街は夢洲へ向け「ニシ」へ広がる。万博後さらに盛り上がる街はどこだ?
弁天町
2025.4.27行ってきました大阪・関西万博

全くパビリオン予約が当たらず、全く諦め気味でノープランで迎えた当日。開門を待つ間、そんな予約なしの状況をXでツイートするとXの民は様々な知恵を与えてくれました。
「とにかく、当日登録所へ走れ!!」と、諦めるなと

ミャクミャクの横を走り抜け

まだ4月は「当日登録センター」の認知がそこまでなかったのかガラガラでした

Xの民の力を借りゲットした大人気の「イタリア館」。SNSの素晴らしさを感じた瞬間でした

私が絶対に行きたかった「落合陽一」館。しかしその世界観はよくわからず・・・

感動的なリングの上

私が最も印象に残ったのはこのリングからの「海」でした。アメリカ館やイギリス館、ドイツ館のビアガーデン等々に行けなかったのは非常に残念でした

万博会場は万博終了後、サーキット場やウォーターパーク、ホテル、商業施設などが整備され、隣接する統合型リゾート(IR)施設とも連携し、国際観光拠点の形成を目指したまちづくりが進められる予定です

万博後、IR(カジノ)開業へ向けさらに注目される駅は・・・・
夢洲へのアクセスとしてJR大阪環状線で「大阪」駅、大阪メトロ中央線で「夢洲」駅につながる「弁天町」駅は、将来『大阪西エリアの玄関口』になる可能性を秘めています

いざ、弁天町駅へ

JR「弁天町駅」東口は整備されつつあり

青い芝生には女子高生の姿が

キッチンカーが見えました。土日は盛り上がっているのでしょうか

青い芝生の横には何か賑わい施設が生まれそうな更地がありました。駅の向こうに大阪ベイタワーが見えます

目の前には昭和風情が残る商店が広がっています


駅の反対側に周り西口にはスタバ

大阪ベイタワーが聳え立っています。駅前ビルを米投資会社フォートレス・インベストメント・グループが再生しました

元々はORC(オーク) 200として1993年開業 、大阪ベイタワーとしてリブランドオープンしたのは2018年でした

温泉施設とホテル、ロピアなど入る商業施設です


そして注目すべきは大阪ベイタワーの西側に位置する

市岡商業高校跡地の活用です

2012年に学校閉鎖、10年以上この状態でした

大阪市は市場調査(マーケットサウンディング)を実施(2025年1月)。住宅、商業、宿泊、インターナショナルスクールなど12者から活用提案があり、そのうち10者の提案にマンションの設置が盛り込まれていました

大阪市資料より
早ければ万博後に事業者を公募し、IR(カジノ)の開業が予定される2030年までの街開きを予定しています。高校跡地にマンション計画は十分にありえます

大阪駅・夢洲につながりアクセスが良い「弁天町」駅はマンション開発が実現すれば居住地としての注目が非常に高まりそうです

中之島
2031年に、大阪駅からJR難波駅、新今宮駅をつなぐ新たな路線として開業予定の「なにわ筋線」、新駅「中之島」駅が新たに設置されます
私の最大の関心は中之島駅と九条駅がつながるのか「京阪中之島線九条延伸計画」が実現するのかという点です
in KYOTO, on OKEIHAN.

京阪「中之島」駅出口、堂島川対岸に建設中の

地上46階 総364邸超高層タワー
『シエリアタワー中之島/関電不動産開発』

奥に見えるのは関西電力病院

最新情報など詳しくはすごろくさん参照でお願いします

完売間近、最終期です。「定借」か「所有」かなんて論争はもう皆無に等しく、売れ行き絶好調のようです

2031年なにわ筋線新駅「中之島」駅開設でますます注目のエリアとなりそうです


より詳しく『シエリアタワー中之島/関電不動産開発』を知りたい方はこちらから
リーガロイヤルホテル大阪の横に大きな更地が生まれています

NTTコム中之島ビルの建物が解体のようです

「NTTコム中之島ビル内装及び建物地上部撤去工事」とあります

南北の「なにわ筋」沿いに伸びるバリケード、中之島5丁目



広大な敷地を南から見ると、奥にシエリアタワー中之島が見えました

広大な敷地には超高層ツインタワーマンションが計画されています
「(仮称)中之島5丁目計画」52階建 約650戸/関電不動産開発・NTT都市開発・住友商事・アサヒプロパティズ
「(仮称)中之島五丁目3番地計画」57階建 約1100戸/関電不動産開発・NTT都市開発・住友商事

中之島エリアにタワマンの供給が急増しています

未来医療国際拠点「中之島クロス」2024年6月に開業しました。大阪市の市有地を70年の賃貸で日本生命保険と京阪ホールディングス、関電不動産開発の3社が整備しました

医療機関と企業、スタートアップ、支援機関等が一つ屋根の下に集積する、他に類を見ない未来医療の産業化拠点です

中之島クロスの東側には大阪中之島美術館

その隣には関西電力本店が入る関電ビルディング。関電は本社がある中之島エリアの再開発に注力しています

関電ビルの東にクレーンが見えました

堂島川沿いに建設中の『パークタワー大阪堂島浜/三井不動産レジデンシャル』513戸
JR「大阪」駅まで徒歩10分と知り、やっとこの立地の偉大さがわかる京都市民です

地上40階・地下1階の高層棟、地上4階・地下1階の低層棟、地上2階のアネックス棟で構成されます。「三井ガーデンホテルズ」のプレミアシリーズのホテルが高層棟の25階〜31階に入ります
最新情報など詳しくはすごろくさん参照でお願いします

より詳しく『パークタワー大阪堂島浜/三井不動産レジデンシャル』を知りたい方はこちらから
その後ろに聳え立つのが

路上喫煙監視スタッフがうじゃうじゃいた『ブリリアタワー堂島/東京建物』
JR「大阪」駅・阪急「梅田」駅まで徒歩11 分

とっくの昔に完売御礼かと思っていたのですが・・・・まだ販売中なのですね。この辺りの状況はデータマンさん「市場に大きな影響を与える「ブリリアショック!!」その全貌とは?をご参照ください

住宅 は 地下1階~27階、38階~49階、総戸数 457戸

フォーシーズンズホテル大阪は建物地下1~2階・28~37階、総客室数175室

より詳しく『ブリリアタワー堂島/東京建物』を知りたい方はこちらから
『ブリリアタワー堂島』の西南にあるビル

「東洋紡ビル」(旧本社ビル)

2024年7月、関電不動産開発が「東洋紡ビル」(旧本社ビル)を300億円超で取得しました。敷地5600㎡

東側には建設中のパークタワー大阪堂島浜現地が見えます

マンション➕ホテル開発となってもおかしくない立地。ここにタワマンが建設されれば後ろに建つブリリアタワー堂島の眺望を阻害しそうな・・・・・

タワマン大供給の街の未来はいかに

おわり
[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。
スムラボ記事
- 京阪沿線再開発で街はどう変わる?大阪「枚方市」駅前の再開発、「夢洲」へ続く京阪中之島線延伸は?そして京都「三条」駅はどうなる?【kyoto1192】
- 大阪で<20棟以上>のタワマン建設ラッシュ時代が到来!?データマンが注目するタワマン建設計画BEST.3!
- 「シエリアタワー中之島」いよいよ3期販売開始!更に値上げも周辺相場と比較すると意外と安い部屋も!【すごろく】
- 【シエリアタワー中之島】4期1次販売開始!3期より値下げした部屋あり!ブリリアショックの影響か…急ぐ竣工前完売?!【すごろく】
- 【シエリアタワー中之島】最終期販売価格考察!周辺の新築・中古価格と比較すると割安?!完売直近!【すごろく】
- 【大阪】【来年販売開始の期待のタワマン】「シエリアタワー中之島」大阪屈指の人気エリア中之島の魅力と予想価格【すごろく】
- 大阪ブロガー&不動産仲介会社TOWERZ タワマニマンとの座談会『どうなる?大阪タワーマンション2023!』 【後編】
- 「シエリアタワー中之島」定期借地物件でも大阪の新価格突入か?!【前編】【すごろく】
- シエリアタワー中之島の雑感【大阪タワー】
- 『シエリアタワー中之島』 "超" データ分析編☆全364邸の予想価格も大公開☆<データマン>
この記事を見ている人はこちらも見ています
- 【シエリアタワー中之島】最終期販売価格考察!周辺の新築・中古価格と比較すると割安?!完売直近!【すごろく】
- 大阪で<20棟以上>のタワマン建設ラッシュ時代が到来!?データマンが注目するタワマン建設計画BEST.3!
記事に出てきた物件の掲示板
- Brillia(ブリリア) Tower 堂島(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- シエリアタワー中之島(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- パークタワー大阪堂島浜(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
ご近所物件の掲示板
公式サイトもチェックしよう!

- 大阪府大阪市福島区福島二丁目
- 京阪中之島線 中之島 駅 徒歩5分 東西線 新福島 駅 徒歩4分 阪神本線 福島 駅 徒歩5分 大阪環状線 福島 駅 徒歩7分
- 7,290万円
- 2LDK+WIC+SIC
- 55.00m²
- 1戸 / 364戸
記事にコメントする