こんにちは、よかレジです。
今回紹介するマンションはグランドメゾンOne 大濠 Park(以後One大濠Park)です!
福岡で人気のグランドメゾン。さらに大濠公園の近くで29階建のタワマンということで、注目している方も多いんじゃないでしょうか。
モデルルームの予約サイトも、予約枠が開放されるとすぐ満席になってしまい、まるで東京のマンションを見ているような人気ぶりです。
Xを観察していても、本物件は福岡以外にお住まいの方の投稿も多く全国的に注目が集まっているように思います。
今回、なんとかモデルルームの予約が取れましたので、レビューしていきたいと思います!
※第一期の登録が9月20日〜27日と、かなりギリギリのタイミングでの記事化となってしまいました。
物件概要
・物件名称: グランドメゾンOne 大濠 Park・所在地: 福岡県福岡市中央区荒戸3丁目15-2,70-2
・交通: 福岡市空港線「大濠公園」駅徒歩6分
・用途地域: 商業地域
・建ペイ・容積率: 建ペイ率80% 容積率400%
・敷地面積: 3,586.64㎡
・建築面積: 1,216.34㎡
・建築延床面積: 21,605.22㎡
・総戸数: 162戸(募集対象外住戸(62戸)を含む)
・構造・規模: 鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造、地上29階建
・建築確認番号: 第ERI-24026194号(2024年(令和6年)12月11日)●計画変更確認番号/第ERI-25010779号(2025年(令和7年)6月5日)
・分譲後の権利形態: 建物は区分所有、敷地及び建物共有部分は専有面積割合による所有権の共有
・完成(竣工)予定: 2027年10月
・入居(引渡)予定: 2028年1月
・駐車場(台数/月額使用料): 142台/24,000円 ~ 40,000円
・バイク置場(台数/月額使用料): 4台/5,000円
・自転車置場(台数/月額使用料): 211台/200円 ~ 500円
・取引態様: 売主・販売提携(代理)/積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部 <国土交通大臣(16)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒810-0001 福岡市中央区天神1-15-6 綾杉ビル8階 TEL092-716-0808>、売主/九電不動産株式会社<国土交通大臣(11)第2980号、(公社)全国宅地建物取引業保証協会会員(一社)九州不動産公正取引協議会加盟店〒810-0022 福岡市中央区薬院1丁目13番8号 九電不動産ビル4F TEL092-761-4060>、売主/三菱地所レジデンス株式会社九州支店<国土交通大臣(16)第408号、(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟〒810-0001 福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル12階 TEL092-731-2270>
・管理員の勤務形態: 通勤
・管理会社: 積水ハウスGMパートナーズ九州株式会社
・設計・監理: 株式会社IAO竹田設計
・施工: 前田建設工業株式会社
・掲示板:グランドメゾンOne 大濠 Park
販売概要
・販売戸数: 89戸・販売価格(税込): 4,780万円 ~ 35,200万円
・最多販売価格帯: 6,100万円台(5戸)
・間取り: 1LDK・2LDK・3LDK
・専有面積: 42.51㎡ ~ 138.71㎡
・バルコニー面積: 10.32㎡ ~ 41.79㎡
・ルーフバルコニー面積: ー
・テラス面積: ー
・その他施設費用: ー
・管理費(月額): 9,300円 ~ 30,500円
・修繕積立金(月額): 9,700円 ~ 31,900円
・修繕積立基金: 582,000円 ~ 1,914,000円
・その他諸費用: ●窓ガラス清掃費用(月額)/4,150円(P・Q・R・Sタイプ) ●インターネット使用料(月額・税込)/1,320円 ●町内会費(月額)/300円
・情報登録日: 2025年09月08日
・次回更新予定日: 2025年09月16日
・広告有効期限: 2025年09月15日
・備考: ●GM BASE FUKUOKA 営業時間/10:00~18:00(定休日/水曜日・木曜日) 電話番号/0120-143-377 ●販売スケジュール ・8/23(土)物件説明会開始 ・9/20(土)~9/27(土) 登録受付 ・9/28(日)10時予定 抽選会
立地

公式HPより引用
アドレスは福岡市中央区荒戸3丁目。大濠公園に徒歩3分、大濠公園駅に徒歩6分。
まず注目ポイントは敷地面積の広さでしょうか。この立地で3586㎡というのはなかなかの広さです。
後ほど詳しく記載しますが、エントランスアプローチや、車寄せなど、中心エリアでありながら贅沢に設けられているのも、敷地の広さあってこそです。
わかりやすいように比較対象としていくつか記載するとこんな感じです。
▼One大濠Parkからも近く、直近で竣工したグランドメゾン
・グランドメゾン大濠公園ザ・タワーレジデンス(荒戸2):1680㎡
・グランドメゾン大濠公園THE CLASS(荒戸2):1414㎡
・グランドメゾン大濠公園THE TOWER(唐人町1):2126㎡
▼なにかとOne大濠Parkと比較されているような気がする同時期販売の新築物件
・MJR赤坂ゲートタワー(赤坂1):3034㎡
一方、土地はやや歪な形状です。元日銀荒戸寮と隣の駐車場、ガーデンコート大濠という賃貸マンションを繋げて一団の土地としています。
そのため、南と北の2面に接道しており、人も車もそれぞれからアクセスできるようになっています。
いや〜それにしても、One大濠Parkは大濠公園から見てめちゃくちゃ目立ちそうですね。
大濠公園至近、かつ周辺エリア最高層の29階建て。パースでもすでに存在感発揮してますが、こういうのはだいたい竣工してみて実物を見たほうが1.5倍くらい迫力あります、たぶん。

公式資料より引用
周辺建物の高さ関係
建物周辺のミクロな立地としては、囲まれ感は正直結構強いです。
周辺建物の高さを図にまとめると下記画像のようになります。
▼図の説明
・赤枠内:One大濠Parkの敷地
・薄い赤:One大濠Park本体とタワーパーキング ※タワーパーキングは16階相当の高さと推定
・薄い青:周辺の建物とそれぞれの階数

周辺建物の高さ
階数ごとに眺望の印象が大きく変わります。
・低層階:コンクリートビューとなります。周辺建物に囲まれて視界の抜け感はありません。
・中層階〜高層階:徐々に抜けていき、南方向は大濠公園ビュー、北方向ではオーシャンビューが得られるようになります。
この低層と高層で全く別物の景色になる立地特性上、棟内の坪単価差を大きくしています。
デザイン
外観デザイン

公式HPより引用
デザイン面での特徴
外観デザインでは、アール(曲線)を効かせたフォルムが採用されており、これは近年の高級タワーマンションに見られるトレンドのひとつと言えます。
さらに、15階・16階部分および22階以上に配置されたダイレクトウィンドウは、ガラス面が大きく、竣工後は強い存在感を放ちそうです。中桟のないスッキリとしたサッシも相まって、外観の上質感を高めています。
タワーパーキングの配置
もう一つ注目したいのは、タワーパーキングを建物から距離を置いて配置している点です。
近年の福岡のグランドメゾンでは、建物横にタワーパーキングをドーンと並べるケースが多く、外観デザインをやや損ねている印象がありました。今回の計画ではそれを避け、建物の意匠性を崩さないよう配慮されているのは好印象です。
エントランスアプローチデザイン

公式HPより引用

公式HPより引用
敷地の使い方が非常に巧みで、従前の「ガーデンコート大濠」の敷地を贅沢に活かし、エントランスアプローチ・車寄せ・タワーパーキングを配置しています。
特にメインゲートからエントランスへと続くロータリーまでの道のりは見事です。都市型タワマンにありがちな「狭さ」「圧迫感」がなく、エントランス前にしっかりとした余白が確保されています。
このエントランスへ吸い込まれて入っていくのは、テンション上がると思います!
また、この立地でこれだけの広さのロータリーを確保している点も贅沢です。屋根こそないものの、質感は高く、高級ホテルや旅館の車寄せを思わせます。
エレベーターホール

公式HPより引用
こちらもアール(曲線)がついたデザイン。ここ最近のグランドメゾンで見るようなイケてる感じのやつですね。(雑な感想)
共用部
共用施設は15階と16階に集約されています。中層フロアに共用施設を配置するパターンとしては、近隣のグランドメゾン大濠公園THE TOWERを思い出します。
(パンフレットのデザインもGM大濠公園THE TOWERライクになってるんですよね。懐かしい〜)
・15階:スカイラウンジ(コンシェルジュカウンター、コーヒーサーバー)
・16階:パーティールーム、ジム
・15〜16階:二層吹き抜けのスカイテラス

公式HPより引用

公式HPより引用

公式HPより引用

公式HPより引用
共用施設はいずれも南側配置=大濠公園ビューとなります!
低層階を買った人にとっても、共用部で眺望を体験できるのは大きいメリットです。
今のラインナップでも十分すぎるのですが、あえて欲を言わせていただくとゲストルームがあれば最高でした。
貸切のパーティールームでシェフを呼んで料理を振る舞い、その後は自宅に移動してしっぽりワインを飲みながら2次会、夜も更けてきたのでゲストにはゲストルームに泊まってもらう。こんな感じの妄想プランどうでしょうか。
設備仕様
気になった設備仕様をいくつかピックアップしてみます。前提として、One大濠Parkは
・2〜14階:アーバンフロア
・15階〜21階:レジデンスフロア
・22階〜27階:エグゼクティブフロア
・28階〜29階:??? ※私の力では案内に及ばずパンフレットにも記載なしのため不明
とフロア分けされています。
よかレジが重視する分譲マンション三種の神器(仮)
・内廊下・各階ゴミ置き場
・ディスポーザー
これらは今作でも当たり前のように標準装備されています。
特にポジティブな点は、15階以上の各階ゴミ置き場に「前室」が設けられていること。
福岡のグランドメゾンではこの仕様はほとんど見られず、私が知る限りではOne大濠Parkだけ(?)です。
ディスポーザーがあるとはいえ、利用マナー次第では臭気が廊下に漏れてしまうリスクがあります。その点、各階ゴミ置き場までに2枚ドアを挟むことで、臭気の拡散を防ぐ安心設計になっています。
オール電化
本プロジェクトは積水ハウス × 九電不動産 × 三菱地所レジデンスのJV。そのため九電不動産の意向も反映され、オール電化が採用されています。「やっぱり料理はガス派!」という方も一定数いるので、ここは好みが分かれるポイントになりそうです。
全熱交換機を利用した第一種換気&全館空調
今回の設備仕様で最大の特徴といえるのが、15階以上の住戸に標準採用される「第一種換気+全館空調」です。「第一種換気」とは、吸気・排気をいずれも機械で制御する方式のことです。ここに全熱交換機を組み合わせ、取り込む外気を適温に整えたうえで二重床の床下へ流し、床面からの輻射熱と空気を送りだすことによって室内全体を快適にする仕組みになっています。
よかレジ自身、実際の設備を見たことがないのですが、イメージとしては、野村不動産プラウドの「床快full(ゆかいふる)」に近いものと考えるとわかりやすいと思います。
考えられるのはこんな感じでしょうか
— よかレジ (@yokaresi) August 30, 2025
▼メリット
・廊下トイレ洗面所なども適温になる
・壁や天井がスッキリする
・導入してるマンションがほぼないのでドヤれる😤
▼デメリット
・故障時のメンテナンスや交換コスト
・逆に特定の部屋だけを温めたりはできない
・吹き出し口付近の家具配置に制限(?)
駐車場
駐車場はかなりのハイスペックです!平置き
・月額40000円 4区画
全長6000mm 全幅3000mm 全高2450mm EV対応/屋根/シャッターあり
タワーパーキングA(フラットパレット)
・月額37000円 26区画
全長5400mm 全幅2200mm 全高2050mm 重量2770kg タイヤ外幅2100mm 最低地上高90mm EV対応あり
・月額31000円 20区画
全長5400mm 全幅2200mm 全高1900mm 重量2350kg タイヤ外幅2100mm 最低地上高90mm EV対応あり
タワーパーキングB(非フラットパレット)
・月額27000円 20区画
全長5300mm 全幅2050mm 全高2050mm 重量2500kg タイヤ外幅1920mm 最低地上高90mm EV対応あり
・月額24000円 72区画
全長5300mm 全幅2050mm 全高2050mm 重量2500kg タイヤ外幅1920mm 最低地上高90mm
今回、162戸に対して142区画(87.6%)と駐車場の設置率が高いのもポイントです。
低層階や1LDKであっても、駐車場が確約なプランがあるのは嬉しい方多いんじゃないでしょうか。
さらに、マンションからタワーパーキングまでには庇が設置されており、雨の日でも濡れずに利用できる動線になっています。
2010年代に建てられたグランドメゾンは、基本的に「平置き+機械式駐車場」の組み合わせが一般的でした。
一方、直近のプロジェクトでは「平置き+タワーパーキング」が主流となっています。
営業担当者によれば、今後、機械式駐車場を積極的には採用しない方針とのことです。
その他
▼基本天井高2階〜14階まで:2,500mm
15階〜27階まで:2,700mm
28階〜29階:??? ※私の力では案内に及ばず図面集にも記載なしのため不明
▼床暖房
14階までの1LDKにはなし
14階までの2LDKにはあり
15階以降は上記の全館空調を採用
▼浴室
2階〜21階までは、
・肩湯機能
・腰部ジェットバス
・浴室自動洗浄機能
といった、機能性を重視したユニットバスが採用されています。
一方で、22階以上はこれらの機能はなくなり、代わりにタイル張りの仕上げやテンパードアなど、質感を高めたユニットバス仕様となっています。
福岡のグランドメゾンで、ここまで機能性を強く打ち出したユニットバスは珍しく、初ではないかと思います。
そのため、22階以上を検討している方であっても21階以下の機能性重視タイプを選びたいと感じる方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。
※実は、地味に我が家のお風呂にも肩湯がついてたりします。使用感を語りだすと長くなるのでここでは割愛します。いつかどこかで語ろうと思います。
▼構造
免震構造を採用しています。
▼エレベーター
One大濠Parkのエレベーターは、162戸に対して3基。
内訳は、非常用の幅広1基+通常のやや幅狭2基という構成です。
このあたりは「いつものグランドメゾン」といった印象。個人的には、全基幅広タイプであればさらに快適だと思うのですが、そこは実現しませんでした。
他物件との比較
較対象に挙がるMJR赤坂ゲートタワーのエレベーター計画は非常に優秀です。
・幅広エレベーター3基
・各階ゴミ置き場からの回収など作業用(非常用)のエレベーターを、居住者用とは物理的に分離して配置
という構成で、快適性と実用性を両立しています。
同様の設計は、プレミスト天神赤坂タワーやブリリアタワー西新といった、福岡を代表するマンションでも採用されています。
匂い問題との関係
先ほど触れた「各階ゴミ置き場の前室」の話とも近いですが、各階込み置き場のゴミ回収後のエレベーターに臭気が残ることも珍しくありません。
匂いは目に見えず防ぎにくいだけに、居住者用と作業用を物理的に分ける設計は評価できるポイントだと思います。
間取りと価格
2階〜27階の間取りと価格を記載します。販売済みとなっているのは、すでにアンダー販売で供給済みの部屋です。
5階と28階、29階の一部お部屋は次期以降の販売とのことです。

Aタイプ 2LDK 77.73㎡ 公式資料より引用
2階 10280万円 坪437万円
3階 販売済み
4階 10530万円 坪448万円
5階 次期以降
6階 販売済み
7階 10830万円 坪461万円
8階 10880万円 坪463万円
9階 販売済み
10階 11130万円 坪473万円
11階 11180万円 坪475万円
12階 販売済み
13階 11600万円 坪493万円
14階 販売済み

Bタイプ 2LDK 63.39㎡ 公式資料より引用
2階 7970万円 坪416万円
3階 販売済み
4階 8180万円 坪427万円
5階 次期以降
6階 販売済み
7階 8420万円 坪439万円
8階 8450万円 坪441万円
9階 販売済み
10階 8660万円 坪452万円
11階 8690万円 坪453万円
12階 販売済み

Cタイプ 1LDK 52.40㎡ 公式資料より引用
2階 6020万円 坪380万円
3階 販売済み
4階 6160万円 坪389万円
5階 次期以降
6階 販売済み
7階 6370万円 坪402万円
8階 6440万円 坪406万円
9階 販売済み
10階 6580万円 坪415万円
11階 6650万円 坪420万円
12階 販売済み

Dタイプ 1LDK 42.51㎡ 公式資料より引用
2階 4780万円 坪372万円
3階 販売済み
4階 4880万円 坪379万円
5階 次期以降
6階 販売済み
7階 5030万円 坪391万円
8階 5080万円 坪395万円
9階 販売済み
10階 5180万円 坪403万円
11階 5230万円 坪407万円
12階 販売済み

Eタイプ 1LDK 55.84㎡ 公式資料より引用
2階 6420万円 坪380万円
3階 販売済み
4階 6560万円 坪388万円
5階 次期以降
6階 販売済み
7階 6770万円 坪401万円
8階 6840万円 坪405万円
9階 販売済み
10階 6980万円 坪413万円
11階 7050万円 坪417万円
12階 販売済み
13階 7190万円 坪426万円
14階 販売済み

Fタイプ 1LDK 50.22㎡ 公式資料より引用
2階 5650万円 坪372万円
3階 販売済み
4階 5770万円 坪380万円
5階 次期以降
6階 販売済み
7階 5950万円 坪392万円
8階 6010万円 坪396万円
9階 販売済み
10階 6130万円 坪404万円
11階 6190万円 坪407万円
12階 販売済み
13階 6310万円 坪415万円
14階 販売済み

Gタイプ 1LDK 50.22㎡ 公式資料より引用
2階 5650万円 坪372万円
3階 販売済み
4階 5770万円 坪380万円
5階 次期以降
6階 販売済み
7階 5950万円 坪392万円
8階 6101万円 坪402万円
9階 販売済み
10階 6130万円 坪404万円
11階 6190万円 坪407万円
12階 販売済み
13階 6310万円 坪415万円
14階 販売済み

Hタイプ 1LDK 58.32㎡ 公式資料より引用
2階 6710万円 坪380万円
3階 販売済み
4階 6850万円 坪388万円
5階 次期以降
6階 販売済み
7階 7060万円 坪400万円
8階 7130万円 坪404万円
9階 販売済み
10階 7270万円 坪412万円
11階 7340万円 坪416万円
12階 販売済み
13階 7480万円 坪424万円
14階 販売済み

Iタイプ 2LDK 73.30㎡ 公式資料より引用
13階 10800万円 坪487万円
14階 販売済み

Jタイプ 3LDK 93.68㎡ 公式資料より引用
13階 15600万円 坪550万円
14階 販売済み

Kタイプ 3LDK 98.85㎡ 公式資料より引用
17階 20000万円 坪669万円
18階 20100万円 坪672万円
19階 販売済み
20階 20700万円 坪692万円
21階 販売済み

Lタイプ 3LDK 107.39㎡ 公式資料より引用
17階 21900万円 坪674万円
18階 22000万円 坪677万円
19階 販売済み
20階 22600万円 坪696万円
21階 販売済み

M1タイプ 2LDK 60.06㎡ 公式資料より引用
15階 9400万円 坪517万円
16階 販売済み万円

M2タイプ 2LDK 60.06㎡ 公式資料より引用
17階 9600万円 坪528万円
18階 9700万円 坪534万円
19階 販売済み
20階 9900万円 坪545万円
21階 販売済み

N1タイプ 3LDK 111.24㎡ 公式資料より引用
15階 20200万円 坪600万円
16階 販売済み

N2タイプ 3LDK 111.24㎡ 公式資料より引用
17階 21900万円 坪651万円
18階 22000万円 坪654万円
19階 販売済み
20階 22600万円 坪672万円
21階 販売済み

O1タイプ 3LDK 100.65㎡ 公式資料より引用
15階 18300万円 坪601万円
16階 販売済み

O2タイプ 3LDK 100.65㎡ 公式資料より引用
17階 19800万円 坪650万円
18階 19900万円 坪654万円
19階 販売済み
20階 20500万円 坪673万円
21階 販売済み

Pタイプ 3LDK 118.89㎡ 公式資料より引用
22階 29300万円 坪815万円
23階 29400万円 坪817万円
24階 販売済み
25階 30800万円 坪856万円
26階 30900万円 坪859万円
27階 販売済み

Qタイプ 3LDK 136.43㎡ 公式資料より引用
22階 33600万円 坪814万円
23階 33700万円 坪817万円
24階 販売済み
25階 35100万円 坪850万円
26階 35200万円 坪853万円
27階 販売済み

Rタイプ 3LDK 138.71㎡ 公式資料より引用
22階 33100万円 坪789万円
23階 33200万円 坪791万円
24階 販売済み
25階 34600万円 坪825万円
26階 34700万円 坪827万円
27階 販売済み

Sタイプ 3LDK 121.80㎡ 公式資料より引用
22階 28600万円 坪776万円
23階 28700万円 坪779万円
24階 販売済み
25階 30100万円 坪817万円
26階 30200万円 坪820万円
27階 販売済み
上記の平均坪単価は531万円です。
よかレジが気になった間取り
15階の間取りhttps://querie.me/answer/48rRajlwQRGpfQYSzuTQ

以前質問箱の回答として書きましたが、15階、16階のお部屋(対象のプランはM1、N1、O1プラン)は共用部が入っているため他のフロアより階高が高く設けられています。
そのため、15階と16階の2層のみは、下り天井が非常に少なく3次元構造的に綺麗な間取りになっています。
特にN1とN2の間取りなんかは、その差が顕著にでるんじゃないかなと思います。

メインベッドルームの下り天井が全然違いますね
「共用部と同じ階に住む」というのは、人によっては好き嫌いが分かれるかもしれませんが、個人的にはアリだと思っています。
最上階にスカイラウンジがあったりしても、エレベーターの移動が億劫で使わなかったりなんて話もありますし、ジムの後にエレベーターに乗らずに部屋に帰りたい、という方は結構多いんじゃないでしょうか。
さらにOne大濠Parkに関しては、15階と16階の専有部前にはオートロックがついていますので、セキリュティ面も安心です。
また、今作の設備仕様として最大の特徴である全館空調も15階フロアからの採用となります。One大濠Parkを存分に味わい尽くせる間取り(階)になっているんじゃないかと思いました。
というわけで、15階のお部屋、推しです。ください。
Aタイプ

Aタイプ 2LDK 77.73㎡ 公式資料より引用
公式HPにも記載ある間取りですが、広々した2LDKで個人的に好印象です。
※よかレジが考えるゆとりある広さは1LDK = 60㎡前後、2LDK = 80㎡前後、3LDK = 100㎡前後だと考えています。(もちろん現実的な予算とのバランスを考えると70㎡前後3LDKが主流となるのですが。)
・深く取られたアルコーブ(タイル貼なのももちろん好印象です!)
・水回りの位置(特にリビングからトイレが離れている)
・広く取られたキッチンのバックセットやパントリー
・4連サッシと2連サッシの2面採光
・洗面所とユーティリティー(脱衣所)が分かれている
などなど、魅力がつまっています。
また、細かい点ですが、Aプランに限らず天カセエアコン部分に下り天井がないというのも
大濠公園が見える13階あたりは倍率もすごそうです。が、個人的には低層階もなかなか良いのでは?と思います。
というのも、南側はOne大濠Parkの敷地内(エントランスアプローチ)で距離感も十分にあるので、永久的に採光は守られるためです。
「2階は気になる」という方は4階がちょうど良さそうです。
まとめ
公式HPやモデルルームを見て感じたのは、とにかくワクワクする物件だということ。冒頭でも軽く触れましたが、MJR赤坂ゲートタワーと並び、2025年の福岡を代表するマンションになるのは間違いないでしょう。
ちなみに、ふくなまん先生が実施されたアンケート結果は接戦で非常に興味深いものでした。
「MJR赤坂ゲートタワー」と「グランドメゾン One 大濠 Park」どっちが欲しい?
— ふくなまん@福岡マンション (@fukunaman) June 14, 2025
正直、詳細が出るまでは立地が好みなMJR赤坂ゲートタワーを個人的には推していました。
しかし蓋を開けてみると、グランドメゾンらしい上質な雰囲気や、全館空調など先進的な設備仕様への挑戦もあり、テンションが上がっている自分がいます。(結論:どっちも欲しい)
なお、One大濠Parkはアンダー販売の段階でも相当な倍率がついたとのこと。
今回の一般販売でも多くの住戸で抽選は避けられないでしょう。厳しい戦いにはなりますが、登録される方の健闘を祈ります。
以上、グランドメゾンOne大濠Parkのレビューでした!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
日々福岡のマンションについて情報発信していますので、Xのフォローをぜひお願いします。
それでは、また!!
記事に出てきた物件の掲示板
- プレミスト天神赤坂タワー(検討スレ) | (まとめ)
- Brillia(ブリリア) Tower 西新(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- グランドメゾン大濠公園THE CLASS(検討スレ) | (まとめ)
- グランドメゾン大濠公園ザ・タワーレジデンス(検討スレ) | (まとめ)
- グランドメゾン大濠公園THE TOWER(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- グランドメゾンOne 大濠 Park(検討スレ) | (まとめ)
- MJR赤坂ゲートタワー(検討スレ) | (まとめ)
ご近所物件の掲示板
- ザ・パークハウス 大濠翠景(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ザ・パークハウス 大手門(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- グランフォーレ西新ナチュリア(検討スレ) | (まとめ)
- リビオ西新二丁目(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- イノバス大濠公園(検討スレ) | (まとめ)
- ラ・アトレレジデンス大濠公園(検討スレ) | (まとめ)
- ザ・ライオンズ大濠公園レジデンス(検討スレ) | (まとめ)
- (仮称)DEUX・RESIA 大濠 並木通り(検討スレ) | (まとめ)
- ウエリス赤坂BAYSIDE(検討スレ) | (まとめ)
- フリーディア大濠公園レジデンス(検討スレ) | (まとめ)
記事にコメントする