海老名を語る会【yossy】

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

ヴェレーナ大和 広告画像
パークナード海老名さがみ野 広告画像

海老名が止まらない。

先日、記事にしたリーフィアタワー海老名クロノスコートもさることながら、海老名のマンション供給が続いています。

以前の記事はこちら↓

海老名にノコスはクロノスのみ!リーフィアタワー海老名クロノスコート【yossy】


ここまで同時期に新築マンションが販売されるエリアは、全国探してもなかなか見当たらないように思います。

この記事ではyossyもエリアとして非常に好きな海老名で販売中・販売予定のマンションを6つもご紹介させていただきます!

海老名でマンション購入を検討されている方はもちろん、3LDK5000〜8000万円あたりで検討されている方はぜひご覧いただき、海老名を候補の1つに入れて欲しいなと思います!



周辺の供給予定マンション
Google map 一部加筆


海老名について

まずは今回の記事で海老名を初めて知った、もしくは初めて住まい候補に加えようと思った方へ、エリアの魅力を一気に解説していきます!


海老名のアクセス性

東京都心からの距離で言うと、決して近いとは言い難い場所に位置しています。

都心へ出ようと思うと、電車で少なくとも1時間はみていただく必要があります。

また、同じ神奈川県の横浜駅も特急で30分ほどはかかるので、そこまで近い訳ではありません。

しかし、声を大にして言いたいのは、相鉄線の始発駅ということです!!

同じく都心へと続く小田急線は新宿にダイレクト、千代田線へも乗り入れがあり、もちろん便利なのですが、海老名始発は多くありません。(もちろん便利です)

ただ相鉄線は全てが始発です!!

これから言う代表駅が勤務先の方は、この先画面に被りついてこの記事を見ていただきたいです。

横浜・新横浜・武藏小杉・目黒・渋谷・新宿三丁目・池袋・三田・日比谷・大手町・溜池山王・飯田橋

全ては相鉄線から直通しています。もちろん海老名から始発で行くにはダイヤによって、行き先が違ってくるのですが、時間さえ合えば座って、しかも1本で通勤が可能になります!

これは好みによりますが、私は時間より座りたい派なので、非常にありがたいんです。

同じ方がいれば海老名はうってつけの場所になるかもしれません!



公式HPより引用

次は車です🚗

車に関しては海老名JCTが近くにあるので、どの方面へ行くにも便利であることには間違いないでしょう。

ただ、めちゃくちゃ混みます。

首都圏有数の渋滞スポットなので、その点は覚悟をお願いします。

yossyは車推奨派なので、もちろん車があるに越したことはないのですが、海老名に関しては駅周辺になんでもありますし、レジャーも小田急沿線に色々ありますし、車無しでもおすすめできる場所です。

郊外にしては非常に珍しいですが、車持ちたくないなあという人でも検討できるエリアではないでしょうか。


海老名の生活利便性

続いては海老名の生活利便性についてです。

こちらは駅周辺で全てが完結できます。とにかく商業施設が多いです。

まずはJR相模線と小田急・相鉄線の間を中心として南方面へ広がる、小田急開発のビナシリーズです。

両線の間にある、ビナガーデンズ



ビナガーデンズテラス
公式HPより引用

小田急・相鉄線の駅前にある、ビナフロント



ビナフロント
公式HPより引用

その南へと広がる、ビナウォーク



ビナウォーク
公式HPより引用

と、このシリーズだけでも3つの商業施設があります。

さらに相模線の北側にはららぽーとがありますし、ビナウォークのさらに南にはイオン海老名ショッピングセンターと買い物に困ることは100%ありません。



イオン海老名
公式HPより引用

その他、公共施設も役所はイオン海老名からさらに南へ5分のところに、病院クリニックも点在しております。

ただ1つ学校だけはちょっと少ないかなという印象で、場所によっては登校距離が15分を超えてくる可能性もあります。

1点集中ではありますが、先述の車無しでも暮らせるという理由にはこういったポイントもあり、多くの人へおすすめできるエリアとなっています。


リーフィアタワー海老名 クロノスコート

外観完成予想CG
公式HPより引用

  • 価格:4500〜13500万円(31階プレミアムフロア除く)
    平均坪単価約380万円(8000万円/70平米)
  • 交通
    小田急小田原線「海老名」駅まで徒歩4分
    相鉄本線「海老名」駅まで徒歩4分
    JR相模線「海老名」駅まで徒歩4分
  • 総戸数:304戸
  • 構造・階数:鉄筋コンクリート31階建
  • 敷地面積:5,986.29㎡
  • 駐車場
    194台(内、自走式駐車場:183台、平置き駐車場:8台、車椅子使用者用駐車場: 2台、来客用駐車場:1台)/月額使用料:9,500円~22,000円、他荷捌き用駐車場2台
  • 竣工予定時期:2026年10月下旬予定
  • 引渡し可能時期:2027年1月下旬予定
  • 管理会社:株式会社小田急ハウジング
  • 売主:小田急不動産株式会社
  • 施工会社:三井住友建設株式会社横浜支店

現地案内図
公式HPより引用


掲示板:リーフィアタワー海老名クロノスコートってどうですか?

やはり初めはリーフィアタワー海老名クロノスコートをご紹介させてもらいます!!

以前記事にもしたのですが、特徴は何といっても立地ですね。駅間に立つマンションはこれが最後と何度も書いたように、この立地に住みたいならラストチャンスだと思ってください!

クロノスコートについて詳細に知りたい方はこちら↓

海老名にノコスはクロノスのみ!リーフィアタワー海老名クロノスコート【yossy】


初めに紹介した商業施設、特にVINA GARDENSを存分に使うなら、ここ以外に良い場所は無いぐらいに位置しています。

あと今回紹介する中では唯一のタワー型なので、共用施設の充実度や高層階で抜けた眺望が欲しい人には選択肢がここしかないという感じです。

全304戸・地上31階建てのスケールはエリア内最大級。さらにZEH-M Oriented対応の断熱性能や、30階スカイラウンジなどの共用施設も魅力。ワークラウンジやゲストルームもあり、都心タワーと遜色ない暮らしが期待できます。



ランドスケープイメージパース
公式HPより引用


間取りも1LDK〜4LDK、46㎡〜121㎡まで豊富にあるので、単身から家族まで幅広い方が検討できるプランとなっています。

注意点としては、南側が既存棟と接しており、日当たり・眺望は住戸により差がある点。また、最終棟ゆえに販売価格も強気気味で、坪単価は370〜390万円台が中心となってます。

立地が良いといっても、都心からかなり距離のある海老名でこの価格となると、少し買いづらさはあるかなというのがyossyの印象です。

それでも今後橋本駅にリニアが通れば、利便性は向上して資産価値も期待はできますが、生活利便とラストチャンスを重視して検討してほしいところです。



サウスエントランス完成予想CG
公式HPより引用


グランラウンジ完成予想CG
公式HPより引用


リーフィアレジデンス海老名 ブライトガーデン

公式HPより引用

  • 価格:未定
    予想価格:坪単価約300〜310万円(6300〜6500万円/70平米)
  • 交通
    小田急小田原線「海老名」駅まで徒歩10分
    相鉄本線「海老名」駅まで徒歩10分
    JR相模線「海老名」駅まで徒歩13分
  • 総戸数:145戸
  • 構造・階数:鉄筋コンクリート10階建
  • 敷地面積:5,244.32㎡
  • 駐車場
    101台(内、機械式駐車場:74台、平置き駐車場:27台)/月額使用料:未定、他荷捌き用駐車場1台
  • 竣工予定時期:2026年10月下旬予定
  • 引渡し可能時期:2027年1月下旬予定
  • 管理会社:株式会社小田急ハウジング
  • 売主:小田急不動産株式会社
  • 施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
掲示板:リーフィアレジデンス海老名ブライトガーデンってどうですか?

公式HPより引用

小田急・相鉄「海老名」駅から徒歩10分、海老名駅周辺で注目されがちな“ViNA GARDENS側”とは反対の市役所寄りエリアに誕生するのがリーフィアレジデンス海老名ブライトガーデンです。

全145戸の中規模レジデンスで先述した駅近重視の同ブランドタワーに比べて、こちらは落ち着き重視のプランニングとなっています。

市役所周辺まちづくりの一プロジェクトで、最大のポイントは、「贅沢なランドスケープと公共施設への利便性」です。



公式HPより引用

敷地の南側は公園に面していて、視線の抜けや緑の潤いも感じられます。さらに市役所(徒歩7分)と総合病院(徒歩4分)に近く、その際の利便性は非常に高いでしょう。

内部設備もリーフィアブランドでZEH-M Orientedの断熱性能や共用スペースもあり、豪華さはありませんが“住みやすさ”は抜群だと思います。

間取りは2LDK〜3LDK(60㎡~75㎡)で、ウォークインクローゼットやパントリー付きのプランも豊富ですし、共用部にワークスペースもあるのでファミリー層だけでなく、DINKSでも検討しやすい物件です。

そして南側のオープンエアな公園が、さらなる憩いの場になりそうです。このランドスケープはなかなか駅近では実現できないでしょう。

注意点は駅やスーパーまで約10分と少し距離がある点、そして病院と小田急線が近いので、救急車や電車の走行音が気になる点かと思います。

価格は現時点での予想となります!坪330に近付くと中古で駅前のタワーを狙えるので、条件良い部屋でもそこに届かないくらいでは出てくるかと。

できれば、良い条件の70平米を6000前半ぐらいで検討したいですね!モデルルーム予約は9月からなので続報を待ちましょう。

公式HPより引用


公式HPより引用


(仮称)レ・ジェイド海老名

公式HPより引用


 
  • 価格:未定
    予想価格:坪単価330〜340万円(6900〜7200万円/70平米)
  • 交通
    小田急小田原線「海老名」駅まで徒歩8分
    相鉄本線「海老名」駅まで徒歩8分
    JR相模線「海老名」駅まで徒歩11分
  • 総戸数:236戸(地権者住戸7戸含む)他に管理室1戸、ゲストルーム2戸、マルチベース1戸
  • 構造・階数:鉄筋コンクリート造地上14階建
  • 敷地面積:5865.52m²(提供公園374.45m²除く)
  • 駐車場:未定
  • 竣工予定時期:2028年2月下旬予定
  • 引渡し可能時期:2028年3月下旬予定
  • 管理会社:株式会社エスコンリビングサービス
  • 売主:株式会社エスコン
  • 施工会社:未定

公式HPより引用


掲示板:(仮称)レ・ジェイド海老名ってどうですか?

海老名駅から南へ徒歩8分の場所に位置するのが(仮称)レ・ジェイド海老名です。236戸の大規模レジデンスで、最近メキメキと伸ばしてきているエスコンのレジェイドブランドという特徴もあります。

このマンションでイチオシのポイントはイオンが道を挟んで目の前にあることでしょう。

イオン海老名店は映画館もある、大型の複合施設で駅前に行かなくてもある程度の買い物はここで済んでしまうのが大きなメリットに思います。

さらにViNAWALKも物件よりに広がっているということもあり、徒歩5分ほどでエリア内に辿り着くことができます。

駅距離では8分と少し距離があるようにも感じますが、商業施設へのアクセスという面では、今回紹介する中でもかなり高い利便性を誇っています。

間取りは2LDK〜4LDK(55㎡〜134㎡)が供給される予定となっており、134㎡は今回最大の広さを誇っています。最近資料請求が開始となったばかりで、詳細な設備・仕様や共用部はまだ発表されていません。

注意点としては駅から少し離れてはいますが、周辺に商業施設が多いので、海老名でゆったり静かな環境に暮らしたいという方にはあまり合わないかもしれません。

また、引き渡しが2028年3月予定とかなり先になっており、スケジュール感や価格の高騰リスクは購入検討の懸念材料になりそうです。

価格は予想となりますが、かなり先の供給となるので駅前タワー(クロノスコート)の最終盤での販売開始になり、価格も強気に出そうな予感がしています。

なんとか6000中盤ぐらいで70平米を!

ブランシエラ海老名

  • 価格:3400〜9400万円
    平均坪単価約270万円(5700万円/70平米)
  • 交通
    JR相模線「海老名」駅まで徒歩11分
    小田急小田原線「海老名」駅まで徒歩14分
    相鉄本線「海老名」駅まで徒歩14分
  • 総戸数:228戸(他に、管理事務室1戸、児童福祉施設1区画)
  • 敷地面積:8,902.60㎡
  • 構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上13階建
  • 駐車場
    166台(平置6台※身障者用1台含む、自走式160台※来客用1台・管理用1台含む)月額使用料:6,000円~13,000円
  • 竣工予定時期:2025年12月下旬
  • 入居予定時期:2026年3月上旬
  • 管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
  • 売主:株式会社長谷工不動産
  • 施工会社:株式会社長谷工コーポレーション

公式HPより引用


掲示板:ブランシエラ海老名ってどうですか?

続いてはブランシエラ海老名です!海老名駅から北側へ11分のところに位置しており、今回紹介する中では駅から一番遠い場所となります。

ここはとにかく居住性・住環境に特化しているという印象で、駅から遠い分だけ価格は安いのですが、共用施設や設備に手を抜かずハイクオリティなマンションとなっています。

間取りは1LDK〜4LDK(48㎡〜106㎡)で豊富なプランが用意されてい流ので、幅広く検討できる物件です。

さらに希少性の高い100平米越えのプランも多くあり、8500万円ほどから検討できるので立地よりも居住空間を重視する人には合ってくるでしょう。

共有施設はパーティー・スタディ・ゲストルームはもちろん、ランドリールーム、トレーニングルーム、ゴルフルーム、そしてヘルスケアルームで健康管理をすることもでき、幅広い世代の方におすすめできます。



公式HPより引用


公式HPより引用

そして引渡予定も26年3月と後述のルネ海老名と並んで時期も近く、現段階での検討もしやすいですね。

注意点としては、やはり駅徒歩11分という駅距離、そして北側のJR相模線から11分なので、都心へアクセスする相鉄線・小田急線へはさらにプラス3分がかかってしまうという点です。

もう1つ北側は商業施設が南側と比べて多くはなく、エイビイというスーパは隣接しているのですが、その他は駅前のららぽーとまで行かないといけないというのが懸念となってきます。

価格は駅から遠い分、抑えられて70平米を5000万円台で検討することが出来ます。同予算であれば駅近よりも広いプランで検討することも可能です!

公式HPより引用


公式HPより引用


プレシス海老名グランサウス

公式HPより引用

  • 価格:未定
    予想価格:坪単価約290万円〜300万円(6100〜6300万円/70平米)
  • 交通
    小田急小田原線「海老名」駅まで徒歩11分
    相鉄本線「海老名」駅まで徒歩11分
    JR相模線「海老名」駅まで徒歩13分
  • 総戸数:203戸(他に、管理事務室1戸)
  • 敷地面積:7,118.79㎡
  • 構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
  • 駐車場
    敷地内に151台(機械式98台、平置53台[うち1台来客用、うち1台身障者用]、月額使用料:未定)
  • 竣工予定時期:2026年12月下旬
  • 入居予定時期:2027年2月上旬
  • 管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
  • 売主:一建設株式会社
  • 施工会社:株式会社長谷工コーポレーション

公式HPより引用


掲示板:プレシス海老名グランサウスってどうですか?

次はプレシス海老名グランサウスのご紹介です!こちらは海老名駅から徒歩11分の場所に位置しており、敷地を贅沢に使ったランドスケープと黒をアクセントに使った外観が特徴的な物件です。

間取りは2LDK〜4LDK(57㎡〜81㎡)なのでファミリー層に向けた間取りが多くなります。

敷地内には提供公園や緑を楽しめる四季の小径、さらに認可保育園が開園予定でお子様がいる家庭にとっては、かなりグッドポイントではないでしょうか。



公式HPより引用

そして南東側隣接地には海老名総合病院がありますので、緊急時にも安心のできるエリア・立地となります。

あともう一点、今回紹介の中で唯一厚木駅も徒歩圏内(11分)の物件ですので、2駅利用できるというのも多少のプラスポイントかと思います。

海老名ICも近くなるので、海老名周辺の渋滞を避けて高速に乗ることも可能です。

注意点としては、やはり病院が目の前ですので救急車などの音問題、さらには線路も隣接してますので、その辺りの走行音は気になるでしょう。

そして海老名駅11分、周辺の商業施設へも10分以上はかかる立地ですので、自転車での移動をおすすめするエリアとなります。

物件南側にある最寄りのスーパー(業務スーパー海老名中央店)へも9分かかるため、徒歩圏内で完結させたいという方にとっては、大きな懸念材料となってきます。

予想価格は立地や駅距離が似ているリーフィアレジデンスと似てくるかと考えています。ただ商業施設の利便性などを考えると、坪単価300万円を切って欲しいというところです。

モデルルームは7月下旬よりオープンしているので、お早めの予約がおすすめです!

公式HPより引用


公式HPより引用

ルネ海老名アーバンアリーナ

公式HPより引用

  • 価格:4900〜8600万円台
    平均坪単価約300万円(6300万円/70平米)
  • 交通
    JR相模線「海老名」駅まで徒歩5分
    小田急小田原線「海老名」駅まで徒歩8分
    相鉄本線「海老名」駅まで徒歩8分
  • 総戸数:99戸
  • 敷地面積:3,541.49㎡
  • 構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上13階建
  • 駐車場:平置66台〔身障者用1台含む〕(月額使用料:未定)
  • 竣工予定時期:2025年11月下旬
  • 入居予定時期:2026年3月上旬
  • 管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
  • 売主:総合地所株式会社
  • 施工会社:株式会社長谷工コーポレーション

公式HPより引用


掲示板:ルネ海老名アーバンアリーナってどうですか?

最後は海老名駅の北側5分に位置するルネ海老名アーバンアリーナをご紹介します!

こちらの魅力はやはり駅からの徒歩距離とららぽーとをその動線で利用できるというポイントですね。

99戸と規模感はコンパクトで共用部も最低限のラウンジのみと、住環境の落ち着きを得ることが出来て、月々のコストカットにも繋がります。

間取りは2LDK〜4LDK(58㎡〜87㎡)となります。戸数が少ないので、プランも多くはありませんが4LDKの供給があるのは良い点ですね!

その他、駐車場は全区画が平置き駐車場なので、サイズ等を気にすることなく置けますし、出入りに時間がかかることも無いのがメリットとなります。

入居時期が26年3月予定と早いスケジュールなのも、おすすめできるポイントでしょう。

注意点としてはブランシエラでもお伝えしたように、駅北側なので相模線まで徒歩5分となり、小田急・相鉄線へはプラス3分かかるという点です。

さらに規模感が少し小さめなので、共用部はラウンジのみ、ディスポーザー無しなど設備・仕様の物足りなさは感じ、周辺の大規模マンションと比べると目劣りしてしまうかと思います。

価格は坪単価300万円と駅徒歩5分という立地を鑑みても、周辺と比べて安く設定されてるかと思います。ただ規模感は周辺より小さいので、共用部・設備のコストを抑えた割には、月々の管理費(11,700〜17,400円)や修繕積立(5,860〜8,780円)が重いかなと感じます。

公式HPより引用


あなたに合うマンションは?

さあここまで6つのマンションを紹介してきましたが、結局自分にはどこが合っているのか、それを見つけていただこうと思います。

リーフィアタワー海老名クロノスコートが合う人

  • とにもかくにも立地重視。
  • 小田急・相鉄と相模線の駅間に住まいが欲しい。
  • 海老名でも車無しの生活余裕。
  • タワーの眺望・共用部を享受したい。

リーフィアレジデンス海老名ブライトガーデンが合う人

  • 駅から徒歩10分で住環境の落ち着きを重視
  • 駅距離はあるが南側エリアで生活したい
  • 病院・市役所の公共施設が近くに欲しい
  • リモートも多く、共用部も充実させたい

(仮称)レ・ジェイド海老名が合う人

  • 利便性と住環境のバランスを取りたい
  • とにかく広い部屋134㎡が欲しい
  • 価格が張っても、駅前の喧騒感より少し離れた方が落ち着く
  • 引渡しのスケジュールが遅くても大丈夫

ブランシエラ海老名が合う人

  • 駅から遠くても価格を抑えたい。
  • 駅近70㎡と同じ予算で100㎡超を購入したい。
  • 早いスケジュールでの引渡しが希望。
  • 年を重ねても住み続けたい。

プレシス海老名グランサウスが合う人

  • 駅南側エリアで駅距離があっても価格を抑えたい
  • 病院や保育園を近いところにしたい
  • 車をよく使い、高速もよく乗る
  • そんなに窓を開けては生活しない

ルネ海老名アーバンアリーナが合う人

  • ららぽーとを日常的に使っていく予定
  • 駅距離と価格の両方を保ちたい
  • 規模感はそこまで重視せず、共用部も必要ない
  • 早いスケジュールでの引渡しが希望
6つもあると選ぶのにもひと苦労だと思いますが、検討していく中で大きなポイントは
  1. タワーに住むのか→YES リーフィアタワー一択
  2. 北か南か→北:ブランシエラorルネ 南:リーフィアレジデンスorレジェイドorプレシス
  3. 利便性か住環境か→利便性:リーフィアタワーorレジェイドorルネ 住環境:ブランシエラorリーフィアレジデンスorプレシス
ぐらいかなと。

他は駅に近づけば価格は上がりますし、良い条件にすればもちろん坪単価は高くなります。
その辺りのバランスや間取りの選び方は、ぜひ個別相談でyossyへ尋ねてください!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!海老名での物件選びの参考になれば幸いです!

また会う日までええ暮らしを!

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【リーフィアタワー海老名クロノスコート】が気になったら資料請求してみよう

公式サイト

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

リーフィアタワー海老名クロノスコート 広告画像
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘 広告画像

新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

スムラボ記事

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

公式サイトもチェックしよう!

リーフィアタワー海老名クロノスコート
  • 神奈川県海老名市めぐみ町
  • 小田急小田原線 海老名 駅徒歩4分 相鉄本線 海老名 駅徒歩4分 JR相模線 海老名 駅徒歩4分
  • 4998万円~7618万円
  • 2LDK~3LDK
  • 54.61m2~75.32m2
  • 4戸 / 304戸

ABOUTこの記事をかいた人

投稿者アイコン

大阪生まれ大阪育ち、関東在住のyossyです。休日はゴルフか素敵な街並みを探しています。 スムラボでは首都圏の一次取得者に向けたブログを書いていきます! マンションの購入を検討するまで何も分からない完全なマンション素人だったので、同じような一次取得兼実需層に向けて、経験を活かしながら近い目線で分かりやすい記事を書けたらと思います!
  • X Logo

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)