目次
阪急長岡天神駅「西地区」に店舗やホテル、オフィス、マンションなど商業施設計画が
京都新聞2025.8.2阪急長岡天神駅前に商業施設を設ける計画が決定 京都府長岡京市「大きな区切り」
記事によると駅西口に広場やロータリーを、店舗・ホテル・オフィス・マンションなどが入る商業施設などを設ける整備計画が決定したようでした
kyoto1192作成イメージ
特急停車駅という強みを持つ利便性の良い阪急「長岡天神」駅

特急停車駅にも関わらず駅前(西も東)にはロータリーが無く、車で駅に近づけない送り迎えの利便性が非常に悪い駅前環境でした

駅西側には容積率が活用されてない駐輪場や

コインパーキングなどの敷地がまだまだ残っています

駅西側には「純喫茶フルール」

駅西口には魚民、マクドナルド、たこ焼き、ラーメン、ドトール、スポーツジムに・・・

時が止まったような大衆酒場 寿海 本店

緑の芝生がひかれイメージがかなり変わった駅東口

駅東側、天神通り

天神通沿いのこちらの解体現場は元々は駐輪場でした。駅利用者向けのロータリーが整備されるようです。阪急長岡天神駅がより利便に変化していきます

『阪急阪神不動産』新築分譲マンション計画地
駅西口から北へ、東西に伸びるアゼリア通り沿いに一際目立つバリケードが見えました
たい焼き屋の前に置かれた看板。『エアロスミス』とたい焼きがどう関わっているのかがイマイチよく分かりませんが猛烈に気になります

アゼリア通り沿いのバカでかい解体現場

労災保険関係成立票「注文者の氏名」を見ると『トーセ』の名前がありました。この会社、表舞台に出ることはなく多くの有名タイトルのゲーム開発に携わる縁の下の力もち的なすごい会社なのです

株式会社トーセのHPによると
当社が京都府長岡京市に有する長岡京トーセビル及び隣接する長岡ターミナルビルを解体のうえ、新オフィスビル1棟を建設する予定です。
解体後、新ビル建設予定地以外の土地を譲渡するとの事ですので、新たな開発が生まれそうです
アゼリア通りのアーケードを抜けセブン通りに入ります
いつの間にバーガーキングが出店した?と驚きつつ
ナガスポ前にかかっていた『セブン通のアーケード』が無くなっています。セブン通を北へ
ナガスポの北にオレンジのバリケードが見えました
バリケードが
バリケードの中は綺麗に更地です
セブンイレブンの南側の敷地になります
総戸数は明示されていません。標識設置は6/10。以前の自由なkyoto1192なら早期発見していましたが・・・・・
『(仮称)長岡京市長岡二丁目計画』の建築計画についてのお知らせ
・建築主/阪急阪神不動産(株)
・長岡京市長岡一丁目439番5長岡二丁目437番の一部・・
・敷地面積1398.73㎡
・共同住宅(店舗付)
・13階建
・高さ40.8m
・工事予定期間2026年2月上旬から2028年9月末日まで
現地から阪急「長岡天神」駅までは徒歩3分
現地の前には焼肉店
現地北にはセブンイレブン
セブンイレブン前にはカフェが入りそうなお店に、うどんすきうどんしゃぶしゃぶ「花車」
現地から西へ120m(徒歩2分)の位置にスーパー「リバティ長岡」
さらに現地から西へ290m(徒歩4分)には「西友長岡店」
(仮称)ディモア長岡京市長岡/ワールドエステート現地
西友長岡店の西に
グランアッシュ長岡天神/ホームズ(竣工2022年3月)
阪急「長岡天神」駅から徒歩5分

2021年の分譲当時、長岡天神駅周辺で低層階で5000万円台は強烈でした。2012年頃近くで分譲された「パデシオン長岡天神」が3000万円台4000万円台だったイメージが残っていましたので。価格は右肩上がりに急上昇している時期でした。

「パデシオン長岡天神(49戸)」は一瞬で完売しましたが、こちらは少し時間がかかっていましたね

グランアッシュ長岡天神の西側に建設現場が見えました

賃貸マンションかと思いきや

「分譲マンション建設予定地」の看板が見えました

“パーフェクトをめざす
オリジナル空間ブランド「ディモア」シリーズ
ワールド・エステート”
私は初めて見ました「ワールド・エステート」

(仮称)ディモア長岡京市長岡

・建築主/(株)ワールド・エステート
・長岡京市長岡2丁目118-3
・敷地面積1150.77㎡
・共同住宅(26戸)
・地上5階地下0階
・建築物の高さ14.94m

阪急「長岡天神」駅まで約450m(徒歩6分)

6000万円台がボリュームゾーンなのか、さらに高いのか?

現地飯・ドーナツ・珈琲・酒
西友の近くの「くるくる」
事前にGoogleで口コミや評価なんて検索しません。手堅く盤石の答え合わせのような生き方はしたくありません。もちろんノールックで飛び込みます

まずはコロナビールで昇天します

勝手に看板商品だろうと思い込みこちらのハンバーグオムライスを注文。 何故店名が「くるくる」なのかを聞きそびれました

セブン通の一本西でクラフトドーナツ店を発見するも

持ち帰りに時間がかかり溶けてしまうため本日は断念

そして、昭和44年(1969年)開業の「純喫喫茶フルール」、やっと来ることができました

プリンが有名と聞きましたが、すでにお腹いっぱいで・・・

店内は賑わっており、若者の姿が数多く見えました。「古いが新しい」、Z世代にもレトロが人気なんでしょうね

日が沈み、街に夜がやってきました。「本店」というパワーワードに惹かれ私は富士の樹海に迷い込みました

好みが細分化され「大衆」という言葉がなくなった令和の時代に「大衆酒場」。初めての酒場はいつも緊張しますが腹に力を込め勇気を出し暖簾をくぐります。果たして中はアウエイかホームか?

テレビから阪神戦が流れ、カウンターに座る談笑する爺さん達は見慣れないであろう私を見ることもなく楽しそうに酒を飲んでいました

常連風情の隣のおっさんが注文した「だし巻き」を同じくアテに。自分のペースで飲んで自分のペースで席を立つ、私には心地が良いホームでした

大衆酒場というには年齢層が高めでしたが、あの頃の大衆はどんどん年老いていると思われます

過去分譲の『ジオ長岡天神レジデンス』他
JR長岡京駅と阪急長岡天神駅を結ぶ「天神通り」
拡幅される天神通り沿いに立つ「ジオ長岡天神レジデンス/阪急阪神不動産」2024年2月竣工

天神通を挟んで向かいには「街の洋食屋 AKIRA」。未踏の地、本日定休日で残念!

阪急「長岡天神」駅歩3分・JR「長岡京」駅歩9分の2WAYアクセス。私には販売価格が非常に高く思えたマンションでした

6000万円台〜8000万円台、庶民には購入不可能でした。長岡天神駅前は田の字地区並みになってきました

全邸南向き、南面はイズミヤの駐車場で眺望がスカッと抜けています

マンション前にはスーパー「イズミヤ長岡店」

ミスドとマクドが並ぶ子育て世帯には最強の立地

9/26(金)すごい肉屋がやってくる

続いて、阪急電車の踏切から見える2棟のマンション

手前は圧倒的な売れ行きを見せた「クレヴィア長岡天神/伊藤忠都市開発」2023年11月竣工

「最終2邸」時のチラシ

クレヴィアの後発で苦戦が予想されましたがそれでも早期完売した「レーベン長岡天神CRESIST/タカラレーベン」2023年11月竣工

アゼリア通に東横イン!
長岡京市のホテルといえば阪急「長岡天神」駅西側にLIVが開発した木造のホテル「ホテル ディスカバー」2023年10月開業。このホテルの他にホテルが思いつかないホテル不毛の地に思える長岡エリア
なかなか個性的な外観です

アゼリア通りを東へ、長岡市新庁舎

裏手では旧庁舎を解体しています

さらにアゼリア通り東、商業施設「エピコット長岡」(2019年7月閉店)跡地はセブンイレブンが入るビルになりました

そのビルの東隣にバリケード

何が建設されるのか非常に気になります

労災保険関係成立票に「東横イン」の社名が見えました

東横イン計画地の裏手には

たまらん風情を醸し出す「王鳳」。昼飯を食べた後なので今日は泣く泣くスルー

近くには想像膨らむ「スナックL」。かぼちゃワイン世代(古い!)としてはたまらんす!扉の向こうにはデカ女がいるのでしょうか、夜を待つしかない

『阪急阪神不動産』新築一戸建分譲地
阪急長岡天神駅から西へ
学問の神様だとは知らなんだ「長岡天満宮」

燃え盛るようなツツジの季節に来れば圧巻な風景を見る事ができます

八条ヶ池を越えて

「西陣町」交差点を北へ

長法寺小学校


阪急長岡天神駅から1.4km(徒歩19分)

分譲地が現れました

以前は、三菱電機社員寮が立ち並んでいましたが解体され広大な敷地が広がっています

(仮称)長岡京市今里南平尾 戸建計画
・長岡京市今里南平尾20番の一部・・・
・施工地域の面積/20,211.47㎡
・事業主/阪急阪神不動産(株)

4社が20,000㎡の土地を取得しているとの事で130戸ほどの一戸建分譲地が開発されます

子育て世帯へ販売との事なので4000万円以下で販売してほしいものですが、もしハウスメーカーなら5000万円オーバーになりそうですね

JR長岡京駅東側『勝竜寺マンション』計画
勝竜寺城公園

その勝竜寺城公園前にはJR長岡京駅にのびる「ガラシャ通り」

広大な更地

(仮称)長岡京市勝竜寺計画
・建築主/近鉄不動産・パナソニックホームズ・山陽電気鉄道・伊藤忠都市開発・清水総合開発・総合地所
・住所/長岡京市勝竜寺401番1の一部
・敷地の面積/19,662.45㎡
・共同住宅(分譲)
・地上7階
・建築物の高さ/20m
・工事予定期間/令和7年8月下旬から令和11年3月中旬まで

JR「長岡京」駅までは約650m(徒歩9分)

3000万円台の供給となるでしょうか

小畑川を渡った駅歩9分「ローレルスクエア長岡京ザ・マークス」は3000万円台からの供給でした

億ションが普通に供給される新築分譲マンションが一部の富裕層の嗜好品になりそうな令和の時代ですが、庶民でも手が届く3400万円台は「奇跡の価格」に見えましたね

ちなみに、
それ以外の新たなマンション計画として
建設ニュースによると
長岡京市に分譲マンションを計画/26年3月初旬に着工/JR西日本プロパティ
時間がないkyoto1192は現地を発見する事ができませんでした。もし発見されましたら、ぜひご一報を!おわり
記事にコメントする