8月も終わろうとしていますが、連日の猛暑ですね。だんだんと夏の猛暑対策を主眼にした生活様式が作られてくると、家に対する考え方も変わってくるのではと思いつつあります。ただ、一方で寒くなってきたら人間は忘れやすいので、選ぶ季節により夏を意識しない物件購入に戻ってくるのではと感じています。
そんな季節感ある感想も持ちながら、今月も「ここに出来るのか!」と感じる立地の物件が続きましたので、ぜひとも注目してみてください^^
→前回のブログはこちら 7月の気になる物件(キットキャット) | スムラボ
OIMACHI THE RISE、感性は躍動する
「ピアース大井仙台坂Hill Top」全体物件概要
- 所在地 東京都品川区南品川5丁目1517-38、39、85(地名地番)
- 交通 JR京浜東北線・根岸線、東京臨海高速鉄道りんかい線、東急大井町線「大井町」駅 徒歩7分
- 地目 宅地
- 地域 近隣商業地域、第一種住居地域、防火地域、準防火地域、第2種高度地区、新防火地域
- 建ぺい率 80%/60%(建築基準法第53条3項2号により90%/70%)
- 容積率 400%/200%
- 総戸数 32戸
- 敷地面積 503.41m2(実測面積)475.68m2(確認申請上有効面積)
- 建築面積 324.65m2
- 建築延ベ床面積 2266.76m2
- 構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上15階建
- 駐車場 2台(平置2台)
- 自転車置場 44台(2段ラック式上段16台、下段23台、平置き5台)
- バイク置場 4台
- 分譲後の権利形態
- 敷地:専有面積割合による所有権の共有
建物:専有部分は区分所有権、共有部分は専有面積割合による所有権の共有 - 管理形態
- 区分所有者全員で管理組合を構成し、管理会社に委託
- 管理会社
- 未定
- 完成予定日
- 2027年10月上旬
- 引渡予定日
- 2027年11月下旬
- 設計・監理
- 株式会社コモン・リンク
- デザイン監修
- 有限会社A.A.E一級建築士事務所
- 施工
- 未定
「ピアース大井仙台坂Hill Top」は、品川区南品川に誕生する新築マンションで、大井町駅と青物横丁駅のちょうど中間に位置しています。ただし、公式なアクセス表記では青物横丁駅が省かれています。これは、地図上では両駅とも同じくらいの距離に見えるものの、青物横丁駅からは坂道を通るため、実際の体感距離が長く感じられるからです
このマンションが注目されている理由のひとつが、「OIMACHI TRACKS」という大井町駅周辺の再開発プロジェクト。JR東日本による大規模な開発で、ショッピングモールやシネコン(映画館)などの商業施設が予定されており、街の魅力がぐっと高まる見込みです[6]。
筆者は、現地の写真を何度も撮影しており、再開発のスケール感に感動しています。高輪ゲートウェイ駅の開発と同じく、重複の少ないユニークな街づくりが期待されており、京浜東北線沿線の価値向上にもつながると見ています



大井町TRACK 建設中の様子。今でも大井町→品川間は大混雑の京浜東北線が、大井町、品川、高輪ゲートウェイ、田町、浜松町、東京駅と再開発ビル乱立でさらに混雑するならば、駅遠いでも品川、田町にポジションが良いと思う節もある pic.twitter.com/zwT5FueH2Y
— キットキャット🇯🇵🇺🇸 (@Kitcat52001) November 4, 2024
大井町駅 現地訪問
— キットキャット🇯🇵🇺🇸 (@Kitcat52001) December 30, 2024
西口の再開発エリアと東口の飲み屋さんのコントラストが対象的ですね
久しく新築分譲マンションが建ってないので、需要が溜まりつつある感があります pic.twitter.com/dutSw3zJ0y
大井町の開発エリア、掘り返している基礎部分の広さに期待しか無いかと🧐 pic.twitter.com/hGVp6nEVAQ
— キットキャット🇯🇵🇺🇸 (@Kitcat52001) January 6, 2024
駅徒歩2分。まだ見ぬ価値をここから
ピアース戸越公園レジデンス「ピアース戸越公園レジデンス」全体物件概要
- 所在地 東京都品川区戸越5丁目15-1(地名地番)
- 交通 東急大井町線「戸越公園」駅徒歩2分
都営地下鉄浅草線「戸越」駅徒歩8分 - 地目 宅地
- 地域・地区 近隣商業地域、防火地域
- 建ぺい率 80%
- 容積率 400.00%
- 総戸数 24戸(他に管理員室1戸)
- 敷地面積 実測面積:342.89m2
確認申請上面積:342.83m2 - 建築面積 195.00m2
- 建築延ベ床面積
- 1,837.71m2(容積対象外面積467.23m2含む)
- 構造・規模
- 鉄筋コンクリート造地上11階建
- ミニバイク置き場
- 4台(50cc)
- 自転車置場
- 36台(スライド式26台、2段式10台)
- 分譲後の権利形態
- 敷地:専有面積割合による所有権の共有
建物:専有部分は区分所有権、共有部分は専有面積割合による所有権の共有 - 管理形態
- 区分所有者全員で管理組合を構成し、管理会社に委託
- 管理会社
- 未定
- 完成予定日
- 2027年3月下旬
- 引渡予定日
- 2027年4月下旬
- 設計・監理
- 株式会社日本エーコン
- デザイン監修
- アーキサイトメビウス株式会社
- 施工
- 未定
ピアース戸越公園レジデンスは、東急大井町線と東急池上線、都営浅草線の複数路線が使える利便性の良い立地に建つ新築マンションです。こちらも大井町の再開発推しが見えてくるホームページの記載ではありますが、最寄りとなる戸越公園駅も同じく再開発の期待があります。
近年、再開発がとん挫する例が出てきていますが、こちらは第一弾が既に竣工済みで今後は第2弾のタワーマンションが出来る予定です
再開発のとん挫する理由は様々ですが、戸越公園駅の再開発では「道路拡張」と「大井町線の高架化」という二大補助金事業と合わせての再開発になるので、混雑緩和や災害対策など社会的な意義のある再開発となりますので、行政としてもとん挫しないようにコントロールしていくでしょう。
そして中野サンプラザなどのように象徴的な建物が既存にあるわけではないため、再開発が実現することを優先した、現実路線の再開発が行われるのではないかと思います。分譲マンションを主にした開発であれば、中野サンプラザもとん挫しなかったかもしれませんが区民にとって象徴的な建物だからだからこそのこだわりがとん挫にもつながった気もします。戸越公園駅の再開発はあくまでも主たる目的が明確なので、そちらの実現に向けて、進めやすそうな方向(分譲マンション)で進んでいますので、今後が楽しみにしてよい企画だと思い、今回のマンションを取り上げます。



本当に現実化されたんだ!
— キットキャット🇯🇵🇺🇸 (@Kitcat52001) March 6, 2025
戸越公園駅にタワマン出来る!? https://t.co/nqSoZYzGW2
ザ・パークハウス戸越公園タワー
— キットキャット🇯🇵🇺🇸 (@Kitcat52001) August 18, 2024
自転車置き場の2段ラックが、垂直方向に移動する型なのは、何気に使いやすいと思う
値段には反映できないけれど、日々の満足度が違うと思う pic.twitter.com/gwYFuOOgyq
大井町線、ローカル感漂う雰囲気をかもしながら、再開発エリア直通のポテンシャルも併せ持つ路線と思います
下神明駅→戸越公園駅
— キットキャット🇯🇵🇺🇸 (@Kitcat52001) September 7, 2022
見慣れている地元の方には日常の風景だけれど、見慣れて無い人には、密集感ある😲
タワマンが建つなんて夢のような地ではあります😇#ブログ用現地写真・映像#ザ・パークハウス戸越公園タワー pic.twitter.com/7XorX0s1Rb
戸越公園駅→中延駅
— キットキャット🇯🇵🇺🇸 (@Kitcat52001) September 16, 2022
指が映ってしまいました…
中延駅は高架駅、都営地下鉄浅草線に乗り換え出来ます🚋
下り方面のバスに乗るとラゾーナ川崎に向かえます🚃#ブログ用現地写真・映像#ザ・パークハウス戸越公園タワー pic.twitter.com/yjvO9BIQHN
総括
今回の注目物件はマンションの規模よりも、大井町駅の再開発が気になってきたので、OIMACHI TRACKS周辺の物件を取り上げました。天王洲アイル駅物件を何個か取り上げましたが、やはり規模感から天王洲アイル駅物件は高輪ゲートウェイ推しをすることが多いです。ただ、天王洲アイル駅からは大井町駅はりんかい線で2駅の位置にあるので、実は高輪ゲートウェイ駅よりも近い(天王洲アイル駅から高輪ゲートウェイ駅は、品川駅か大井町駅で乗り換えが発生する)ので、実際に生活するとなると大井町駅のほうが乗り換えなしで便利に使えるではと思うこともあります。
まだまだ大井町駅の店舗の具体的なところが明らかになっていない中ではありますが、パース写真はとてもワクワクする内容になっているので、その期待と共に周辺物件も注目してみてはいかがでしょうか!
【ブランズシティ品川テラス】モデルルーム&現地レビュー(キットキャット) | スムラボ
【パークタワー品川天王洲】現地訪問レビュー(キットキャット) | スムラボ
【ブランズシティ品川ルネキャナル】現地訪問&販売価格レビュー(キットキャット) | スムラボ
「ジオ品川天王洲」現地レポート・予定価格帯と予想価格紹介(キットキャット) | スムラボ

大井町駅から浜松町駅の間はJR東日本の最重要開発エリア。新宿や渋谷、東京駅は私鉄やデベロッパーの開発ですが、このエリアこそがJR東日本の最重要エリア。駅ごと変えていく開発が期待されています。


回遊式のショッピングモール(連日の猛暑の中では、屋内を期待したかったですが・・・、それよりも家賃を抑えて、満室稼働が求められると思います)

大規模なオフィス(1階あたりの面積が大きく、ゆとりのあるオフィスになりそうなので、就業者数の増加が期待されます)

ホテルに併設されるローフトップバー(なぜか夜景をバックにしていないのは気になりますが・・・こんなところが大井町に!とびっくりする感じですね)

Twitterでは、より旬なマンション情報を発信していますのでTwitterもよろしくお願いいたしますm(__)m
「#ブログ用現地写真・映像 」+物件名 で検索すると現地写真・映像なども随時載せています。
マンション周辺の状況を動画で紹介するYouTubeチャンネルを開設しました!
分譲マンションの建築地周辺の様子 – YouTube
徐々に掲載物件を増やしていく予定です。ご覧になりたいマンションの表題の動画をご覧いただければ幸いです。
[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。
記事に出てきた物件の掲示板
- ブランズシティ品川ルネ キャナル(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- ブランズ武蔵小山(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- ブランズシティ品川テラス(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ヴィークハウス目黒(検討スレ) | (まとめ)
- ピアース戸越公園レジデンス(検討スレ) | (まとめ)
記事にコメントする