幕張ベイパークに1年住んでみて【yossy】

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報はLifull Homesをご参照下さい。

ベイパーク在住1年を記念して、日記のような感覚で書いていく今回の記事ですが、初めにyossy自身ベイパークの暮らしには非常に満足しているということをお伝えしておきます。

そのため、多少のポジショントークを多めに見ていただけますと幸いでございます。

またこの世に全てが揃った完璧なマンションなど無いと考えており、その中で自分が許せるポイント、許せないポイントを1人ずつ当てはめていくことがマンション選びの真髄だと思っています。

今回の記事ではベイパークってよく耳にするけど「自分には合うんかな?」とか、「このポイント良い!っていうけど、自分はあんまりかな」などといった判断材料に使っていただければと思います!

ここが良かったベイパーク

空がとにかく広い

都内やら横浜やらに住んできたyossyですが、ベイパークを購入する決め手となった1つが「空なんか広くない?」でした。

都内ではなかなか一面青空というのは、ビル群があって見れないのですが、ベイパークに来た瞬間に開放感をハンパなく感じました。

それは住んでからも同じどころか増していく一方で、毎日空を眺めるたびに清々しい気持ちになりますし、それと同時に空気がきれいに感じます。実際に測ったわけではないです。

また電線をベイパーク内は地中化しているので、それも空が広く感じる要因に一役買っているように思います。これは街を一から造りあげるからこそなせる技で、他のエリアではなかなか難しいポイントです。


ノンタッチキーが便利すぎる

これは本当に住んで使ってみないと分からないポイントですが、ノンタッチ(玄関含めて)がめちゃくちゃ優秀です。

まずエントランスのオートロックがノンタッチ、つまりカバンなどに入れたままで反応するというのは、最近導入が多くなっていたような印象を受けます。

確かに玄関まで鍵を出さなくて良いというのは便利なのですが、結局玄関で出すとなると買い物帰りなど、両手が塞がっている状態だと不便を感じます。

それがベイパークではカバンに鍵を入れたままボタンを押すだけで、玄関の鍵も開けることができるんです!

特にyossyはゴルフ帰りなどでカバンの奥底に鍵が眠っていたりするので、その際も非常にありがたく感じています!

正直、入居前までは「そんなんあるんや〜」ぐらいでしたが今では、無いマンションには引っ越したくないぐらい、便利に感じています。

しかも1棟目のクロスタワーから導入されているというのが、尚更おどろきです!

当時は都内のタワーマンションでもほとんど導入されていなかったものですし、何なら現在の新築でも導入されていないところも多くあります。

これはZEHシステムと同じぐらいに今後の新築マンションに浸透していってほしいシステムですね!もちろん停電時などはカバーを外して、手動で開閉をすることもできるのでご安心ください。



ライズゲートタワー公式HPより引用

開発が続きまくる

つい先日、海浜幕張駅の新改札、公園改札が完成したように、周辺の開発が盛んに進んでいることもベイパークの魅力です!



公園改札

開発が続けば街の魅力は上がることがほとんどですので、この点は住環境だけでなく、資産性にも繋がるでしょう。

特にベイパークは千葉市も一体となった官民共同の開発ですので、抜かりなく、しっかり最後まで開発をしてくれるだろうという安心感もあります!

そしてこの記事をタイムリーに読んでくれている方は、まさに先ほど8時!ペイパーク商業2期の幕開けとして『スターバックスコーヒー幕張ベイパーク店』がオープンしましたね!

スターバックスを皮切りに『焼肉DINING大和』や会津料理居酒屋『彦酉』も本日オープンします。

さらにまだテナントは発表されておりませんが、夏頃にはその正面の区画もオープンが予定されています。

さらにさらに、幕張海浜公園のAブロックにはアルティーリ千葉のアリーナ移設予定地があったり、新改札の南側にも新たな商業エリアが完成する予定となっています。



幕張海浜公園開発イメージパース
千葉市HPより引用

そして忘れてはいけないのが、ベイパーク北側に建設中の小学校「幕張若葉小」と病院「市立海浜病院」です!こちらも小学校の名称が10日ほど前(4月16日時点)に決定し、着々と完成が近づいております。



幕張海浜病院イメージパース
千葉市HPより引用


新設小学校イメージパース
千葉市HPより引用

また5棟目やまだ未定(個人的にはそのまま残してほしい)ですがZOZO PARK HONDAの住宅供給も控えており、これら全ての完成は2030年ごろぐらいでしょうか。

つまり少なくとも後5年は開発を楽しめますし、何度かベイパークに市長が訪れて座談会も行うぐらい千葉市の力の入れ方が伺えるので、さらなる開発が今後発表される可能性も大いにあるかと思います!

車があるとQOLが爆上がり

ベイパークに住んでみて、車の有無によるQOLはかなり変わってくるように感じます!

確かに駅まで歩いて、そこから1駅もしくは2、3駅乗ることで、イオンモール幕張新都心やコストコ、新習志野のカインズ、南船橋のららぽーと、IKEAなどアクセスはできます。

ただやはり雨の日でも、風の日でも気兼ねなく使える車は素晴らしいと感じています。しかも、何かと大荷物になりそうな店ばかりですしね、、、

これが駅徒歩5分以内とかであれば「車なくてもいけるやん!」となりそうですが、ベイパークは少なくとも10分は駅までかかるので、車の利便性は高いでしょう。

さらには高速のICも東関東道の「湾岸習志野」と「湾岸千葉」の2つが10分以内にあることも車をおすすめするもう1つの理由です。



ライズゲートタワー公式HPより引用

少し遠出をしたりする時に高速の入口が近いとやっぱり便利ですよね!

車が必須というわけでは無いのですが、住んで感じたのは車があると「かゆい所に手が届くなあ」という感じです。ベイパーク+車でここに住む恩恵を全て受けられるようになるというか、完全体になるというか、そんなところです。


眺望は正義

そして最後は「眺望ってどうせ飽きるでしょ?」勢に声を出して言いたい、「全く飽きません、眺望は正義だ!」ということです。

ただこれは高層階が全てだ!という訳ではなく、自分の好みに合った眺望を選んでください!という助言になります。

もちろん高層階は眺望が抜けてくるので抜け感が欲しい方は高層階になるのですが、ベイパークは低層階も好みによっておすすめできることがポイントです!

もし緑が好きな方であれば北側低層階の公園ビューを、緑+抜け感が欲しい方は東側、都心方面や富士山など幕張ならではの景色を楽しみたい方は西側の高層階、工業地帯の夜景やオーシャンビューを存分に楽しみたい方は南側、と様々なおすすめが出来ることが魅力です。



北側10階眺望
ライズゲートタワー公式HPより引用


東側10階眺望
ライズゲートタワー公式HPより引用


南側30階眺望
ライズゲートタワー公式HPより引用

そして眺望自体も時間や季節、天候によって全く異なり、同じ眺望は2度と無いのではないかというぐらい飽きることないな、とyossyは住んでみて感じました!


ここは気になるベイパーク

とにかく風の強い日が多い

ベイパークに住むなら風とは上手く付き合う必要があります。海が近いので仕方のないことではありますが、ベイパーク周辺は特にビル風も相まってかなり強く感じる日が多いです。

外に出ると7割ぐらいは「今日風強めやな」と感じていますが、ずっと住んでいるとこの感覚も鈍ってしまいそうです。

そして天気予報で「今日は午後から風が強まるでしょう」とでもあった日はベイパークは強風が吹き荒れます。エントランスの水景は波立ち、木々は倒れそうなほどになります。

なので、木々や簡易的な柵の管理は永続的にしっかり行って欲しいというのがyossyからのお願いです。

風が吹き荒れる日は部屋の中でも多少の影響が出てきます。

まずは風が強い日にバルコニーと廊下側のドアを同時に開けると、ものすごい突風が吹きます。廊下のドアなどもロックせず開けていると、凄い勢いで閉まるので本当に注意してください。

また吸気口を開けていると風切り音がするので、バルコニー側を閉めて廊下の1つだけ開けておく(密閉しすぎると玄関の隙間などから音がします)などの対応が必要となります。


外廊下の柵が低い

職業柄、色々なタワーマンションへ行くのですが、ベイパークは廊下の柵が少し低いように感じます。危険を感じるほど低いとかは全く無いのですが、柵の下に段差があって柵が高くなっているマンションが多い中、ベイパークは少し低いかなという印象があります。

ただ段差があると子供たちが登れてしまうという懸念点があるので、一概にどちらが良いとは言えないですが個人的に気になるポイントでしたので、ここで挙げさせていただきました。


電車の走行音は気になる

南側に京葉線の線路があるので、走行音はやはり気になります。窓を閉めていれば全く気にならないのですが、これから暖かくなるシーズンで窓を開けたい時期には気になってくるポイントかと思います。

特に夜は窓を開けていると、テレビの音が聞こえないほど走行音がするので、窓をよく開けることが多い方々にとっては大きな懸念点になるかもしれません。

ただ夜は気持ちの良い風が入ってくるので開けたくなるんですよね〜、ここは我が家にとっても迷いどころとなっています。


ベイパーク内に外食チェーン店は無い

外食が多い方にとっては大きな問題です。駅前まで行けば、何かとチェーン店があり、手軽に食べれたりするのですが、ベイパーク内に誰もが知るような外食チェーン店はありません。

これは人によって、「ない方が人が多く来ないから良い!」とか「今日外で軽く済ませたい時のためにあって欲しい!」など色んな意見があるとは思いますが、事実としてファミレスや牛丼チェーン、ファストフード店などが無いので、気になるポイントに入れました。

なので検討する方の中に、マンション近くでサクッと食べれる飲食店は欲しい!という方がいらっしゃったら、あまりベイパークは向かない可能性があります。

(今後の開発で出来る可能性はあります!)


雨の日は駅までが結構つらい

新しい改札ができたとは言え、最短でも駅徒歩10分というのはタワーマンションの中では駅まで遠い部類に入るでしょう。

なので雨の日の通勤は結構つらいのも確かです。特に先述したように風の強い日が多いベイパークですから、雨+風がひどい日は傘が役に立たないなんてこともしばしばです。

かといってバス便は駅まで大回りしていくので、ジャストのタイミングで乗れたとしても歩いた方が早く、なかなか使いづらいのが正直なところです。

これに関してyossyからアドバイスがあるとすれば「傘とカッパあった方が良い!」です。

濡れたカッパを持ち歩くのはなかなか大変ですが、服などが濡れることを防ぐのであればカッパの持参をおすすめします!

有料で良いのでベイパークと駅を結ぶシャトルバスとかできないですかね。。。笑


生活圏やよく行くお店

まずスーパーはやっぱり①ベイパークのイオンがメインですかね。日用品もちょっとした物はイオンで買っちゃいます。ただまとめ買いの時には、14号沿いの②ドンキへ行ったりもします。(ドンキ安い、、)

あと新習志野にある③オーケーストアもまとめ買い時は使います。ここも安いんですよね〜、桃屋のにんにく(?)とか調味料系がとんでもなく安いらしいです。(妻曰く)

家具とか収納用品とかを見にいく時は、④IKEAとか⑤カインズへ行きます。この2つ方向が同じなのでIKEAで家具を買って、取り付ける部品などをカインズで買ってと、ベイパークからの動線が非常に良くて気に入っています。

休日ブラブラしたい時は何の用事もなく、⑥イオンモール新都心⑦ららぽーと南船橋へ行ったりもします。どちらも巨大なので1日潰せるような施設です。

ただららぽーとに車で行く場合、平日・休日問わず周辺道路がかなり混むので、湾岸道路から工業地帯を回っていく⑧裏道も覚えておくと◎です。

イオンモール周辺は平日なら混雑はほとんどありません。


周辺おすすめグルメ

清香園(焼肉)

栄町にあるこじんまりとした焼肉店ですが、2024年百名店に選出されており、味もめちゃくちゃ美味しいです。

特にタンとハラミ!これは是非食べてみてください!
最近行けてないので、また行きたい!


unigreens(サラダ)

西千葉駅の路地裏2階、というなかなか目に付きにくい場所にありますが、素材にこだわったサラダボウルを提供しているお店です。

味はもちろんのこと、量もしっかりあり、男性でもお腹がいっぱいになるくらいのボリュームです。夫婦共にかなり気に入っていて、季節ごとの新メニューが出るたび(2週に1回〜2回)に行っています!


イルピアット(イタリアン)

海浜幕張駅と幕張駅のちょうど間に位置するイタリアンのお店です。季節のパスタや千葉県産の野菜を使った料理が楽しめます!

細麺を使ったパスタは少し和も感じられるソースと合わさって、非常に美味しいです!

食事後は同じ建物の1階にある「HAMANO COFFEE STAND」で、食後のひとときを楽しむのもおすすめです!


今後の展望

さて最後はマンションブログらしく、マンションについて語っていきたいと思います。

現在ライズゲートタワーは4期2次の申込受付が終了し、販売局面も最終盤を迎えています。おそらく夏までには最終の販売期を迎えるでしょう。

そして次に控える5棟目、こちらは一旦の最終棟になる可能性がある(ZOZO PARK  HONDA次第)ので、価格はもちろん高くなることが予想されます。

また眺望や駅距離を考えても、5棟目にはそこまで立地の強みが無いというのが正直なところです。

なのでyossyが5棟目に期待するのは『立地』ではなく、『リッチ』で勝負してほしいなと思っています。

例えばベイパーク初の内廊下にしたり、天カセ標準にしたり、あと共用部もさらに豪華にしてみたり、数を増やしたり、そうなれば例え価格が高くても納得いくのではないでしょうか。

ただ現在まだライズゲートも売出中ですので、検討される方はお早めに!というのがマンション選びの鉄則ですので、お忘れなく。。

今回も最後までご覧いただきありがとうございます!

それではまた会う日までええ暮らしを!

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【幕張ベイパーク ライズゲートタワー】 が気になったら資料請求してみよう

物件概要を見る

無料で資料をもらう

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報はLifull Homesをご参照下さい。

新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

スムラボ記事

この記事を見ている人はこちらも見ています

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

こちらの物件も見られています

ABOUTこの記事をかいた人

大阪生まれ大阪育ち、関東在住のyossyです。休日はゴルフか素敵な街並みを探しています。 スムラボでは首都圏の一次取得者に向けたブログを書いていきます! マンションの購入を検討するまで何も分からない完全なマンション素人だったので、同じような一次取得兼実需層に向けて、経験を活かしながら近い目線で分かりやすい記事を書けたらと思います!

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)