目次

注)筆者は本エリアへの居住を検討したことが少しだけありますが、生活経験はありません。エリアに対するコメントはより一層参考程度とし、ご自身の感覚を大事にされてください。
落ち着いたのどかな、広々した環境で育ち、現在は都心で働く自分たち。どちらの良さも身に染みて分かっているからこそ、子育てを考えた家選びに悩む。また、最近の建築費高騰の影響を受けてコストカットされた感がにじみ出る「微妙な間取り」に違和感を覚え、マンション探しが迷走し始めた。
「バウス加賀」はそんな人達を原点に立ち返らせ、「住」で大切にしたいことをクリアにしてくれそうだと思い、レビューしてみます ↓
物件概要
- 物件名:バウス加賀
- 住所:東京都板橋区加賀一丁目3356番
- 交通:都営三田線「新板橋」駅徒歩10分、JR埼京線「十条」駅徒歩14分
- 構造:鉄筋コンクリート造
- 総戸数:228戸(地上12階建)
- 敷地面積:5,861.26m²
- 建築面積:2,826.56m²
- 用途地域:準工業地域
- 間取り:1LDK+S(納戸)~5LDK
- 専有面積:59.49 m²~127.92 m²
- 駐車場:76台(機械式(来客用5台含む):75台、平置き障がい者等用:1台)
- 駐輪場:468台(2段ラック式・前輪ラック式・スライドラック式・平置式:456台、子供用自転車置場(平置式):12台)
- 敷地の権利形態:所有権
- ペット:公表無し※2025年9月時点
- 売主:中央日本土地建物株式会社
- 施工:株式会社長谷工コーポレーション
- 販売開始時期:2025年11月上旬(予定)
- 竣工時期:2026年8月上旬(予定)
- 入居時期:2026年9月下旬(予定)

図:現地案内図|【公式】バウス加賀
掲示板:【口コミ掲示板】バウス加賀ってどうですか?|マンション口コミ・評判
こんな人におすすめ!
- 子供は落ち着きのあるのどかな環境、なるべく広い家で育てたい
- 無理して都心に近い狭め・間取りが微妙な家に住むくらいなら、“少しだけ”通勤を妥協してでも快適な家に住みたい
- とはいえ、都心への良好なアクセス性は一定キープしたい
- 戸建てとマンションを比較して、マンションの機能性・コミュニティ性に惹かれている
詳細レビュー
立地・アクセス
最寄りは「都営三田線「新板橋」駅徒歩10分」。駅遠ではありますが、良い家であれば許容範囲ではないでしょうか?⇒アクセス例
- 大手町:34分(乗り換えなし)
- 日比谷:36分(乗り換えなし)
- 東京:38分(乗り換えなし)
「JR埼京線「十条」駅徒歩14分」も日々の通勤では辛いかもしれませんが、偶にお出かけする時なら便利に使えると思います。
⇒アクセス例
- 新宿:29分(乗り換えなし)
- 池袋: 23分(乗り換えなし)
- 渋谷:32分(乗り換えなし)
間取り
1LDK+S(納戸)~5LDKまで幅広いお部屋が用意されていますが、今回は公開されている中からバウス加賀の特徴である「広く、よく考えられた間取り」のお部屋を2つ取り上げてみます。【3LDK(一部2SLDK)】
<B7,B7‘タイプ|81.75㎡(約24.72坪)>
【いいね!】
- 3LDK(一部2SLDK)で80㎡超えなので、1つ1つの部屋にゆとりがあります。最も小さい部屋は約5.0畳で柱の食い込みも無いので家具のレイアウトがしやすくそうです。
- 全室に採光があり、リビングは複数面からの採光(完成イメージを見る限り、メインはおそらくダイレクトウィンドウ?)があるので、マンションでありながらも気分はとても開放的になると思います。
- 洋室(2)が折りたためるタイプのウォールドアなので、ライフスタイルに応じて空間の使い分けがしやすそうです(折りたためないと扉を開けても空間に“区切り”を感じやすくなり、繋がった広々リビングな印象にはイマイチなりません)。用途例としては、未就学児の遊び場にして来客時には散らかったおもちゃをサッと隠したり、洗濯物コーナーにして来客時にサッと隠したり…?
- 冷蔵庫がキッチンの入り口に置けるので、料理中に家族が飲み物などを取りに冷蔵庫を開けに来ても、お互いに干渉しづらく快適そうです。(こういうのは地味にストレスになりますよね…)
- キッチンとリビングの間が壁で仕切られていません。キッチンからリビングを見渡しやすいので、家族と会話がしやすくコミュニケーションが円滑になりますし、子供の様子が見やすく安心です。
- キッチンと洗面室(洗濯機置き場)が直接繋がっており、まるで注文住宅のよう!家事はマルチタスクで行うことも多いので、歩き回る距離が減るのはありがたいですね。
- 玄関が共用廊下から奥まっている&玄関から家の中が見えづらくてプライバシー性が◎。ちょっとしたことですが、日々の快適さを生み出してくれる嬉しいポイントです。
【許容できるか要検討】
- バルコニーが小さいので、洗濯物を外に干す生活スタイルはあまり合わないと思われます。基本は乾燥機、一部のみ天日干し生活であれば大きな問題はなさそうです。
- (筆者はまだ体験したことが無いのですが)日当たりの良いダイレクトウィンドウは夏の暑さを感じやすいという声を聞きます。こちらのお部屋は少し西よりの南にダイレクトウィンドウがあるので、留意する必要はありそうです。
- 収納が洋室(1)に偏っているので、お部屋の割り当てはよく考えておいた方が良さそうです。例えば、子供が2人いてそれぞれに自室を用意する場合は、1人がリビングから入る部屋(しかもウォールドア)になるor収納差が大きくなるので不平等感が出てしまいます。(筆者の子供時代の記憶もよみがえります…笑)
- 多くの階では洋室(3)がサービスルームになります。サービスルームとなる理由は、建築基準法で居室と認められるための採光や換気の基準を満たしていないからです。よく聞くデメリットが「サービスルームにはエアコンが付けられない」ですが、全てのサービスルームにエアコンが付けられない訳ではないので、気になる方は売主に確認してみましょう。エアコンOKなら生活スペースとしてグッと使いやすくなると思います。(なお、サービスルームは固定資産税を抑えられるというメリットもあります)
- ちょっと廊下に面積を割き過ぎな感じもします(だからこそ実現できている間取りなのかなと思いますが)
【4LDK】
<B5mタイプ|127.92㎡(約38.69坪)>
【いいね!】
- ペントハウス×メゾネットタイプで、最上階かつ下階と上階があり、まさに「マンションでありながら戸建て」が叶えられています。特に、下階リビング・ダイニングは吹き抜け、バルコニーに面する窓も繋がっているので、とんでもない解放感が生まれると思います。
- 4つの洋室は1つ1つが広さを確保されており、バランスよく収納もつけられているので、部屋の割り当てがとても考えやすそうです。
- お部屋の外にある収納スペースも十分にあり、家のなかをスッキリとさせて素敵な空間づくりがしやすいと思います。
- 浴室も大きめなので、入浴時も気分が良さそう!
- キッチンはL字型で各作業スペース(シンク、調理台、コンロ)も使いやすそうな広さと配置で◎
- とんでもなく広いルーフバルコニーが上階のプライベート感・広々感を増強してくれそうです。
- 上階にもトイレとちょっとした手洗い場があり、朝の身支度も干渉しづらく快適そうです。
【許容できるか要検討】
- 日当たりの良いダイレクトウィンドウなので、夏の暑さが心配になるかもしれません。
他にも異なる広さや間取りのお部屋が様々あるので、「全体的に良さげだけれど、ココがもう少し違う感じの部屋だったら良いのにな…」と思った方も物件エントリーをして最新情報を入手してみると良いと思います!
間取り図:間取り | 【公式】バウス加賀
専有部設備
間取り図から床暖房は確認できますが、その他はまだ詳細が公開されていません。間取り図から「生活する人、その快適」をよく考えられていると思ったので、設備も妥協無い範囲であることを期待したいです。
共用部
華美ではないが簡素でもなく、上品で丁度良く揃っている印象です。(ゲストルームがあると嬉しいですが、無さそうでした…)- エントランスホール(和モダンな上品さ)

- ウォーターガーデン

- キッズスペース(広々としていて、親同士の情報交換も捗りそう)
- ブックラウンジ

- ワークスペース
- オーナーズラウンジ(集会室)
- マルチスペース
- 車寄せ
【SUUMO】画像 – バウス加賀 | 新築マンション・分譲マンション物件情報
ハザード
「バウス加賀」の所在地「加賀一丁目」は石神井川に面しており、水害のハザードが付きます。リスクヘッジとして3階以上を選ぶのが良さそうです。
お値段
2025年9月時点では未公開でした。最近は新築の価格がどんどん上がっていて、周辺中古を大きく超えてくることもあるので、ご検討される方は心づもりが必要な気がします(特に、80㎡を超えた希少なお部屋は)。現時点の公開情報を見る限りは生活者のことをよく考えた貴重な物件に思えるので(最近の新築はコストカットで妥協の多いマンションが増えてきた印象…)、過去価格に引っ張られ過ぎず、住んだ時の満足感を想像して購入を決められるのが良いと思います。
周辺環境
買い物環境はバウス加賀から徒歩圏は充実してはいませんが、普段は最寄り駅からの帰り道に寄る、自転車を使う、ネットスーパーを活用するで上手くやりくりできそうな気がします。自然や子供と過ごせそうな施設は充実しており、伸び伸びと過ごせそうです。- スーパー:ライフ板橋店|徒歩11分(新板橋駅からは徒歩3分)
- スーパー:まいばすけっと板橋3丁目店|徒歩8分
- コンビニ:セブン‐イレブン|徒歩5分
- 図書館:板橋区立東板橋図書館|徒歩6分
- 自然:石神井緑道|徒歩1分
- 公園:東板橋公園|徒歩7分
- 公園:加賀公園|徒歩3分
- 公園:区立加賀第二公園|徒歩2分
- 動物園:板橋こども動物園|徒歩9分
- スポーツセンター:板橋区立植村記念加賀スポーツセンター|徒歩5分
また、新板橋駅を挟んでバウス加賀と反対側は板橋駅西口再開発エリアとなっており、今後の発展も期待できます。
[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。
記事にコメントする