【MR見学】函館×別荘「WAZAC函館・五稜郭行啓通り」完全解説【札幌タワマンくん】

ラッキーピエロ、色々食べてみても、一周回ってチャイニーズチキンバーガー松に戻ってくる。

こんにちは!
地元愛の塊、札幌タワマンくんです!
チャイチキのり弁も好きなんですけど、やっぱりバーガーですよね!

今回はそんなラッキーピエロがある函館です。
「ワザック函館・五稜郭行啓通り」
(平均坪単価220万円)についてレビューさせていただきます。

1年前にレビューした【MR訪問】セカンドハウスの極地「プレミスト旭川ザ・タワー」完全解説【札幌タワマンくん】にて、「今、セカンドハウス北海道No.1はこのマンション!」という内容で「プレミスト旭川ザ・タワー」をご紹介させていただきました。

個人的に函館が大好きで公私ともに年に3~4回は行っており、当物件もセカンドハウスとして非常に魅力的に感じました。
「今、セカンドハウス北海道No.1はこのマンション!」と旭川で既に記載してしまったものの、当物件も良いマンション・立地です。

営業さんのお話だと、購入用途はセカンドハウスが約半数で一番多く、次に現地近隣の戸建からの住み替え、そしてUターン、とのことです。
北海道でファミリー層をターゲットとせずに、ここまで振り切っている物件は珍しい。
函館に行きたいという気持ちも相まって、気になって見てきましたのでレビューします!




「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HPより引用




物件概要

  • 所在地:北海道函館市本町8番23
  • 交通:函館市電「五稜郭公園前」駅 徒歩2分
  • 総戸数:60戸(住戸59戸、店舗1区画)
  • 構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上13階
  • 竣工済:2025年3月28日
  • 入居開始予定日:諸手続き完了後即入居可
  • 敷地面積:725.70㎡
  • 先着順販売価格:3,190万円~6,310万円
  • 先着順販売間取り:1LDK~3LDK
  • 先着順販売専有面積:51.10㎡~80.28㎡
  • 売主:株式会社日本ハウスホールディングス
  • 施工:株式会社森川組
  • 駐車場総台数:36台
  • 自転車置場総台数:26台
掲示板:ワザック函館・五稜郭行啓通りってどうですか?


函館について



「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HPより引用



まず函館は、観光地としての人気がとても高いです!
札幌からは車で4~5時間という絶妙な距離感からドライブ地として選ばれることが多く、学生時代を札幌で過ごした方であればノリで深夜の函館ドライブは誰もが経験していると勝手に思っています。



そこまでして函館に行く理由、まず一つはだと思います。
函館ででしか食べられないラッキーピエロのハンバーガーとハセガワストアの焼き鳥弁当、正直これらのためだけに函館に行きたくなります。
また、朝市の海鮮丼。
大門横丁のハシゴ飲み。
魅力的なお土産の数々。

そして、場所とそこで生まれる思い出も魅力の一つです。
函館山の夜景。
八幡坂の上りと下り。
五稜郭タワー。
裏夜景。
湯の川温泉。
金森赤レンガ倉庫でのショッピング。
色々なPVで使われている教会等の聖地巡礼。

ふとした時に食べたくなる、行きたくなる、そんな場所が函館です!




「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HPより引用



また、年間積雪量の少なさ・真夏日の少なさから、北海道でありながら1年間を通して旅行に行きやすいという点も強いです。




「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HPより引用



函館市内から函館空港へは車で約20分とアクセスしやすく、飛行機を使えば40分で札幌の丘珠空港へも飛んで行けます。




「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HPより引用



また、現時点で北海道内の唯一の新幹線駅があり、本州へのアクセスもしやすいのも魅力的です。


立地



「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HPより引用



そんな函館の中で、当物件は中心部的な立地に属しております。
買い物利便も豊富です!ただ少し飲食店は少ないかもしれません。
市電もバス停も近く、函館駅前や五稜郭など、市内どこへでも行きやすい立地です。
今となっては函館ほぼ唯一のデパート、丸井今井が近いのも特徴です。
市立中学校が徒歩26分とやや遠いです。




「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HPより引用



建物



「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HPより引用



外観デザインです!
パッと見は普通ですが、分譲マンションの供給が少ない函館ではとても目立っておりました。

【参考 直近の函館の分譲マンション】
ワザック函館五稜郭 ミヤビコート
2012年10月竣工/18階建/101戸
ワザック函館五稜郭 ナゴミコート
2014年4月竣工/18階建/51戸
ワザック函館五稜郭 タクミコート
2015年2月竣工/18階建/102戸
プレミストタワー函館五稜郭
2017年2月竣工/19階建/73戸




「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HPより引用



檜デザインの注文住宅で有名な日本ハウスさんが売主ということで、「和モダンデザイン」が採用されています。




「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HPより引用



共用部分に目立った特色はございません。
1階の店舗にはローソンが入っております。

通常階は2.7mと天井高が高いです。また最上階のプレミアムフロアのみ天井高3.1m+特別仕様+二重床・二重天井になっており、ハイグレードになっています。


価格・間取り

見学に行った7月末時点での全体価格になりますが、平均坪単価が220万円、幅が205〜280万円といった価格設定です。
最上階のプレミアムフロアのみ坪260〜280万円でして、通常フロアは坪205〜235万円となっております。
1LDKが3,000万円台、2LDKが4,000万円台、3LDKが5,000万円台、プレミアムフロアが6,000万円〜といった形です。
函館で見ると高く感じてしまいますが、札幌の新築と比較すると安く見えてしまいますね。

下記、大きさごとにピックアップした間取りです。
詳しくはHPをご参照ください!

「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HP

 

Bタイプ:1LDK/51.45㎡/南向き



Dタイプ:2LDK/65.35㎡/東向き



Aタイプ:3LDK/77.94㎡/南西角



Cタイプ:3LDK/80.28㎡/南東角



総評



「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HPより引用



冒頭で述べたように、「購入用途はセカンドハウスが約半数で一番多く、次に現地近隣の戸建からの住み替え、そしてUターン」とのことで、HPのトップページにもあるように、その3パターンでの購入に特化しているマンションに感じます。

近隣戸建てからの住み替えとUターンについて、最高の選択肢だと感じました。
マンションを求める方にとって、函館市内はあまりにも選択肢が少なすぎます。
「新築マンション×函館」は当物件のみです。

ただ、セカンドハウスについては推すのを悩みます。
個人的には、函館の温泉街「湯の川温泉」の旅館・ホテル開拓がとても好きで、函館に行くとどうしても旅館・ホテルに泊まりたくなってしまいます。
温泉も好きですし、サウナやディナー、海の見える展望露天風呂など、函館に行きたくなる魅力の一つが宿泊です。
これは個人によって違いますし、函館市内の旅館・ホテルを制覇した方にとってはセカンドハウス購入の方が魅力的に映るかもしれません。
どのエリアでもそうですが、ホテル宿泊ではなくセカンドハウス購入を選択する理由には、ホテルを超える利便性や物件の資産価値という購入することに対するメリットが付いてきます。
当物件の場合、というより函館の場合、資産価値というのが大きな壁になっているように感じました。築浅分譲マンションの少なさ、そして戸建文化。建売も2,000万円台で素敵なものを購入できます。
その点を踏まえてでも、旅館・ホテルではなく「どうしても函館にマンションを持ちたい、購入したい」という方がセカンドハウスとして購入しているのだと思います。

リセールバリューを考えないで購入するセカンドハウスこそ、真の意味のセカンドハウスなのかもしれません。憧れます。

そんな訳で、当物件は購入を検討するほど函館が好きでたまらない方にオススメなマンションです!

 

結局は、住みたい場所に住みたいマンション購入するのが一番

 

 

少しでもためになったと思ってくださった方は、Xやインスタのフォロー、いいね!をいただけると嬉しいです!!

新築マンション購入相談(有料)、中古マンション売買の仲介相談も受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください!!

以上、「ワザック函館・五稜郭行啓通り」のレビューでした!




「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HPより引用





「ワザック函館・五稜郭行啓通り」公式HPより引用


新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

記事に出てきた物件の掲示板

こちらの物件も見られています

ABOUTこの記事をかいた人

投稿者アイコン

「北海道に更なる付加価値を」 詳しくはHPをご覧ください!
  • X Logo

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)