【最新価格情報】ザ・パークハウス川越フロントおすすめの部屋はどこ?【キウイ不動産】

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

メイツ川越南台 広告画像
ヴェレーナ大宮櫛引町 広告画像

ザ・パークハウス川越フロントは、川越駅西口徒歩2分に建設される19階建て、総戸数192戸で2027年3月に引き渡しが予定されています

川越タワーの中古のほうがいい?

川越にしては高すぎる?

階数と間取りのおすすめ教えて!

キウイ
不動産
モデルルームに行って最新価格と販売状況を聞いてきましたよ!

 

私はこれまで3回の自宅マンション売買を繰り返して資産形成に成功してきました

ザ・パークハウス川越フロントが資産価値の高いおすすめ物件と判断しましたので今回ご紹介します

【結論】
  • 現在販売されている川越の新築マンションでもっとも資産価値の高い物件でありながら現実的な価格設定です
  • 南東向きA棟おすすめ、私ならG1タイプ最上階に申し込みます
  • 川越No.1物件であるザ・パークハウス川越タワーの中古物件も選択肢に入れましょう
この記事を読むことで、上記結論の理由のほか川越の生活利便性の高さも理解できます

ぜひ最後までお読みください

 

物件概要


出典;ザ・パークハウス川越フロント公式HP


  • 所在地:埼玉県川越市脇田本町13番3他3筆(地番)
  • 交通:東武東上線川越駅徒歩2分
  • 総戸数:192戸
  • 敷地面積:2258.28㎡
  • 建物竣工:2027年1月中旬
  • 売主:三菱地所レジデンス株式会社
  • 施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
  • 管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
  • 駐車場:86台
  • 駐輪場:204台
掲示板:ザ・パークハウス川越フロントってどうですか?


 

販売住戸の間取りと価格 A棟中層階で坪340万円



 

モデルルームを訪問して販売住戸と価格を確認してきました

 

私の個人ブログで2025年3月に公開した価格予想記事の答え合わせでもあります

「ザ・パークハウス川越タワーの価格は?南東向きA棟がおすすめ」(キウイ不動産ブログ)

結果、A棟中層階で坪単価340万円とおおむね予想どおりでした

残住戸数は62戸ほど

A棟とB棟があるわけですがA棟をおすすめします

配置は以下のとおり


出典;ザ・パークハウス川越フロント公式HP


  • A棟 19階建て南東向き
  • B棟 11階建て北東と南西向き
A棟は前面道路に接しその先がU PLACEになります


出典;ザ・パークハウス川越フロント公式HP

U PLACEは夜のイルミネーションなど上層の東武ホテル含め近代的で”悪くはない”眺望と評価できます

一方、B棟からの眺望は一般的な中小ビル群です

建物規模も含め、A棟とB棟では将来的に資産価値が違うものになるでしょう

 

先着順販売住戸と価格

Mタイプ 80.62㎡ 3LDK A棟



11階 8,608万円(坪352万円)

10階 8,528万円(坪349万円)

9階 8,398万円(坪344万円)

8階 8,358万円(坪342万円)

6階 8,098万円(坪331万円)

4階 7,688万円(坪315万円)

3階 7,558万円(坪309万円)

 

F1タイプ 67.48㎡ 3LDK A棟



16階 7,008万円(坪343万円)

 

H1タイプ 70.30㎡ 3LDK A棟



12階 7,158万円(坪336万円)

11階 7,118万円(坪334万円)

 

第2期1次販売住戸および予定価格

予定価格は代表的な階のみ幅を設けて提示されました

I1タイプ 70.33㎡ 3LDK A棟



17階 7,400~7,699万円(坪347~361万円)

16階

14階

13階

12階

11階

10階 7,000~7,399万円(坪328~347万円)

9階

8階

6階

4階 6,700~6,999万円(坪314~328万円)

3階

2階

 

G1タイプ 70.30㎡ 3LDK A棟



19階

17階 7,400~7,699万円(坪347~361万円)

16階

14階

13階

12階

11階

10階 7,000~7,399万円(坪329~347万円)

9階

8階

6階

4階 6,700~6,999万円(坪315~329万円)

 

Eタイプ 63.62㎡ 2LDK B棟



9階

8階

7階 5,700~5,999万円(坪296~311万円)

6階

5階

4階

3階 5,000~5,399万円(坪259~280万円)

2階

 

Kタイプ 71.71㎡ 3LDK B棟



10階 7,000~7,399万円(坪322~340万円)

9階

8階

7階 6,700~6,999万円(坪308~322万円)

6階

5階

4階

3階 6,000~6,399万円(坪276~294万円)

2階

 

Cタイプ 62.30㎡ 2LDK B棟



11階

10階 5,700~5,999万円(坪302~318万円)

9階

8階

7階 5,400~5,699万円(坪286~302万円)

6階

5階

4階

3階 5,000~5,399万円(坪265~286万円)

2階

 

70㎡を少し超える3LDK、H1タイプ、I1タイプ、G1タイプが住みやすく中古で売却することになっても流動性の高い間取りです

先着順のH1タイプに速攻で申込むのもありですね

 

私なら高揚感を感じるスペシャルな階数を選ぶ


出典;ザ・パークハウス川越フロント公式HP

私ならG1タイプの19階、つまり最上階にチャレンジします

中古で転売することになったら、買主候補は部屋に入ってまずリビングからなにが見えるか気にします

A棟は16階くらいまでは正面のU PLACEが窓一面に広がっています

17階から上になってその先の景色が抜けてきます

B棟では眺望がよいと感じる部屋はありませんでした

※眺望シミュレーションで確認しました

 

眺望が抜けて最上階の特別感があるA棟の19階ならば、自分自身の心が満たされ中古で売ることになっても買主候補に高揚感を与えます

買主候補は人生でもっとも高額な買い物をしようとしています

“高揚感を与える”部屋を選んでおくことが将来の資産形成につながります

 


 

ザ・パークハウス川越タワー中古売出し価格との比較

ザ・パークハウス川越タワー

※ザ・パークハウス川越タワー(右下は高速バス乗り場)

川越No.1物件はやはりザ・パークハウス川越タワーでしょう

内廊下、各階ゴミ置き場、シアターやゴルフシミュレーターを備えるオーナーズラウンジなどの共用施設、川越唯一のタワーマンションは強力な比較対象となります

 

2025年8月時点の中古売出し物件は以下のとおり
  • 8,280万円(坪367万円)3LDK74.47㎡ 4階北西北東向き角住戸
  • 8,680万円(坪376万円)3LDK76.26㎡ 8階南西向き中住戸
  • 8,990万円(坪398万円)3LDK74.47㎡ 17階北西北東向き角住戸
※2025年8月時点

この価格で成約に至るかわかりませんが、中層階であれば坪370〜410万円が相場になっています
  • 川越フロント 坪340万円
  • 川越タワー  坪370~410万円
この価格差であれば川越タワーも選択肢に入れてみましょう

 

川越は住みやすく歴史がある



 

クレアモール商店街

観光客も多く埼玉県内では屈指の通行量と活気があります

川越クレアモール

これほどにぎやかな商店街は東京にもひけをとりません

川越に住むとなったら、これが最も大きなメリットともいえます

観光地として知名度が高い

東京から気軽に行ける観光地として外国人にも定着しました

川越観光地

江戸時代から続く歴史を感じられ、食べ歩きなどの楽しみもあり、これからも人気は続きそうです

鉄道網に加えて高速バスが充実

鉄道では東武東上線と川越線が使えることに加えて、高速バスの充実ぶりも強調したいですね

川越駅西口発着の高速バスは以下のとおり
  • 羽田空港
  • 成田空港
  • 草津温泉
  • 四万温泉 ※季節運行
  • 富士急ハイランド/河口湖駅/富士山駅
  • 東京ディズニーリゾート
  • 名古屋
  • 大阪/神戸
乗り換えなく手ぶらで空港や温泉地に行けるのは便利ですよ

四万温泉行き時刻表

 

四万温泉行き時刻表です

 

川越のデメリット

埼玉県ならどこも共通なのですが夏はとにかく暑いです…

 

総評



 

ザ・パークハウス川越フロントは2023年築ザ・パークハウス川越タワーに続く三菱地所レジデンスの川越駅第二弾となります

近年、川越駅周辺では新築マンション建設が続き坪300万円を超える相場感になってきました

ほんとうにこの高値の時代に買ってよいのか、暴落するといったニュース記事を目にして不安に思ってしまうかもしれません

日本でもデフレからインフレの時代が来たと実感できるようになり、待てば待つほどモノの値段は上がってしまいます

マンション建設に必要な資材、人件費、エネルギーコストなど、待てば安くなるような時代ではありません

 

資産価値の高い物件を峻別して購入すること

それは便利で快適な自宅マンションに住みながら売却することになっても値下りしにくい、値上りもねらえる、QOL=Quality of life(生活の質)と資産の積み上げの両立につながります

私はこれを繰り返してきました

 

ザ・パークハウス川越フロントがこれを満たすと判断しましたので今回ご紹介しました

 

みなさまの判断材料としてお役に立てれば幸いです

最後までお読みいただきありがとうございました

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【ザ・パークハウス 川越フロント】 が気になったら資料請求してみよう

物件概要を見る

無料で資料をもらう

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

こちらの物件も見られています

ABOUTこの記事をかいた人

投稿者アイコン

建築資材メーカー会社員。 不動産業者ではありません。 自宅マンション売買を3回繰り返して資産形成してきた経験に基づきブログ発信をはじめました。スムラボでは埼玉県の新築マンション情報を担当します。
  • X Logo

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)