ブランズタワー横浜北仲現地視察【たくすま】

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

ルネ横浜山手 広告画像
クレストプライムレジデンス 広告画像

こんにちは!たくすまです!

今回は馬車道駅(出口2a)徒歩2分の「北仲通北再開発等促進地区」地区計画B-1地区(街区名称「ハーバーステージ横浜北仲」)にある、ブランズタワー横浜北仲の現地を視察してきましたので個人的な感想を記事にしたいと思います。近々、オンラインセミナーもあり楽しみなマンションですね!

物件概要

  • 物件名:ブランズタワー横浜北仲
  • 所在地:神奈川県横浜市中区海岸通五丁目25番1(地番)
  • 交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道」駅(出口2a) 徒歩2分 ※、JR京浜東北・根岸線「桜木町」駅(東口)徒歩9分
  • 総戸数:704戸
  • 階数・高さ:地上40階、高さ約150m
  • 敷地面積:12,345.18 m²
  • 建物竣工:2027年11月中旬(予定)
  • 引渡し可能時期:2028年3月下旬(予定)
  • 土地の権利形態:専有面積割合による定期転借地権の準共有
  • 建物の権利形態:専有部分は区分所有権
  • 共有部分の権利形態:専有面積割合による所有権共有
  • 借地権の種類・期間:定期借地権、約75年(建物解体・明渡期間含む)
  • 売主:東急不動産株式会社、京浜急行電鉄株式会社
  • 販売会社:東急リバブル株式会社、京急不動産株式会社
  • 施工会社:株式会社熊谷組
  • 管理会社:株式会社東急コミュニティー
  • 駐車場:353台
  • バイク置場:8台
  • 自転車置場:776台
掲示板:ブランズタワー横浜北仲について

※2027年度完成予定の本地区と横浜北仲ノットを結ぶ歩⾏者デッキを利⽤した徒歩分数となります。

ブランズタワー横浜北仲

建築計画の用途には、マーケットや飲食店もあるため、どんなテナントが誘致されるのか気になります。完成は今から約2年後の予定ですが、あっという間に完成しそうですね。

ブランズタワー横浜北仲

ブランズタワー横浜北仲_都市景観形成行為のお知らせ2025年8月撮影時点の建設現場

ブランズタワー横浜北仲

ブランズタワー横浜北仲_建設現場①


ブランズタワー横浜北仲

ブランズタワー横浜北仲_建設現場②


ブランズタワー横浜北仲

ブランズタワー横浜北仲_建設現場③


行ってみて感じたのはとにかく敷地面積がすごく広いです。目の前にしてどんだけ広い開発なんだと感じました!

現地案内図(物件公式HPより引用)



建物や施設

外観

まずは、外観デザインや敷地内の共用エリアの一部を見ていきます。

外観完成予想(物件公式HPより引用)

ブランズタワー横浜北仲


  • ①ブランズタワー横浜北仲
  • ②オフィスエリア
  • ③商業施設
  • Ⓐみなとみらいの景色を一望する眺望スポット
  • Ⓑコミュニティ菜園
  • Ⓒ水際線プロムナード
  • Ⓓ芝生広場
外観デザインが素敵で、特にオフィスエリアや商業施設の外観が個人的には一際目を惹くデザインだなと思います。

いわゆるクラシックモダンといった雰囲気になるのでしょうか。完成後、何度も足を運びたくなるデザインです。

敷地内の共用エリア

眺望スポット(物件公式HPより引用)



眺望スポットも、足元がライトアップされることにより夜景との相乗効果をより引き立たせてくれるようなデザインです。

コミュニティ菜園(物件公式HPより引用)



今まで家庭菜園をしたかったけど、お手入れとか虫対策が気になってできなかった方にはハマりそうなスペースです。また、子どもの自由研究などにも良さそうです。

菜園があることで緑が増えて素敵だなと感じる一方、育てられる野菜の対象や防虫含めた運用方法は気になります。

芝生広場(物件公式HPより引用)



予想CGにもある通り芝生広場があることで、子どもと一緒に遊んだり、ヨガ体操にも利用できそうですね。個人的には自宅近くに子どもが遊べる芝生エリアがあることはキッズスペース以上にうれしく思います。

共用部や間取り

続いて、一部の共用部や間取りも見ていきます。

23Fスカイサウナ&ゲストルーム(HARBOR SIDE)(物件公式HPより引用)



プライベートなサウナ空間を友人同士や家族間で一緒に利用できるのは貴重ですね。

加えてサウナ室からも景色が一望できそうで特別感があります。一度でいいから利用してみたいです。

次はSUPERIOR PLANの間取りです。

S55Btype(物件公式HPより引用)

専有面積55.22 m² 2LDK+SIC+TR 専有面積にはトランクルーム面積1.31 m²を含む



行燈部屋はありますが、トランクルームやシューズインクローゼットが広く全体的に収納スペースが充実している点は使い勝手の良さそうな2LDKの間取りです。

シューズインクローゼットはベビーカー、トランクルームはゴルフクラブを置いてもあまりあるくらいの広さがあるように見えます。

S65Atype(物件公式HPより引用)

専有面積67.99 m² 3LDK+SIC+TR 専有面積にはトランクルーム面積1.56 m²を含む



70 m²なくとも不自由なく生活できる間取りです。クローゼットとの兼ね合いでBedroom(1)もスライドドアであれば、とは思いました。Storageが2か所あるのも収納面で使い勝手が良さそうです。

S80Btype(物件公式HPより引用)

専有面積82.76 m² 3LDK+SIC+TR 専有面積にはトランクルーム面積0.72 m²を含む



意外とトランクルームのサイズは先に挙げた間取りよりは小さいですが、バスルームやリビングダイニングは申し分のない広さです。ダイレクトウィンドウの窓面も豊かで開放的なため、みなとみらいの眺望が楽しめる間取りですね。

次はPREMIUM CLASSの間取りです。

E120Ctype(物件公式HPより引用)

専有面積123.82 m² 3LDK+WIC+SIC+S+Delivery Box 専有面積には宅配ボックス面積1.00 m²を含む



このクラスともなると当たり前のように行燈部屋はなく、私が大好きなワイドスパンとなっております。全部屋からみなとみらい方面を一望できる間取りです。

また、トランクルームはついてないのかと思いきや、Storageで十分すぎる広さがあるためゴルフバック等も問題なく収納できますね。

加えて専用の宅配ボックスがついているのは使い勝手が良さそうです。

駅距離

  • 横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道」駅(出口2a) 徒歩2分 ※
  • JR京浜東北・根岸線「桜木町」駅(東口)徒歩9分
※2027年度完成予定の本地区と横浜北仲ノットを結ぶ歩⾏者デッキを利⽤した徒歩分数となります。歩⾏者デッキの完成前の現在は「⾺⾞道」駅までの徒歩分数は4分となるようです。

今回は「馬車道」駅(出口2a)から出て、まっすぐ向かい、エスカレーターで2階へ上がると徒歩分数は約1分でした。現状は歩行者デッキがないため、少し回り道する必要がありますが、歩行者デッキができれば大分スムーズに「馬車道」駅には行きやすく、駅距離に対しては十分すぎるほど近さを感じます。仮に雨が降ったとしても傘をさす時間はそんなにないと思います。

2025年8月撮影時点の馬車道駅(出口2a)からのルート







立地(立面)概念イラスト(物件公式HPより引用)



また、馬車道駅(出口4)周辺にはバス停もあり、電車以外の交通手段としてバスも選択肢に入りそうです。

2025年8月撮影時点の馬車道駅(出口4)付近のバス停


アクセス

路線図(物件公式HPより引用)



みなとみらい線「馬車道」駅(徒歩2分)とJR線・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅(徒歩9分)の2駅3路線が利用可能です。

主要な駅へのアクセス(最短時間)を確認してみました。
  • 「みなとみらい」駅:1分
  • 「元町・中華街」駅:3分
  • 「横浜」駅:4分
  • 「品川」駅:32分
  • 「東京」駅:42分
  • 「渋谷」駅:43分
  • 「新宿」駅:47分
  • 「池袋」駅:54分
平日8時30分まで着想定の馬車道駅から各駅へのアクセスです。品川駅、東京駅、新宿駅へは少なくとも乗り換えが1回以上必要ですが、それ以外の駅には乗り換えなしでアクセスできるため便利な立地かと思います。

乗り換えが必要とはいえ、渋谷駅に向かうよりも品川駅や東京駅に向かう方が、移動時間は短く、品川駅や東京駅に勤務地がある方にも使いやすい駅ですね。

周辺環境

  • 横浜市役所
  • 横浜みなと博物館
  • 神奈川県立歴史博物館
  • 横浜ワールドポーターズ
  • よこはまコスモワールド
  • 馬車道商店街
  • 赤レンガ倉庫
  • 汽車道
  • カップヌードルミュージアム
  • MARINE & WALK YOKOHAMA
現地周辺概念イラスト(物件公式HPより引用)



周辺環境は過ごしていて飽きないほどに観光スポットも多く、またイベント開催も頻繁に行われているエリアのため、毎週末の休日は楽しく過ごせそうです。
お祭りやイベントが好きな方には大変満足のいく環境かと思います。

ちなみに横浜市役所周辺を歩いていたら子どもが喜びそうなポストがありました。

ポスト自体もモンスターボールのデザインです。



また、住環境は完成前の2025年8月現在でみても北仲ブリック&ホワイトにあるスーパーマーケット(LINCOS)や歯科クリニックなども利用できる点で不便さはあまりないかと思います。

2025年8月撮影日時点の北仲ブリック&ホワイトSHOP&RESTAURANT



仮に馬車道駅周辺だけでは物足りない場合は(贅沢な悩みですが)、ちょっと足を運ぶだけで横浜駅やみなとみらい駅、元町・中華街駅にもすぐ行けるため、十分すぎるほど満足度を得られる環境かと思います。

待機児童数

  • 待機児童数:0人(令和7年4月1日現在)
  • 保留児童数:1,511人(令和2年4月以降過去最少人数)
横浜市の待機児童対策 横浜市より引用

年々待機児童数や保留児童数は減少傾向のため、保育対策は積極的かと思います。

学区

  • みなとみらい本町小学校
  • 横浜吉田中学校
みなとみらい本町小学校はみなとみらい線 新高島駅(高島口)より徒歩1分の距離と電車通学になる可能性はあるものの、新高島駅からは非常に近いです。

一方、横浜吉田中学校はJR根岸線関内駅から徒歩7分のため、通学路の動線は未確認ですが、片道は概ね徒歩15-20分前後となる可能性があると考えられます。

まとめ

街が好きで予算や通勤等の制約がなければ非常に生活満足度の高いマンションかと思います。
街自体の魅力が非常に高く、なおかつ、物件自体も相当に気合の入った開発であることを感じます。

既に第一期(61戸)の販売は終了しており、次回は2026年1月中旬が販売開始予定とあります。年内には来場のご案内がされる予定かと思いますので、前向きなご検討をされる方は物件エントリーをした上でオンラインセミナー等のご案内をお待ちされるのがよろしいかと思います。(オンラインセミナー等々、既にご案内が始まっております。)

なお、私個人的には、横浜北仲エリアには1度住んでみたいと思うほど強い憧れがあります。

ブランズタワー横浜北仲も例外ではなく、まず街自体に魅力があり、加えて物件自体の魅力も重なることで、この上ない生活満足度を味わわせてくださると妄想してます。

一方、周辺環境がイベントや観光スポットでもある赤レンガやみなとみらいなども近いこともあり、非常に多くの人が訪れるエリアのため、人混みが苦手な方にはあわないと考えられます。

また、周辺にドラッグストアが近くにない点や仮に子どもを学区の中学校に通わせる場合には少々遠すぎる、という点が個人的には気になる部分でもございます。

生活していく上で何を重視されるか、住まいで何を重視されるかは人それぞれかと思いますが、少しでもご興味ある方は諸々のご事情を一旦抜きにしてご見学されてみるのはありかと思います。(ついでにみなとみらい周辺や元町・中華街でも遊べます!)

その他

最後に余談ですが、現地視察時に訪問したうどん屋さんが大変美味しかったため、勝手ながら紹介させてください。(お店の方には一言断りをいれております)

場所は馬車道駅(3番出口)から徒歩3分にある「饂飩頑陣 本店」(うどんがんじん)です。

出汁にこだわりがあるんですが、麵自体も出汁の味をよく絡ませる美味しいうどんで、正直馬車道やみなとみらい周辺に住めるなら、ほぼ間違いなく毎日通いたいと思うほど私は大変気に入りました。

現地視察を行きつつお昼に食べたらもう心と胃袋を掴まれてしまい、食べたその日にもう一度来店し、2回目はテイクアウトで夜楽しみました。(営業時間は11:00 – 14:30までです)





物件視察等で周辺を訪れる方は是非一度ご興味あれば食べてみてください。

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【ブランズタワー横浜北仲】 が気になったら資料請求してみよう

物件概要を見る

無料で資料をもらう

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

ブランシエラ川崎大島 広告画像
リビオ川崎鹿島田テラス 広告画像

新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

スムラボ記事

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

こちらの物件も見られています

ABOUTこの記事をかいた人

投稿者アイコン

東京エリアを主に担当。福島県出身のマンションとうどんが大好きな士業です。パパ歴、士業開業歴も浅い中、思い切ってスムラボで人生初のブロガーに挑戦。マンションはマイホーム探しをきっかけに2021年からハマり、2022年に購入。その後も住み替え探しも兼ねて、東京を中心に大阪、福島等と幅広くマンション情報を追い続けています。生活利便性や育児などの視点で街情報も含めたマンション情報を発信していければと思います。よろしくお願いします!

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)