先月の記事はこちら!
では、参りましょう!
ルジェンテ白金高輪
白金高輪駅徒歩7分・三田駅徒歩11分・田町駅徒歩13分、総戸数38戸。昔からひっそりと推してるルジェンテ、東急リバブルのマンションです(補足→東急:ドレッセ、東急不動産:ブランズ、東急リバブル:ルジェンテと東急グループは3社がそれぞれのブランドをもっています)
ルジェンテは基本小規模物件が中心で本マンションも総戸数38戸、間取りも1LDK〜2LDKとコンパクトタイプが中心です。非タワーの小規模マンションなのでSNSで盛り上がることはあまりないですが、過度なコストをかけず現実的な価格でサクッと売っているのが特徴です。つまりスペックは少し落ちるけどその分お安く買えます。販売コストもかけないので露出が少なく目にする機会も多くないと思います。
そんなルジェンテがおれたちの(おれのではない)白金高輪に来ました!白金高輪と言えば4年ほど前の新築大量供給時代にイイぞ!とおすすめしてきたエリアです。
記事で紹介していたマンションは今やとんでもない価格に成長されていて驚くばかりですが、高輪ゲートウェイや品川の開発に寄り添いつつ南北線の延伸もあるなど都心×再開発という魅力のあるエリアです。
本マンションは白金高輪駅から田町方向に7分歩く立地のため、田町駅も日常使いできる距離ですし高輪ゲートウェイ駅へも頑張れば歩けます(Googleマップだと徒歩23分でした)。加えて二郎三田本店までなんと徒歩6分なので二郎過激派の人にとっては唯一無二の立地になります。
本マンションは三田五丁目アドレスになりますが、すぐ近くの三田五丁目西地区では住友不動産主導で再開発計画が進んでいます(参考)。現時点ではタワマンを計画しているようですが賃貸になるのか分譲になるのかは不明です。すみふの開発なのでお値段はおったまげ価格になる可能性が高いでしょう。
白金高輪はタワーか非タワーで価格が大きく異なること、強気な価格設定のデベロッパーではないことから現実的な価格に期待しています。戸数も少ないので割安価格で来ればあっというまに完売すると思うので、都心新築で1LDK〜2LDK探している人は要チェックだと思います。
周辺中古
-
パークホームズ白金高輪アーバンレジデンス 2005年築 白金高輪駅徒歩5分 坪630万
- パークリュクス白金高輪 2017年築 白金高輪駅徒歩5分 坪760万
- 白金ザスカイ 2023年築 白金高輪駅徒歩3分 坪1,200万
リビオ中野レジデンス
中野駅徒歩9分、総戸数23戸。かなり気になります!
徒歩9分ですが、目の前は再開発てんこ盛りのエリアのため今後5〜10年で大きく様変わりします。中野サンプラザの再開発が白紙になってしまいましたが、駅舎のリニューアル含め駅前に複数の再開発計画が進んでいるのは中央線沿線では珍しいです。
駅から中野サンモール商店街→中野ブロードウェイを通って行き来が可能なのは良いですね。雨の日は駅までの半分以上を濡れずにすみますし、何よりにぎわいのある中野サンモール商店街を日常利用できることは満足度がめちゃくちゃ高そうです(日高屋もあります)。駅から離れる分小学校は近くなります。
中野四丁目西地区計画(参考)は元々中野サンプラザ計画と区役所に2階でデッキ接続の計画だったので、当初計画通りに開発が進めば、駅から直ぐ目の前までペデストリアンデッキが繋がるかもしれません(注意:計画は変更になる可能性がありますし、中野サンプラザの開発が白紙になった今不確実性は高まっています)。囲町西地区はすみふのタワマンが建設予定で、ここの価格次第ではさらに中野の価格が上がる可能性があるのでその前に販売開始となっているのは検討者目線からすると良かったな、という印象です。
あと中野は飲食店が超充実しているのが個人的にはワクテカポイントですね。以下ポストでおすすめのごはん屋さんを募集した際にも魅力的な店をたくさんご紹介いただきました。そのうちのいくつかには実際に訪問しましたがどれも絶品でした。
【ゆるぼ】中野のおすすめグルメ教えてください🙇♂️
— 2LDK (@2ldk18) September 11, 2023
小規模ながら外観デザインは重厚感があってTHE分譲マンションって感じなのもいいですね。
3LDK、1.5億は意識してきそうなので、坪700万〜って感じでしょうか。リビオは比較的強気な価格設定であることが多いのでリビオ価格だともうちょっと上がるかもしれません。
周辺中古
- ザ・パークハウス中野タワー 2017年築 中野駅徒歩3分 坪900万
- グランツオーベル中野 2020年築 中野駅徒歩5分 坪550万
- クレイシア・ヴァースクレイシアIDZ中野アーバンスクエア 2021年築 中野駅徒歩7分 坪590万
プラウド美しが丘ヒルサイド
たまプラーザ駅徒歩11分・あざみ野駅徒歩8分、総戸数37戸。美しが丘アドレスなのでたまプラ物件かと思ったら最寄りはあざみ野駅でした。田園都市線に加えてブルーラインも使えるので、神奈川県内の移動が多い人はあざみ野駅最寄りは嬉しいポイントになりそうです。
「ヒルサイド」とある通りあざみ野駅から見ると高い位置にあります。田園都市線各駅はアップダウンが激しいエリアが多いのでそれがDNAに刻まれている地元の方はともかく、広域で見ている人は必ず現地周辺を歩いて確かめて見ることをお勧めします。
低層ながら外観はめちゃくちゃカッコいいです!バルコニーの手摺はクリアガラスですが、室内から外はよく見えるが外から中は見えづらい特殊コーティングをしている「ラミスカイ」というガラスを採用しているため開放感とプライバシー性を両立出来ているのはいいですね。
駐車場はなんとシャッターゲート!都内のマンションでも見ないです。セキュリティやプライバシーの観点でも嬉しいですが、何より豪邸に住んでいる感がたまらないですね。ノウジルブッシャー
37戸ながらディスポーザーが付いていたりと専有部仕様も気合入っています。おそらく価格も気合入ったもの(坪500万を下回ることはなさそう)になっているかと思いますが、戸数も少ないですし企画で売れそうです。
周辺中古
- クレッセント美しが丘レジデンス 2001年築 あざみ野駅徒歩7分 坪330万
- ドレッセたまプラーザテラス 2013年築 たまプラーザ駅徒歩2分 坪420万
- レ・ジェイド美しが丘 2020年築 あざみ野駅徒歩6分 坪390万
- ブランズシティあざみ野 2020年築 あざみ野駅徒歩8分 坪410万
[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。
記事にコメントする