こんにちは!なごぐらんです。
9月になりましたが、相変わらず暑すぎる日々が続いていますね・・・気温としては他の都市と大差ないように見えますが、体感の暑さは名古屋が一段上回っているように感じます。10年前と比較すると猛暑の期間は明らかに伸びていて、最近では北向き住戸が人気!というニュースも出ていましたね。私はものすごく暑がりなので5分以上日なたを歩きたくないタイプで、住むところも駅近が必須だったりします。(駅遠が許せないだけ)
戸建との差別化で駅徒歩は非常に重要な要素になりますが、今回取り上げるのは『ローレルコート一社駅前』です!名古屋ではブランドが重要ということは何度も申し上げてきていますが、ブランド×東山線×駅徒歩1分と久々におお!と思う新築マンションが登場しましたので是非ご紹介したいと思い書きました。今回は長くなりそうなので、前編と後編の2つに分かれてお届けします。価格については後編の方に記載しますので、ぜひ双方見ていただけますと幸いです。それでは前編からいきましょう!
物件概要
所在地 :愛知県名古屋市名東区一社二丁目2番(地番)
交通 :名古屋市営地下鉄東山線「一社」駅(2番出口より)徒歩1分
用途地域 :近隣商業地域、緑化地域、準防火地域
敷地面積 :939.51㎡
建築面積 :534.57㎡
建築延床面積 :3,889.14㎡
総戸数 :44戸
構造・規模 :鉄筋コンクリート造地上14階建
権利形態 :専有面積割合による共有(土地・建物共有部分)、区分所有(建物専有部分)
竣工時期 :2026年7月下旬予定
引渡時期 :2026年9月下旬予定
駐車場 :32台(平面式10台、機械式22台)
売主 :近鉄不動産株式会社
設計・監理 :柴山コンサルタント株式会社 一級建築士事務所
施工 :岩部建設株式会社
掲示板:ローレルコート一社駅前ってどうですか?
物件概要については上記の通りです。詳細は以下で述べていきたいと思いますが、9階以下は3LDKはなく、1LDKと2LDKのみの間取りとなっています。近くには三井不動産の『パークホームズ一社』も6月に竣工済で、あちらは3LDKのファミリー主体ですので、ターゲットを差別化する意図があるのでは?と感じました。ちなみに一社駅周辺で高層マンションを建てることができるのは東山通沿いのみですので、有象無象に紛れることはそんなにないんじゃないかなというのが第一印象です。ただし総戸数が44戸ということで規模感はありませんので、No.1立地とはいえランドマーク性については少し怪しいところです。
立地・周辺環境
名古屋市名東区の物件で、最寄り駅は地下鉄東山線の一社駅から徒歩1分です。公式ホームページでも謳われていますが、一社駅の出口出てすぐの立地であることがよく分かると思います。ここは三十三銀行の前身である三重銀行の支店があった場所で統合する際に支店整理を行った際に土地を売却し、それを近鉄不動産が取得したそうです。一社駅が最寄りの立地としては今後上回る物件はまあ出てこないであろうといえるくらい良い場所ですね!東山線という圧倒的な路線力を誇る駅の徒歩1分ですから、注目度はそれなりに高いと思います。
ただ良いことばかり言っていてもあれなので、気になるところとするとやはり都心との距離になると思います。通勤時間帯で栄まで17分、名古屋まで23分ですので、名駅勤務の方は乗車時間が20分を超えます。栄でドアドア20分がギリギリのラインですね。また一社駅自体に駅力はそこまでなく、こんなことを言うと怒られそうですが東山線の東側も地上に出るとランクが一つ下がるイメージがあります。一社はギリギリ地下駅ですが、一般的には星ヶ丘までを評価する人が多いでしょう。アドレスとしても名東区ですし、一社ですとすでに電車は混雑した状態でやってきますので混雑嫌いの方は一度混雑具合を見ておいた方がいいでしょう。名古屋で買うべきマンションの特徴(距離感など)は以下の記事で述べていますので、ぜひご覧ください!
教育環境については名東小学校(徒歩11分)・神丘中学校(徒歩18分)で、文教地区からも近く人気学区の1つになっているところです。距離があるところはネックですが、学校自体が駅から離れた住宅街の中に位置していますので駅近とのトレードオフになるかと思います。神丘中学校は現在も全校生徒が1,000名近いいわゆるマンモス校で、平成初期は1,500人まで増加して東星中学校と分離された経緯があります!有名高校へ進学する生徒数も多いので、教育に一定関心のある方であれば「ああ、神丘はいいところだよね」とすぐに分かっていただけるところかと思います。
また買い物については24時間営業のマックスバリュが徒歩3分の場所にあり、基本的に困ることはないでしょう。仕事が遅くなってしまったときに営業しているスーパーがあるのは個人的には嬉しいところです。社畜だけなのかもしれませんが。 自然環境についても西一社中央公園が徒歩4分の場所にあり、この公園はウォーキングコースがあるような大きな公園です。他にも西一社第一公園などの小さな公園も徒歩3分の場所にありますので、生活環境としては文句なしといって良いのではないでしょうか。
東部丘陵地の上に位置していますのでハザードについては心配しなくて問題ないかと思います。駅近ですが文教地区ですので周辺に嫌悪施設もなく、安心して生活できる環境が用意されています。
治安については2025年でフィルタリングしてみました。黄色表示になっていますが、内訳を見ると自転車や自動車の盗難系が数件ある程度でした。どう捉えるかは人によると思いますが、私としては駅徒歩1分にしてはとても治安良いなあと感じました。このあたりが東部丘陵地の良いところだと思っていて、名古屋で「西低東高」になる理由でもあると思いますね。ちなみに私は名古屋で実需という意味での都心回帰はそこまで進まないと思っている人です。(投資先としての都心イメージ)
外観・共用部
建物のファサードについては非常にこだわっている印象を受けました。「ホテル以上の邸宅」というコンセプトのようで、直近のローレルコートはデザインに対しての工夫を感じる物件が非常に多いのが印象的です。『ローレルコート一社駅前』においてもコーナーサッシが採用されていて、フロアによって白ラインを採用するなどのモダン調を感じられて個人的にはかなり好きなデザインです。特に印象的だったのは、エントランス横のライトウォール(外観の右下部分)でここは夜になると存在感を発揮しそうだなと感じました。
エントランスについても二層吹き抜けで和モダンな雰囲気を感じられて、非常に高級感があるなというのが第一印象です!総戸数が44戸と規模がない物件で二層吹き抜けというのは中々思い切ったなという印象で、後から出てくる角部屋Aタイプの部屋を1つ潰している形となっています。当然、その1部屋を売れば会社としての利益率も大きく変わってきますし、共用部の趣を優先したことが伝わってきます。
アート性に凝っているところからもホテルというよりはミュージアムになっているということをMR訪問時にも言われましたが、個人的には名古屋というよりは福岡のマンションでありそうな印象でした。福岡ではホテルライク(というかもはやホテル)の物件が大変人気になっていますが、名古屋でもこういうデザイン性に富んだものがもっと出てきてほしいところです。ブランド好きな名古屋でウケそうなんですけどね・・・最近はコストカットで簡素なデザインなものがブランド系でも目立つようになってきたのでデベの皆さまには是非ともお願いしたいところです。
共用部の設備について、名古屋における四種の神器(なごぐらん調べ)を確認してみましょう!
エレベーター:〇(1機、分速105m)
内廊下 :〇
ゴミストック:▲(1階集約、屋外導線)
駐車場 :△(およそ72%)
タワーマンションではないので、共用施設についてはエントランス奥にラウンジがあるのみでゲストルームなどはありません。エレベーターも分速105mの13人乗りが1機のみですが、マンションの規模を考えると至極妥当でしょう。廊下については内廊下構造となっていて、この規模においては優れている要素の1つでしょう。間接照明+折り上げ天井などではなく、ダウンライト散りばめた簡素なように見えてしまうのはエントランスの豪華絢爛さと比較すると少しさびしいかなと感じました。
共用部でネックに感じたのはゴミストック(ゴミ置き場)の部分で、敷地配置図を見てみましょう。(画像はクリックすると拡大できます)
エレベーターからゴミストックまでの導線を赤い矢印で表現していますが、途中で駐車場出入口と平面交差する形となっています。ここは屋根はあるものの一時的に屋外に出る形になるため、外気温の影響をもろに受ける形になってしまうので、ここは明らかに残念なポイントです。ただ駐車場出入口といっても通常時はシャッターゲートがあり閉まっているので、外から見られる心配は基本的にないのはまだ安心できるところでしょうか。駐車場については設置率が72%ほどとなっていますが、郊外ではギリギリのラインかなと感じました。30平米台の1LDKがあったり、駅1分で車を持たない世帯も一定いることを踏まえるとなんとか収まるか、少し足らないくらいになりそうです。駐車場優先権は物件価格で決まっていますので、車が必須の方は必ず確認するようにしましょう。なおこの物件ではファーストオーナー制度があるようで、売主(近鉄不動産)から購入した場合のみ売却時に駐車場の権利を次の居住者に引き継げるそうです。中古で購入した場合は対象外で1回きりの制度(証明書を発行するそう)ですが、新築物件を購入するメリットの1つだなと感じました。
専有部などについて
専有部や間取り、そして皆さんが気になる価格については後編にて書かせていただきます!先に言っておくと専有部仕様についてはこの規模にしてはかなり高い方で、地元民の方の多くが納得できるような高仕様となっています。その分価格は高く平均坪単価は400万円を超えてきていますが・・・前編ではここまでとしてぜひ後編も読んでいただけますと幸いです。それでは![スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。
記事に出てきた物件の掲示板
ご近所物件の掲示板
公式サイトもチェックしよう!

- 愛知県名古屋市名東区一社2丁目
- 地下鉄東山線 一社 駅(2番出口)徒歩1分
- 価格未定
- 1LDK~3LDK
- 36.45m2~120.93m2
- 販売戸数 未定 / 44戸
記事にコメントする