『イオンモール京都桂川』目の前の『プレサンス ロジェ 京都桂川ザ・レジデンス』【kyoto1192】

 

 

新たな『人』の流れと『街』を創り出す『イオンモール』

マイカー(車)を売ってしまった今、

我が家の交通手段は自転車です。3人の子供が小さかった頃は車で出かけることが多く、それなりに必要なものでしたが、子供が成長するにつれて子供も部活やなんやかんやで一緒に出かける事が無くなり、月1回〜2回車に乗るか、乗らないかの生活になっていました。それでも駐車場料金(月額)2.3万円コストがかかり続け、たいして乗りもしないのにすぐ車検がきて10万以上の出費、車のライトが黄ばみ古臭く見えてきた頃、エンジンが故障したので思い切って廃車にしました。

今はレンタカーで十分な生活を送っています。車を手放して思ったのは、あんなに頻繁に行っていた「イオンモール」に行かなくなった事です。子供が小さな頃は暇さえあれば「イオン」に行ってプラプラしていた気がします。「イオン」=子供達との記憶、なかでも「イオンモールKYOTO」にあった鉄道模型ポポンデッタ』よく行ってました。

過ぎてしまえば、喜びも苦しみもあっという間で、たまに商業施設で子連れのお父さんを見ると心の底から羨ましく思っている私がいます。本当に楽しかったなぁ。

「イオンモールKYOTO」にあった鉄道模型『ポポンデッタ』


 

まず近寄る事のなかった『京都駅南』への人の流れを作った『イオンモールKYOTO』、2010年6月開業でした。元々は松下電器工場跡地。ジョイントコーポレーションが「ヴィノワ」として開発していましたが、会社更生法の適用を受けた後、イオンになった経緯があります。

この『京都駅から南への人の流れ』を見た時、街を変えてしまうイオンの偉大さを強烈に感じました。

 

それから4年後、甲子園球場の5倍超にもなる「キリンビール京都工場跡地」大規模駅前複合開発の目玉として2014年10月『イオンモール京都桂川』が開業しました。



 

イオンシネマも入っていて話題性抜群でした。



 

京都駅の西南に位置します。



 

「イオンモール京都桂川」の北側に建つ総431戸『京都桂川つむぎの街グランスクエア/近鉄不動産、野村不動産、ジェイアール西日本不動産開発、近畿菱重興産、住友商事、長谷工コーポレーション』(竣工2015年8月)イオン開業前に分譲され3ヶ月間で2800件の問い合わせ爆発的人気となり広告ストップとなる稀有な物件でした。住所は南区久世、エリア性が強い京都にも関わらず行政区を超えての集客・成約がありました。



 

街の期待感が「行政区の壁」を崩壊させました。



 

何より、『京都桂川つむぎの街グランスクエア』の西側に建つ8階建の『桂川ガーデンハイツ』(竣工1978年)の中古相場が一気に上昇しました。見事に化けた物件です。



 

JR桂川駅は2008年10月開業しました。



 

イオン直結のインパクト!!



 



 

阪急洛西口駅は一足早く2003年3月に開業していました。



 

 

 

 

 

『プレサンス ロジェ 洛西口   ザ・レジデンス/プレサンスコーポレーション』計画地

『イオンモール京都桂川』は京都市南区と向日市の境目に位置します。



 



 

京都市向日市の境目です。



 

そして、このイオンの斜め前で計画されているのが、



 

角地にバリケード、

現地撮影2023.1.30


 
『プレサンス ロジェ 洛西口 ザ・レジデンス/プレサンスコーポレーション』計画地になります。
総戸数27戸(その内非分譲が2戸)、地上10階建

これまでの再開発エリアのマンションの売れ行きを見てきた私としては「イオン」目の前の立地なんて「即完売」にしか思えません。



 

住所は向日市寺戸町八ノ坪。



 

『新境地』

新築分譲マンション

『プレサンス ロジェ 洛西口 ザ・レジデンス/プレサンスコーポレーション』

阪急「洛西口」駅歩7分

JR「桂川」駅歩10分

事前案内会開催



 

12年連続第1位

おかげさまでプレサンスコーポレーションは、近畿圏で
分譲マンション供給戸数ランキングNo.1を獲得しました。



 

バリケードの西側には銀行とスーパー。



計画地の西側は銀行との間の通路で空きが確保されています。



 

南側は2階建ての『一戸建て住宅』と接しています。

間取りは「全邸南向き・1フロア3邸」との事です。


間取り 2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK
住居専有面積 50.35m²~71.00m²


 

東側には



 

素敵な歩道が南へ伸びています。



 

販売戸数は25戸。数少ないのでかなり注目度が高そうですが、思ったよりも口コミが少ないのは何故?

掲示板:プレサンス ロジェ 洛西口ザ・レジデンスってどうですか?

再開発の期待感から成熟した街になりつつあるのでしょうか。



 

 

『プレサンス ロジェ 洛西口   ザ・レジデンス』をより詳しく知りたい方はこちらから

 

 

『プレサンス ロジェ 洛西口 ザ・レジデンス/プレサンスコーポレーション』の計画地の東南側には富裕な街並みです。



 

「高級住宅街」と言っても差し支えないでしょう。新築一戸建分譲価格7000万円台ぐらいだったような。。。



 

私には休日の娯楽であった『イオン』が日常となる毎日。



 

娘が大好きな「 ビアードパパ」のパイシューを毎日買ってやれるではないか!!



 



 

 

 

 

 

周辺の中古マンションは?

新築分譲時より価格が高騰しているらしく、それでも人気と聞いています。4500万円〜、5000万円台ってとこでしょうか。



 

『プレサンス ロジェ 洛西口 ザ・レジデンス/プレサンスコーポレーション』に一番近くの新築分譲マンションは『デュオヒルズ京都桂川/フージャーズコーポレーション』でした。

171号線と久世橋通に接道するL字型の計画地。市内中心部の新築部マンション高騰が追い風となり4000万円台中心で完成前に『完売御礼』となりました。

現地撮影 2023.2.2


 

 

 

『京都桂川つむぎの街グランスクエア/近鉄不動産、野村不動産、ジェイアール西日本不動産開発、近畿菱重興産、住友商事、長谷工コーポレーション』(竣工2015年8月)総431戸



 

『京都桂川つむぎの街マークスクエア/近鉄不動産、野村不動産、ジェイアール西日本不動産開発、住友商事、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション』(竣工2016年2月)総162戸



 

京都桂川つむぎの街ブライトスクエア/住友商事、 近鉄不動産、 野村不動産、 近畿菱重興産、 長谷工コーポレーション、 JR西日本不動産開発』(竣工2017年3月)総404戸



 

(右)『ヴェリテ洛西口アデレイド/南海不動産、プロヴァンスコーポレーション』(竣工2016年5月)総45戸

(左)『ジオ阪急洛西口サウスレジデンス/阪急不動産、サンケイビル』(竣工2015年11月)総161戸



 

阪急『洛西口』駅東口前に

『ジオ阪急洛西口ノースレジデンス/阪急不動産』(竣工2016年1月)総231戸



 

『ヴェリテ洛西口駅前/南海電気鉄道』(竣工2015年6月)総40戸



 

(手前)『ヴェリテ洛西口 コンフォート/南海電気鉄道、南海不動産』(竣工2015年2月)総24戸

(中)『ヴェリテ洛西口ブライト/南海電気鉄道、南海不動産』(竣工2015年2月)総25戸

(奥)『ヴェリテ洛西口アクト/南海電気鉄道、南海不動産』(竣工2015年2月)総24戸



 

 

 

 

 

阪急「洛西口」駅西側でホテルを含めた複合開発が始まりました

そして新たな期待感が生まれる『新開発』が洛西口駅の西南側で始まります。



 

再開発エリアの西側に位置する阪急「洛西口」駅



 

『TauT 阪急洛西口』が阪急洛西口~桂駅間の総延長約1㎞の高架下エリアに広がっています。



 

久世橋通を越えて桂駅側に伸びています。



 

横断歩道を渡った所に、

『プレサンス ロジェ 洛西口 ザ・レジデンスインフォメーションサロンがあります。



 

インフォメーションサロンのこの先に、



 

銘店の『麺屋たけ井』があります。



 

過去写真ですが、かなりボリューミーでした!!

 

 

阪急洛西口駅の南側には田園風景が広がっていましたが、バリケードが建てられました。



 

田園風景のバリケードが斬新に見えます。



 

ここにホテルやら商業ゾーンが開発されるのです。



 

 



 

『土地区画整理事業計画地』

業務代行業者/京阪電鉄不動産株式会社



 

 

京都新聞2018.5.21

洛西口駅西側に複合施設
ホテルや商業ゾーン計画



 

 

 

阪急『洛西口』駅 西側にホテルや商業施設を誘致!!



 

開発業者は『京阪電鉄不動産』が選定されました。

 

京阪電鉄不動産『洛西口駅西』にホテルなどの商業施設計画。THE THOUSAND KYOTO(ザ サウザンド キョウト) &「BIOSTYLE」(ビオスタイル)プロジェクト現況



 

 

駅の向こうに建つ『ジオ阪急洛西口ノースレジデンス/阪急阪神不動産』。開発されてゆくであろう田んぼを眺め何故、開発が「阪急」でなく何故「京阪」なのかと思いを巡らせていました。

見事、田んぼが化けました。



 

どんな街が生まれるのでしょう。



 

バリケードは



 

かなり南までバリケードが広がっています。



 

 

 

 

向日市といえば世界No.1の総合モーターメーカー『日本電産

 

日本電産は2023年4月1日より「ニデック株式会社」に社名変更します。



 

当社は1973年に創業して以来、「回るもの、動くもの」に欠かせないモータを中心とした製品を通じて、地球環境の保全を始めとする様々な課題へのソリューションを提供してまいりました。

このたび制定した50周年記念ロゴはコーポレートカラーの緑でデザインされた5”と“0”の重なりで社員同士の腕組をイメージし、グループシナジーの創出、ひいては“One Nidec”の希求を表現しています。

当社は今後も「世界No.1の総合モーターメーカー」として、エネルギー効率の高いモータや関連製品の供給を通じて世界の消費電力量や二酸化炭素排出量の削減に寄与し、100年後も社会から必要とされる企業でありつづけるために総力を上げて邁進いたします。

(公式HPより)

 



 

再開発のJR「桂川」駅から1駅南のJR「向日町」駅東側に『日本電産の街』が生まれます。



 

171号線にそびえ立つ(左)『日本電産』本社ビル。右は『日本電産 本社ANNEX グローバル研修センター』。左手前の低いビルは『佐川印刷本社ビル』



 

この本社ビルの西側に『日本電産の街』が誕生しつつあります。



 

ニデックパーク



 



 

 



 

隣接するJR向日町駅東側に(写真は西側)



 

『JR西日本不動産開発』による36 階建・総330戸のタワーマンションが建設されます。まだ新設される「東改札口」の工事は始まっていません。



 

JR向日町西口に一人立つ、京都向日市激辛商店街のマスコットキャラクター“からっきー”。日本電産の街が生まれれば『世界のからっきー』になる日が来るのでしょうか?



 

 

 

 

 

京都エリアの『プレサンスコーポレーション』マンション

最後に京都エリアにおけるプレサンスコーポレーションの販売・計画中のマンションを見ていきましょう。

 

●(仮称)プレサンスロジェ上京区東堀川四町目

現地撮影2023.2.4


 

公式HPはまだです。

・7階建・総19戸



 



 

 

●プレサンス ロジェ 京都西陣

現地撮影2023.2.4


 



 

 

プレサンス ロジェ 京都円町

現地撮影2023.1.18


 



 

 

『プレサンス ロジェ 京都円町』をより詳しく知りたい方はこちらから

 





 

プレサンス ロジェ 西大路御池

現地撮影2023.1.18


 



 

 

 

『プレサンス ロジェ 西大路御池』をより詳しく知りたい方はこちらから

 

 

 

 

プレサンス ロジェ 京都城陽

現地撮影2023.1.19


 



 

 

『プレサンス ロジェ 京都城陽』をより詳しく知りたい方はこちらから

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

新築マンションの資料請求(無料)

全部にチェックする
記事に出てくる新築マンション
全部にチェックする

記事に出てきた物件の掲示板

ABOUTこの記事をかいた人

京都在住20年超(他府県出身)、新築分譲マンション購入から16年、京都御所まで徒歩10分圏内に生息中、家族6人(うち犬1匹)。現在手狭になったマイホームから住み替えを検討中。2016年から『京都の現在(いま)を不動産からキリトルWEBサイト kyoto1192.com』を運営中。宅地建物取引士の資格有、不動産実務は勉強中です。

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)