【自己紹介】はじめまして「すまいるん」です

はじめまして!「すまいるん」です。
スムラボで首都圏を担当させていただくことになりました。
ニックネームの由来は「住まい×スマイル」。
物件毎にスマイルポイントを加味したレポートをお届けします。
よろしくお願いいたします。


自己紹介

湾岸エリアに10年以上在住している、小学生の2人の娘を持つ父です。
おそらく、スムラボを見ている皆様より上の世代なのかなと思います。
趣味は旅行で、車、鉄道、飛行機と交通手段を問わずあちこちに行っています。特に新しいスポットが好きでニュースを見るとつい行きたくなってしまいます。
元々はオタク気質で出不精だったのですが、子供が生まれたことで外に出ることが多くなり、いつの間にか趣味となりました。
最近はホテルの高騰が著しいですね。一時は外資系ホテルを無双できていたのが夢のようです。今は様々なサイトを駆使しながら、お得なプランを探し出しては旅をしています。

住まい探し

結婚を機に賃貸で住まいを探していたところ、豊洲の街を知り、住み始めたことが私と湾岸エリアとの出会いです。
当時はまだ2020東京オリンピックの開催が決まる前。リーマンショック、震災と続いた後でもあり、湾岸エリアに対して様々な意見が飛び交っていた時期でした。
豊洲市場もこれから建設という状況、今や絶好調のららぽーと豊洲も空いていましたね。

それでも都会の中のオアシスの様な湾岸エリアがすっかり気に入ってしまい、何とかこの地に住まいを買いたい!そう思うようになりました。さて、湾岸エリアは大半がマンション。必然的にマンションが選択枝になります。
購入に意識を向けはじめると、豊洲にはやたらと目立つマンションがいくつも。特にその中の1つ、今でも多くの人を魅了しているであろうパークシティ豊洲に惹かれ、大規模物件に憧れを持つようになりました。

それからSUUMOを見るのが日課となり、マンコミュさんやブロガーの皆様の情報を読み漁る日が続き、新築・中古問わず色々な物件を見てきました。人の名前を覚えるのが苦手な私ですが、マンション名は記憶している奇妙な状況に。
結局、パークシティ豊洲には縁がありませんでしたが、湾岸エリア内のマンション購入に至りました。

それから

2010年代は湾岸エリア躍動の時代で、選手村の整備や大型商業施設、大規模マンションが相次いで建設となり、街が変わっていく様は見ていてとても楽しいものでした。
その間、私も次女が生まれたことや長女の進学などライフスタイルの変化があり、購入後も理想の物件を求めるべく、様々なマンションを見てきました。紆余曲折、色々なドラマがありましたが、結果的にこれまで湾岸エリア内で数回の住み替えを経験しています。

また、不動産業とは無縁のサラリーマンですが、半ば趣味で宅地建物取引士や賃貸不動産経営管理士を取得し、1室のみですが区分マンション投資もしています

ブログのスタイル

基本的に自己居住を前提として、子育ての目線も取り入れながら、その物件やエリアでの生活イメージが湧くようなレポートを心がけていきます。
湾岸エリアが生活県内であること、また大規模マンションが好きなこともあり、それらを中心に発信する予定です。価格考察も取り入れますが、近隣物件や同一物件内から見た、私個人の解釈となりますのでご注意ください。

レポートの合間に、過去の購入経験や情報収集ポイントなども紹介したいと思います

おわりに

これまでブロガーの皆様の記事を楽しく見る側でしたが、このような機会ができて大変嬉しいです。
当方が発信する情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

ABOUTこの記事をかいた人

投稿者アイコン

こんにちは!「すまいるん」です。 スムラボで首都圏を担当させていただくことになりました。 ニックネームの由来は「住まい×スマイル」。物件毎にスマイルポイントを加味したレポートをお届けします。

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)