はじめに
- 本稿は、西新宿三丁目西地区における再開発事業について、其の弐であります。
- 前稿では、概略的な事項の情報共有をしました。今回は、生活動線や専有面積などを調べてみましたので、それらの紹介を致します。
- 前稿と重複をしている事項もありますが、その点はご容赦賜りますようお願い申し上げます。
各街区とその敷地範囲
平面地図と事業区域
- 近況と事業区域との関係を把握するために、平面地図におおよその事業区域を重ねました。
- 戸建ての多さ、集合住宅やビルもあり、地権者の多さや複雑さを感じとれました。
完成イメージ
- 本項の引用は、2019年の野村不動産によるプレスリリースによるものです。
方向図
各イメージ図
①
②
③
④
⑤
現地の状況
街区全体の撮影方向図
A-1街区予定地
①①
②
②
③
④
A-2街区
⑤⑥
A-3街区
⑦各棟について
A-1街区 (北棟)
建築概要
- 建築敷地面積: 約13,935m2
- 建築面積: 約9,150m2
- 延床面積: 約183,782m2 (駐車場と付帯設備施設面積を含む)
- 建ぺい率: 約66%
- 容積率: 約880%
住宅部分
- 住戸: 3階-63階
- 1階と2階の住宅に関しては、共用室等を指しているものと思われます (前稿における各階の用途を参照)。
動線
説明図と概説
- 歩行者については、2階がメインエントランスに設定をされています。
- 郵便や宅配設備は、2階の設置計画になっています。
- エレベーター室が2室あります。
- 自動車出入り口は、敷地西側に新設される区画道路1号 (幅員12m) からの1ヶ所のみとなります。
- 商業用の駐車場出入り口とは分けられています。
駐車場と自転車置場等の配置
断面図配置等 (自動車)
- 地下1階-3階
- 約530台
- 地上部分における住宅以外の用途は、1階と2階の店舗が予定されていますが、地下は居住者のみの使用部分になっています。
配置等 (自転車、バイク置場)
- 自転車置場: 地下4階 (2層構造)、約1,930台
- バイク置場: 地下1階、地下4階
- 専用エレベーター: 3基
A-1街区 (南棟)
建築概要
- 建築敷地面積: 約14,925m2
- 建築面積: 約10,600m2
- 延床面積: 約194,987m2 (駐車場と付帯設備施設面積を含む)
- 建ぺい率: 約71%
- 容積率: 約880%
住宅部分
- 住戸: 7階-62階
- 1階と2階の住宅に関しては、共用室等を指しているものと思われます (前稿における各階の用途を参照)。
動線
説明図と概説
- エレベーターの運用に関して、1階においては、2基の客用 (店舗、保育所) が2ヶ所、4基の業務用が別途確認できます。
- 歩行者は、2階にサブエントランスがあります。
- 自動車出入り口は、敷地南西側に新設される区画道路1号 (幅員12m) からの1ヶ所のみとなります。
- 商業と業務用の駐車場の出入り口とは、分けられています。
駐車場と自転車置場等の配置
断面図配置等 (自動車)
- 地下1階
- 約600台
- 前記のとおり、商業と業務用の出入り口は別々になり、駐車場に関しても同じフロアに配置される計画ではありません。
配置等 (自転車、バイク置場)
- 自転車置場: 地上6階、約2,020台
- バイク置場: 地上6階
- 専用エレベーター: 3基
A-2街区
建築概要
- 建築敷地面積: 約500m2
- 建築面積: 約340m2
- 延床面積: 約3,403m2
- 建ぺい率: 約68%
- 容積率: 約560%
住宅部分
- 住戸: 7戸 (9階)
- 1階の住宅に関しては、共用室等を指しているものと思われます (前稿における各階の用途を参照)。
動線の説明図等
- エレベーターは、2基であり、2階から8階に配置予定の店舗と兼用かもしれません。
- 機械式駐車場は、9台とされており、地下1階までの計画のようです。
- 自転車置場は、約65台です。
A-3街区
建築概要
- 建築敷地面積: 約270m2
- 建築面積: 約200m2
- 延床面積: 約1,406m2
- 建ぺい率: 約74%
- 容積率: 約400%
住宅部分
- 住戸: 24戸 (4階-9階)
- 1階と3階の住宅に関しては、共用室等を指しているものと思われます (前稿における各階の用途を参照)。
動線の説明図等
- エレベーター: 1基
- 駐車場: 1台
- 自転車置場: 約22台
歩行者通路1号、広場2号
- 動線の関連になります。
- 後掲の図は、2階の平面図です。
- A-1街区の北棟と南棟の境界に沿うように設置される計画になっています。
- さらに、既存のペデストリアンデッキの延長や、A-1街区とA-3街区をつなぐデッキの新設も行われます。
専有面積を探ってみた
おさらい
現時点において、公式に明らかになっている事項は、その内訳です。- 25m2 – 30m2台: 約400戸
- 40m2 – 50m2台: 約1,300戸
- 60m2 – 70m2台: 約880戸
- 80m2 – 150m2台: 約620戸
総計: 約3,200戸
平均面積: 約62.00m2 (30m2未満を除いた平均面積: 約66.00m2)
A-1街区
- 結論としては、残念ながら分かりませんでした。
- 各階の平面図では、後掲のとおり、共用室との区別はつきます。しかしながら、住戸割りまでは明らかになりませんでした。
A-2街区
問題が発生。。。
- 困った事が起きました。
- 図面では、A3の場合は、縮尺が1/400とあります。しかしながら、その縮尺と寸法が合いませんでした。全てを検証した訳ではありませんが、この後のA-3街区の図面や公共施設の設計図も同様でした。
- その後、公共施設の設計図と施設建築敷地の設計図との間には、寸法の整合性が確認できました。おそらくは縮尺の誤りだと思うのですが、私の誤りである可能性も否定はできません。
住戸フロアの平面図
- 7戸 (9階)
専有面積を測ってみた
計算の都合上、1/400スケールで求積をした結果、- 23m2台: 2戸
- 24m2台: 1戸
- 28m2台: 2戸
- 29m2台: 1戸
- 32m2台: 1戸
素人ですので、縮尺や取り方等のエラーがあるはずですが (そもそも設定されていない25m2未満にはなるのがおかしい)、数十m2を超える誤差が生じるとも考えられにくいと思いますので、目安にはなるものと考えています。
A-3街区
平面図 (4-9階)
- 24戸 (4戸 / フロア)
専有面積を測ってみた
計算の都合上、1/400スケールで求積をした結果、- 24m2台: 3戸
- 26m2台: 1戸
おわりに
- 本事業地周辺の俯瞰写真を紹介して終わりと致します。
スムラボ記事
記事に出てきた物件の掲示板
ご近所物件の掲示板
- シティタワー新宿(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- シティテラス中野(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- セントラルレジデンス東中野(検討スレ) | (まとめ)
- クラッシィタワー新宿御苑(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス(検討スレ) | (まとめ)
- オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス(検討スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- パークタワー渋谷笹塚(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- プレミスト代々木大山(検討スレ) | (まとめ)
- サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目(検討スレ) | (まとめ)
- ピアース代々木上原レジデンス(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
記事にコメントする