グラングリーン西側のNo.1タワマンはどこ?
レグナスタワー新梅田 予算1億円未満目線でのレビュー!

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

リビオ上町台 パークレジデンス 広告画像
シエリアタワー大阪堀江 広告画像

 


最初に

記念すべき1つ目の新築レビューはレグナスタワー新梅田です!レグナスについては、もう既に多くの方々が概要、全体の費用感について情報発信されているので、私からは少し違った視点でご紹介できればと思います。実需でレグナスそしてその周辺で購入を検討されているみなさまの参考となれば嬉しいです!それでは「スタート!!」

掲示板:レグナスタワー新梅田ってどうでしょう?


↑このタワワちゃん含めて自分のことはこちらの記事で紹介しているので、気になる方は読んでみてください!

予算1億円未満におけるレグナスの選択肢

まずは最新の予定価格において予算1億円未満での選択肢をまとめたいと思います。(14階と5階は正式には予定価格は出ていませんが今回の販売対象には入ります。現在の価格傾向からの予測金額となりますが、大きくはズレないかと思います。)


【人気度】
  • 投資目的は1/3いるかいないかでほとんどが実需
  • 1日約20組で現時点で50組以上から要望書提出有り
  • 要望書は満遍なく入っているが、唯一出ていない部屋はペントハウス3部屋のうち2部屋のみ
  • 1番人気は南西角の13階と14階
  • 最も多い予算帯は1億円未満
【価格】
  1. 6000〜7000万円台は14階以下の東向き47.32㎡しかありません
  2. 8000万円台は主に14階以下の西向き57.21㎡、そして5階以下の南西角66.38㎡
  3. 9000万円台は西の16階以上、南西角の10階〜14階、南東角の5階以下
【眺望】
  • 予算1億円未満で眺望を確保できるのは③の16階以上の西向きのみ
  • 西にはグレイスロワ福島、南にはM:COURT福島があり、どちらも15階建(MRでしか見れないドローン映像では、レグナス15階でグレイスロワとM:COURTは少し抜けているように映ってました。天井高の違いで同階でもレグナスの方が高いなどあるのか?もし見たい方は個別にXにDMいただければ…)

    レグナス北西角から見た西側の距離感

  • 東にはなにわ筋があるため圧迫感はありませんが、14階建のエスリード福島駅前があるのと、現在積水が将棋会館を取り壊しており、将来的に14階までは眺望が確保できなくなる可能性はあります。(1番気にしているであろうレグナス販売担当者にも確認しましたが、将棋会館跡地の情報は何もないそうです。)

    レグナス北東角から見た東側の距離感

レグナスに住む上でのこだわり

次にもしレグナスに住むなら「こだわり」は知っておきたいと自分なら必ず思うので、そういった視点でまとめていきたいと思います!

レグナスという最上位ブランド

レグナスタワー新梅田は、計画段階では「プレシスタワー新梅田」という名称で進んでいました。「プレシス(PRESIS)」は、一建設が長年展開してきたマンションブランドで、「PREmium(上質)とoaSIS(安らぎの場)」を組み合わせた造語です。価格帯も幅広く、都心近郊から郊外まで多様な立地で展開され、現実的かつ良質な住まいの選択肢として認知されてきました。大阪にもプレシス阿倍野阪南町がありますね!

しかし、公式HP公開段階からは「レグナス」へと名称が改められています。「レグナス(Regnas)」は公式に語源の説明はありませんが、ラテン語のregna(王国)や英語のregnal(君主の)に由来すると考えられます。公式にも一建設の最上位ブランドとして位置づけられており、全国でも本物件がレグナスブランド初のマンションとなります!

希少な立地、そして非常に充実した仕様と高級感からもレグナスに変更した意図とその気合いが感じられますね!


高仕様

1億円未満ではグレードはcomfortとsuperiorになりますが、それでも非常に高級感のある標準仕様を多く備えています!
  • 天井カセットエアコン:こちら残念ながらcomfortには標準では付いてこないのですが、superiorのリビングダイニングには標準で付いてきます!私もエアコンを引越し時に2つ購入しましたが、どうしてもリビングは大きく存在感のあるものにならざるを得なかったです。やはりそうなると目立つし生活感は出てしまいますよね。

    レグナスのパンフレットより

    ※レグナスのパンフレットより

  • 天井高2645mm:直近で規模感の似ているザ・パークハウス大阪梅田タワーでは30階以上のpremiumで2600mmで、29階までは2450mmです。一方レグナスでは基本どのフロアであってもリビングダイニングとメインの洋室は2645mmの天井高が確保されています。(多くのプランで14階のみ天井高が低くなっていますのでご注意ください。)直床ではありますが、それが今の時代に大きく見劣りポイントかというと、「そんなにみんな気にしてなさそう」というのが個人的感想です。

    ※レグナスのパンフレットより

  • エステケアシャワー:パナソニックのエステケアシャワーですね。こちらは見た目のスタイリッシュさと高級感が個人的には好きです。最近は多くのメーカーでマイクロバブルを使用したシャワーが出てきていますし、おそらく機能性で言うとマイクロバブルの中では普通だとは思います。ただ標準で付いてるのは嬉しいですよね。

    ※Panasonic HPより

  • バスルームのフラットラインLED:結構お気に入りポイントです。お風呂の電気ってあまりオシャレな印象ないんですが、こちらは実際にモデルルーム見ても綺麗でしたね。エントランスやエレベーターホールも、このようなフラットラインLEDがオシャレな印象だったので、1つの特徴かもしれませんね!

    ※PanasonicのHPより

  • ローシルエットトイレ:全フロアでロータンクかつ手洗いカウンター付き。そしてスティックリモコンというスタイリッシュさ。トイレがこれだけオシャレで落ち着ける空間になっていると、結構QOL向上しそうだなと思います。

    ※レグナスのパンフレットより


    ※レグナスのパンフレットより

周辺中古含めた予算1億未満における解とは

ここからは「住みながら投資」を目的とした予算1億円の場合における私の個人的見解となります。投資要素と住む要素で情報整理した後、最後に見解をまとめさせていただきます!

投資要素

現状言われているレグナスの平均坪単価が650万円であり、今出ている予定価格の平均坪単価は728万円です。(ペントハウスの値段に引っ張られていると思うので実質はやはり650万付近に落ち着きそうですね。)
その内1億未満の物件に絞った場合の平均坪単価は約500万円です。これと周辺中古タワマンを比較してみると…

【レグナス周辺のタワマン 2025年成約の最終売出価格に対する平均坪単価】
  • ローレルタワー梅田ウエスト:平均坪単価 約420万円
  • シティタワー西梅田    :平均坪単価 約480万円
  • シエリアタワー大阪福島  :平均坪単価 約500万円
  • グランドメゾン新梅田タワー:平均坪単価 約620万円
  • グランドメゾン新梅田タワーThe Club Residence:平均坪単価 約680万円
シエリアは今年低層階の売出が少なかったため少し上振れていることを考慮すると、今回対象としている部屋の価格帯で購入検討ができる周辺の中古タワマンはシエリアタワー大阪福島までか、ぎりぎりグランドメゾン新梅田タワー(ミニグラメ)までかなという印象です。

ただこれらのタワマンの中でもマンションレビューのデータによると直近1.5年間の価格上昇率について以下の通り明確な差が出ています。この要因は複数あると思いますが、シエリアは1番直近に竣工しているので日が浅いというのと、ミニグラメはグランドメゾン新梅田タワーThe Club Residence(デカグラメ)の影響が大きいと思います。

さらに今後もデカグラメはGGO South含めてうめきたの開発と共に価格上昇が見込めると私は考えています。そして他の物件の中で、「その影響をどこまで享受できるか」と「周囲との価格ギャップ」を見ながら資産性(値上がり期待)を考えていくことが良いと思います。
  • ローレルタワー梅田ウエスト:+28%
  • シティタワー西梅田    :+22%
  • シエリアタワー大阪福島  :+3.5%
  • グランドメゾン新梅田タワー:+53%

ローレルタワー梅田ウエストの価格変動(マンションレビューより)


シティタワー西梅田の価格変動(マンションレビューより)


シエリアタワー大阪福島の価格変動(マンションレビューより)


グランドメゾン新梅田タワーの価格変動(マンションレビューより)


あとはこういった福島区の動きの中で、「レグナスがどう観られるか?」という話です。レグナス全体の平均坪単価はミニグラメとデカグラメの間ぐらいに位置します。それを踏まえて例えばデカグラメがもっと上がった時に付いて上がっていけるか?ミニグラメやシエリアよりも魅力度として目立てるか?という観点になっていくと思います。そういう意味では個人的に「完成後の見た目のインパクトや高級感」にも大きく左右されると思っています。おそらくインパクトという点ではシエリアタワー大阪福島とほぼ同じような規模感なので、最近ティアラまで到達したシエリアタワー中之島のような、完成時の反響はそこまで期待できないかもしれません。ただ小規模ながらも全体的な見た目、公開空地のガーデン、エントランス含めシエリアとは差別化されて高級感が出てこれば…というところかなと思っております。

住む要素

【レグナスである意味(メリット)】
  • 新築
  • JR福島駅徒歩3分、阪神福島とJR新福島徒歩5分、大阪駅とGGO大阪徒歩10分という好立地
  • 高仕様(ただし中古でリフォームすれば当然近づけることは可能)
【住む上で気になるポイント】
  • 南側には線路、東側にはなにわ筋で車通りが多い道路の騒音(クレヴィアやシエリアタワーの内覧をしたことがありますが閉め切っていればそこまで気になるものではありませんでした。ただ夜や日中でも換気口が開いていたり、ドアを開けていると結構大きい音に感じると思います)
  • 15階までは南、西、北と囲まれ感が強い(特に南のM:COURT福島は、ドローン映像ではかなり圧迫感ありました)
  • 南東角部屋は、すぐそばの焼肉屋の臭い
  • 大型スーパーが近くにない(徒歩2,3分のところにMaxValuやBIG BEANSなどはあります)
  • 管理費・修繕積立金が高めなところ(特に個数が少ない中コンシェルジュを置いているので長く住む想定の場合は人件費などの高騰の影響も気になります)

結論

これらの情報を踏まえた上で、「住みながら投資」を目的としてGGO西側のタワマンを狙うなら、私の中の優先順位は「グランドメゾン新梅田タワーThe Club Residence>グランドメゾン新梅田タワー>ローレルタワー梅田ウエスト>レグナスタワー新梅田>シティタワー西梅田>シエリアタワー大阪福島」です!
  • デカグラメは1億未満では買えないのでミニグラメで1億円未満で希望部屋があるなら最優先
  • ローレルタワー梅田ウエストは直近で結構上がってきてる印象です。やはり築浅でレグナスとの価格ギャップが大きいのでチャンスはあると思ってます。(本物件の詳細分析や周辺板マンの分析などについてはこちらの記事で公開しており、記事購入者の方もいらっしゃいますのでコメントはここまでにさせていただきます)
  • レグナスでこれまで述べた「こだわり」や「住む要素」でネガティブ要素も含めて買いたいと思えているなら、例え眺望がなかったとしても坪単価400台で新築3LDKを買えるのはポジティブ。高さ的にはローレルタワーを超えますし、駅にも近いので人目にはある程度触れると思います。デカグラメの価格が伸びてGGO周辺の価格はまだ上がると思っているのでレグナスも将来的にはその恩恵はある程度受けると私は予想しています
  • シティタワーはランドマーク性があって良いマンションです。間取りも綺麗な部屋が多いですし、9階にスカイエントランスを作ることで最下階でも10階以上を確保するという贅沢な作りです。駐車場も2〜8階の屋内自走式があります。ただ間も無く築年数が20年経つということもあり値上がりの速度は他と比べると鈍化する可能性はありそうなのと、リフォーム必要な部屋が多いと思うので予算的にも厳しいかなと思っています
  • シエリアはこの中だと最も築浅で法人保有率も高い物件なので投資という意味ではまだ伸び代はあるとは思います。ただ個人的には立地、エントランスの雰囲気や天井高が28階までは2450mm、梁の出方など含めて実需としてのポイントでこの位置づけとしました

最後に

最後まで読んでくださったみなさまありがとうございました!

いかがでしたでしょうか?今後も「住みながら投資」を目的に予算1億円未満という観点で、新築と周辺中古マンションのレビュー記事を作っていきたいと思います。何か気になることや疑問などありましたらコメントやXのDMで教えてください。私も読者の方がどう思ってくださったかなど分かると次の記事の参考にもなるので大変ありがたいです!

以下の通り発信内容は棲み分けてXnoteでも発信しておりますので、合わせて確認してもらえると嬉しいです!
ちなみに明日noteで「お盆明け争奪戦?大阪新築タワマン情報と、狙い撃ち中古物件リスト!」というテーマの記事を公開予定です!
合わせて読んでいただけると嬉しいです!よろしくお願いします!



資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【レグナスタワー新梅田】 が気になったら資料請求してみよう

物件概要を見る

無料で資料をもらう

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ 広告画像
リビオ上町台 パークレジデンス 広告画像

スムラボ記事

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

こちらの物件も見られています

ABOUTこの記事をかいた人

投稿者アイコン

☑︎賃貸派から「住みながら投資」目的にタワマン購入へ
☑︎2025年トランプ関税発表日に買付入れて大阪中心6区内にタワマン購入
☑︎自分の実体験、情報収集、分析から以下についてXnoteで発信!
−予算9000万円のおすすめ物件
−実需取得時のポイント
−タワマン再開発情報
−大阪と東京のマンション市況・相場
  • X Logo

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)