない」そんな意味なんでしょうか?売らないと商売になりませんが・・・


 

福島駅から北へ、阪神高速をくぐると


 

分譲済みの『シエリアタワー大阪福島/関電不動産開発』地上30階建、157 戸、2024年1月完成

JR大阪環状線「福島」駅より徒歩5分


 

マンション前の高架下には生鮮スーパー「ケント」


 

さらに、

阪神「福島」駅から1駅西隣の「野田」駅


 

ホームから阪神「野田」駅のショッピングモール「WISTEウイステ」が見えました



 

核となるテナントはイオンスタイル野田阪神


 

イオンから東へ、昭和感・下町感がまだ残る街並みを進みます


 

低層の住宅街の前に現れるバリケードは


 

大通りに面する反対側に回ると


 

関西スーパー福島店跡地だとわかります。事業主は「阪急阪神不動産」


 

地上51階建・612戸の分譲タワーマンションが建設予定との事です。街は西へ伸びていきます


 

 

 

 

 

 

中津

グラングリーン大阪南館は2025年3月にオープンしました


 

南館上層階には日本初進出ヒルトン最上級ブランド「ウォルドーフ・アストリア 大阪」( 2025年4月開業)が入りました


 

圧倒的な高級車がホテルから出ていきました


 

街はさらに北に伸びようとしています



 

緑の向こうに


 

グランフロント大阪オーナーズタワーの隣に建設中の建物は


 

『グラングリーン大阪 THE NORTH RESIDENCE/積水ハウス・大阪ガス都市開発・オリックス不動産・関電不動産開発・竹中工務店 阪急電鉄・三菱地所レジデンス・うめきた開発特定目的会社(株式会社大林組が出資するSPC)』

最上階の1部屋は関西マンション最高価格25億円で分譲されました。

JR「大阪」駅から徒歩7分


 

京都市民の私には全く別世界の話でしたが、その熱狂は計り知れなかったでしょう。完売御礼

※完成予想CG


 

「うめきた2期開発事業」は2027年度までに全体が完成するようです


 

「うめきた」の北側には阪急「中津」駅


 

阪急大阪梅田駅から1駅です


 


 

阪急「大阪梅田」駅から1駅にも関わらず、よくぞこのディープさを保っている事に尊敬の念をも抱かせるこの駅


 

ぜひ夜にもう一度来てみたいと思わせる風情


 

「いこい」、営業しているのか準備中なのかわからず本日はスルーでした、街が深い、深すぎる


 

まさにこれからの街という印象です



 

そして阪急「中津」駅から東へ徒歩2分


 

地上36階建・超高層免震構造レジデンスザ・パークハウス 大阪梅田タワー/三菱地所レジデンス、安田不動産、JR西日本プロパテーズ』が建設中です。

阪急「大阪梅田」駅へ徒歩6分の衝撃の立地


 

梅田がすぐそこにあるのを感じさせないのが中津のポテンシャルです


 

最新情報など詳しくはすごろくさん参照でお願いします

より詳しくザ・パークハウス 大阪梅田タワー/三菱地所レジデンス、安田不動産、JR西日本プロパテーズ』を知りたい方はこちらから

 

 

 

 

 

 

十三

淀川の向こうに「うめきた2期」が見えました

川沿いに「十三船着場」。大阪・夢洲エリアへの新たな水上ルートとなる予定で、大阪・関西万博の開業に合わせてこちらの船着場も開業、これで「夢洲」と「十三」と「京都伏見」が淀川の水上ルートでつながりました


 

京都伏見・船着場。彼方に夢洲が見えました


 

十三駅前通を抜けると


 

阪急「十三」駅から徒歩3分

ジオタワー大阪十三/阪急阪神不動産』


 

関西最大「住・商・官」総合開発 地上39階建 総712戸


 

隣にあったラブホテル「PARCO(パルコ)」は今年の5月営業終了しました


 

シートに覆われいよいよ解体が始まるようです


 

ジオタワーの裏手には廃墟のようなホテルがあります


 

定期借地権付分譲マンション平均坪単価@373万円

リアルな現実だけを見るか、この現実を底と見て未来を見るか

より詳しくジオタワー大阪十三/阪急阪神不動産』を知りたい方はこちらから

 

 

 

十三のリアル


 

とめどもない欲望のリアルを見るか


 

十三のポテンシャルを見るか

阪急京都線・阪急神戸線・阪急宝塚線の3線が乗り入れる阪急「十三」駅


 

「新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域まちづくり方針2022」においてその中に、十三駅からの新たな鉄道路線の整備が盛り込まれていました。

① 阪急なにわ筋連絡線〜十三駅と大阪駅を結び、阪急沿線から大阪南部・関空へのアクセス改善が見込めます

② 阪急新大阪連絡線〜十三駅と新大阪駅を結び、阪急沿線から東海道・山陽新幹線へのアクセス改善、なにわ筋線を介して大阪南部・関空へのアクセス改善

阪急の3つの本線が乗り入れる十三駅に、さらに2つの新たな路線が接続することで交通の要衝としての存在感がさらに高まります

 

大阪府の資料に加筆
 

新大阪駅には北陸新幹線延伸とJR東海のリニア中央線の新駅開設が見込まれています


 


関西の路線価2.7%上昇、3年連続プラス 上昇率トップは城崎温泉

2位大阪市淀川区宮原3丁目 価格250万円 上昇率18.5%

上昇率の2位は中高層ビルが並ぶ新大阪駅近く(大阪市淀川区)で18.5%上昇した。不動産サービス大手のジョーンズラングラサール(JLL)関西支社の山口武氏は「新型コロナ禍にオフィスが大量供給されたことで高まった空室率が、需要の回復により低下している。反動的に地価の上昇率が高い」とみる。24、25年にかけて投資家がビルを買う動きが複数あったという

 

 

 

今を見るか、未来を見るか、その先には「うめきた2期」


 

そんな事を考えながら十三の夜を「たこ焼きBAR」で締めました
 

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

 

 

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【ザ・パークハウス 大阪梅田タワー】 が気になったら資料請求してみよう

物件概要を見る

無料で資料をもらう

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

スムラボ記事

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

こちらの物件も見られています

ABOUTこの記事をかいた人

京都在住20年超(他府県出身)、新築分譲マンション購入→売却→築40年の賃貸マンションへ引っ越し→洛外の新築一戸建を購入。2016年から『京都の現在(いま)を不動産からキリトルWEBサイト kyoto1192.com』を運営中。ペーパー宅建士。不動産実務を勉強したい!ブラタモリでおなじみの「まいまい京都」でkyoto1192リアルツアー開催中!

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)