【ブリリアタワー北浜】MR訪問!北浜エリア待望の新築マンション!!【前編】【すごろく】

リビオ上町台 パークレジデンス 広告画像
シエリアタワー中之島 広告画像

こんにちは!

ありがたいことに8月〜9月はマンション購入相談が多かったのですが、いつの間にか前回の記事から1ヶ月空いてしまいました…
マンション相談はDMなども含めると新規の方で15件/月を超えて、継続的にやりとりする方も多くいらっしゃるので毎日複数回は物件調べたり連絡したりでバタバタしておりましたが、本業も少し落ち着いてきましたので物件購入・売却などでお困りごとがある方はお気軽にご相談ください。

また、先日はセミナーで大阪のマンション市況や注目の再開発など1時間ほど喋らせていただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました(質疑やその後のDM連絡なども多くいただき感謝)!
セミナーの内容については10月になりましたらブログでも簡単にまとめたいと思います。

さて、今回はブリリアタワー北浜のモデルルーム訪問と予定価格の考察です。

本物件の竣工予定は2028年5月ですが、北浜エリアの新築タワマン供給は中古で一番新しい「プラウドタワー北浜」の2020年以来となりますので、竣工ベースだと実に8年ぶりとなります。

また、同じ北浜エリアでシエリアタワー北浜がこれから新築販売が始まり2029年2月に竣工予定となりますので、同エリアで同等規模のタワマンが2棟販売になるのも結構珍しいですね。

がっつり競合して価格が下がっていくことを期待していますが、その辺りの価格差、仕様やコンセプトの違いなども追って見ていきたいと思います。

ちなみに、ブリリアタワー北浜のモデルルーム予約は超人気物件のような早押し予約ではなかったものの、恐らくアンケート内容見て第一陣と第二陣の優先案内を分けている感じしますね…
第一陣のモデルルーム訪問者は医者の方が多かった気がしましたが、気のせいか…

さて、余談はこの辺にして本題に行きたいと思います!
それではどうぞ〜。

物件概要

  • 物件名称:ブリリアタワー北浜
  • 所在地:大阪府大阪市中央区今橋1丁目9番1
  • 規模:31階建
  • 総戸数:142戸(販売戸数121戸、募集対象外住戸21戸)
  • アクセス:
    OsakaMetro堺筋線「北浜」駅徒歩2分(3番出入口)
    OsakaMetro御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩8分(8番出入口)
    京阪本線「北浜」駅徒歩3分(28番出入口)
    京阪中之島線「なにわ橋」駅徒歩6分(4番出入口)
  • 間取り:1LDK~3LDK
  • 専有面積:40.06m2~156.27m2
  • 引き渡し予定時期:2028年7月下旬(予定)
  • 売主:東京建物株式会社
  • 管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
  • 設計:意匠・設備:株式会社IAO竹田設計 構造:株式会社鍜治田工務店
  • 施工:株式会社鍜治田工務店
  • 掲示板:Brillia Tower 北浜ってどうでしょうか


デザイン



東京建物のブリリアタワーシリーズ最高です!

直近のブリリアタワーシリーズだとブリリアタワー堂島、ブリリアタワー箕面船場、W TOWERS 箕面船場などがありますが、どのタワマンも外観デザイン、共用部クオリティ素晴らしいです。

東京だとブリリアタワー乃木坂が坪2,000万円ほどの価格だったにも関わらず抽選倍率がすごかった&次期販売は値上げのようなのでブリリアタワー勢いがあります。

今回のブリリアタワー北浜、もちろん外観デザイン非常に素晴らしいです!
ガラスウォールを全体的に多く採用しておりスタイリッシュなデザインになっています。

角部屋は10連FIX窓、中部屋もFIX窓を設けているため、眺望の抜ける方角・階数からの景色は圧巻でしょう。

私自身、コーナーベランダ付きの角部屋とFIX窓の角部屋と住んだことがありますが、FIX窓の角部屋の方が眺望は圧倒的に良かったです。

FIX窓を多用するとベランダは狭くなりますが、ブリリアタワー北浜も残念ながらベランダは小さめです…
これが良いか悪いかは人によって変わるかもしれませんが、眺望重視の方には良いですし、毎日ベランダで洗濯物干したりベランダでゆっくりしたいという方はデメリットになると思います。

ちなみに、大阪のタワマンだとシティタワーシリーズも同様の造り方が多いのですが、例えばシティタワー西梅田も窓面を多用する代わりにベランダは小さいので見た目は異なりますがスタイリッシュで格好良いですね!



エントランスは北西角側になります。
エントランスアプローチ部分には植栽も多く、二層吹き抜けのエントランホールのライトアップなどもあり非常に明るい空間になりそうです。

小規模なタワマン&良くも悪くも大通りに面していないので遠くからの視認性・ランドマーク性が高いとは言えませんが、近くに来ると高級感のあるデザイン・雰囲気は非常に感じられそうなタワマンになるでしょう。

子供はこのエントランスを出て目の前の開平小学校に通う…
素敵です。

少し話は変わりますが、先日ザ北浜の内覧に行った際に小学生の帰宅時間と被ったのですが、お子様のみなさんも非常に上品な雰囲気でした。
(ザ北浜のシースルエレベーターに乗って通学していると思うと羨ましい!)




仕様

ブリリアタワー北浜は階層や専有部面積によって4段階に分かれております。
  • 40㎡台:Superior(14戸)
  • 60〜80㎡台:Executive(102戸)
  • 100㎡台:Premium(20戸)
  • 130㎡超(30階/31階):The TRAD(6戸)
The TRADなどのクラスはもはや私が語る必要もないかと思いますので、今回は検討する方も多いであろうSuperiorとExecutiveの仕様を見ていきます!

Superior

  • キッチン天板フィオレストーン:◎
  • タッチレス水栓:◎
  • 食洗機:◎
  • タンク有りトイレ:×
  • 浴室ブランケット照明:×
  • 洗面台人造大理石:◯
  • 床暖房:◎
  • 玄関電気錠:◎
  • 玄関カメラ付きインターホン:◎
  • 天井カセットエアコン(リビング):◎
40㎡台だとメインの検討者層は単身だと思いますので、そこまで高い仕様を求めず立地や建物デザインなどの方を重視する方も多いかもしれませんが、タンク有トイレと浴室ブランケットは賃貸感があるので物件価格多少高くなってでも仕様を上げて欲しいところです。

それ以外の項目については単身で住むには十分すぎる仕様かと思いますが、やはりコストカットは一定感じられる仕様です。

Executive

  • キッチン天板フィオレストーン:◎
  • タッチレス水栓:◎
  • 食洗機:◎
  • ユーティリティシンク:◎
  • ローシルエットトイレ、手洗いカウンター:◎
  • 浴室ダウンライト:◎
  • 洗面台フィオレストーン:◎
  • 床暖房:◎
  • 玄関電気錠:◎
  • 玄関カメラ付きインターホン:◎
  • 天井カセットエアコン(リビング):◎
Executiveになると仕様の満足度は十分かと思いますし、この仕様だと高級マンションと思える仕様だと感じます。
(ブリリアタワー堂島の方が仕様面もコストかけていますが)

年々新築タワマンは価格が上がっているので1次取得者の購入者もいらっしゃると思いますが、多くが既にご購入されている方の住み替え検討者・投資家がターゲットになってくると思うと、やはり仕様面は価格に見合った高級感・グレードにして欲しいですね。
広さや立地を求めて住み替えを検討する方は多いですが、だからと言って仕様面がダウングレードすると検討にもブレーキがかかることもありますので、デベの方には是非価格に見合った仕様をお願いしたいところです。

その他
  • 各階ゴミ置き場
  • 天井高:2.6m、30階/31階(The TRAD)2.8m
  • 内廊下
各階ゴミ置き場はタワマンの規模関係なくマストですよね。
ただし、各階ゴミ置き場は結構小さく観音扉で開けるだけの空間となりますので小さめです。
1フロア3〜6戸しかないので、それでも十分なスペースかもしれませんが、普通のタワマンの各階ゴミ置き場とは少し異なると思った方が良さそうですね。
(後々パンフレット見て思ったのは、曜日によって出せるゴミの種別が異なる表記が‥次回モデルルームで確認します)

天井高は低層階でも2.6mは良いですね!
一般的なタワマンは天井高2.5mが多く、ブリリアタワー堂島やGGO North、ブランズタワー大阪梅田などで天井高2.7mのタワマンも見るケースが増えてきましたが、それでも2.6mあったら十分な満足出来るレベルです。

そして、ポイントは内廊下!
ブリリアタワーシリーズは内廊下・玄関扉がとても素敵なデザインになっているのですが、ブリリアタワー北浜も他のタワマンより凝ったデザインで最高です。

まずは29階までのフロアの内廊下・玄関扉。
白を基調としたデザインで全体的に高級感があります。



見てください、この玄関扉!
アルコーブも広いですし、この見た目…かなり素敵です。

これぞ億ションですよ!
1億超える超高額のお金を払う価値がある。
1億超えるのに普通の玄関なんて勿体ない、ブリリアタワーからはそんな気合が感じられます。

この玄関扉、アルコーブを見ただけでも他のタワマンより力を入れているのがわかりますし、明らかに高級感がありますね。
これは新築の内覧会に行った時に感動しそうですし、中古になってからも中古内覧者の方が玄関見て『おぉ〜』となりそうな雰囲気です。


30階/31階(The TRAD)のフロアは更に高級感が増します!

The TRADのフロアは今出ている予定価格でもミニマム4億円からになるため、そりゃ高級感はあって当然ですが玄関扉からこの美しさは素晴らしいですね〜。

ブリリアタワーは堂島も箕面船場もアートが多く、デザイン性に優れていますが、今回の北浜も含めてブリリアタワーシリーズのデザイン性は他のデベよりも一歩リードしていると感じます。
というか、他のデベもマンション価格をどんどん上げており、デベロッパー各社の利益率もかなり高くなっているのでもう少し玄関から力を入れて欲しいもんです。

私もこのような玄関扉がある家に住みたい…




共用施設

エントランスホール

エントランスホールは二層吹き抜け!

この規模でもエントランスホール全面を二層吹き抜けにしていれるのはポイント高いですし、西側・南側は全面がガラスウォールになっているので明るいエントランスになりそうです。

また、エントランスホールの中にも植栽がありガラスウォールの外側の植栽も含めて緑を感じられる落ち着いた雰囲気です。
最近だとジオタワー大阪十三もエントランスホール・ラウンジに植栽を置いていますので、今後、このようなデザインも増えてくるかもしれませんね。


19階ビューラウンジ

ブリリアタワー北浜はかなり共用施設を絞っており、エントランスホールと19階ビューラウンジしか共用施設はありません。
あまり共用施設を用意してもそこまで使われないかもしれませんし、管理費も高くなるため規模が小さいと仕方ないかもしれませんが、後一つくらい欲しかったのが本音です。。
(実際はコンシェルジュもいないのに、管理費むちゃくちゃ高い…)

なお、ビューラウンジは北東角に位置しているので、昼間は中之島公園やリバーviewが楽しめますし、夜は梅田viewで夜景が楽しめそうです。
天神祭の花火も綺麗に見えそうなので、花火当日はビューラウンジも人が多くなりそうですね。

共用施設はビューラウンジしかないものの北東角のIプランと同じ83㎡あるため空間としては結構広いので、ソファーやテーブルなどの数は多く使いやすいラウンジとなっています。
折り上げ天井など、デザイン面は流石ブリリアタワー!




立地

  • 大阪メトロ堺筋線 北浜駅:2分
  • 京阪本線 北浜駅:3分
  • 京阪中之島線 なにわ橋駅:6分
  • 大阪メトロ御堂筋線 淀屋橋駅:8分
JR線は残念ながら最寄駅はないですが、4駅4路線が徒歩8分以内は非常に便利ですね。

表記上は堺筋線北浜駅が徒歩2分となりますが、路線を考慮すると結局1番使うのは御堂筋線の淀屋橋駅の方が多そうですね。

ちなみに、梅田まで出る時は徒歩2分の北浜駅から南森町で乗り換えて東梅田まで行くか、淀屋橋駅まで歩いて梅田まで出るのか悩ましいですが、乗り換えの手間・時間を考えると淀屋橋駅を使う方が多いのでしょうか?

なお、まだ計画段階ですが、大阪IRの開業が確定したことにより京阪中之島線は延伸計画があります。
そうすると、徒歩6分のなにわ橋駅から夢洲まで行くこともできるかもしれませんので、将来的にも楽しみな計画です。
と言っても、実際は本町まで行って中央線に乗り換えて夢洲駅まで行くのが最短ではありますので、北浜エリアであれば中之島線をどこまで使うか…



実際、淀屋橋駅を使う方にとって朗報なのが、北浜駅と淀屋橋駅は地下道で移動出来ますので雨風が強い時、真夏・真冬などは地下道通って快適に移動が出来るのは強いです。

地下道にはショップはほぼなく、移動するためだけの道ではありますが、これがあるかないかは通勤通学利便性も大きく変わってきます。
徒歩2分の北浜駅出入口を使えば、そこから先は雨に濡れずに淀屋橋!羨ましい!
また、北浜・淀屋橋エリアの複数のオフィスビルは地下道からビル内にアクセス出来ますので、勤務先が北浜・淀屋橋エリアであればほぼ雨に濡れずに会社まで行けるかもしれませんね!



その他では、スーパーはザ北浜の下に入っているフレスコが徒歩3分、ライフが徒歩7分、コーヨーが徒歩10分と複数ありますので使い分けしながら買い物できます。
ドラッグストアもスギ薬局があるので買い物利便性は良いですね。

また、北浜エリアは美味しいグルメスポットとしても有名です。
天満や福島エリアと比べるとオシャレなカフェや高級店が多いのですが、頻繁に外食する人には面白いエリアです。
ファミリーで行くお店は少ないですが、単身・DINKSなどには開拓したい店が多くありそうですね。

Xでもマンクラが北浜エリアのオシャレカフェのリバー沿いのテラス席でお茶したり、高級寿司を食べている投稿を見かけますが羨ましい…
私は五感-GOKAN-が北浜本店ということもあり、ここで手土産を買うことは結構多いです!
みなさん、モデルルーム行った際には五感-GOKAN-北浜本店にも寄ってみてください。

北浜エリアの既存のタワマンとの比較

上記ではブリリアタワー北浜からの駅距離が最短2分で利便性が良いと申しましたが、北浜エリアの中古タワマンと比較してみましょう。
  • ザ北浜:北浜駅直結
  • 北浜ミッドタワー:北浜駅直結
  • プラウドタワー北浜:北浜駅1分
中津駅にも駅直結タワマンが3棟ありますが北浜駅も駅直結タワマンがありますので、利便性を追求すると中古タワマンの方が良い!となってしまいます。
また、来年販売開始になるシエリアタワー北浜も複数路線は使えるもののどの駅にも4分以上かかるため、ブリリアタワー北浜に近い交通利便性となるため、立地面では今回の新築より中古タワマンの方に軍配が上がります。
(しかも、ザ北浜/北浜ミッドタワー/プラウドタワー北浜は規模もブリリアタワー北浜・シエリアタワー北浜より大きい…)

とはいえ、中津駅の新築タワマンザ・パークハウス大阪梅田タワーも中津駅直結タワマン3棟と比較すると利便性は劣りますが、値上げしながらでも売れ行きは好調なので、ブリリアタワー北浜の売れ行きには注目したいです。

やはり全ては価格次第…

長くなってきましたので、今回はここまで!
販売予定価格の考察は後編にまとめます!

次回の投稿もお楽しみに!!


【告知1】すごろくLINE公式アカウント

このLINE公式アカウントでは私が日々中古マンション情報を収集している中で『これはお得!』、『これは欲しい!!』と思ったものを中心に定期的に情報配信していきます。
ブロガーとしての活動は新築マンション情報の発信がメインとなりますが、最近は新築マンションも高騰し続けていますし、無料・有料相談の中でも中古マンションに関するご相談・お問い合わせも増えてきましたので、新築マンション・中古マンション両方ともカバー出来るようにしていきます。

また、気になる中古マンションがあればLINE上でもお気軽にご相談・お問い合わせをいただければ迅速に対応致しますので、皆様ぜひ登録・お友達追加をお願い致します!

☆友達追加はコチラをクリック☆

友だち追加

【告知2】スムラボ相談カウンター

大阪府内であれば新築・中古のアドバイスは可能です。
また、売却を伴った相談も自身の経験を踏まえてご回答させていただきますのでお気軽にご利用ください!

個別マンション 相談カウンター



次回のブログもぜひご一読ください。

Twitterにもマンション情報等を投稿しています。ぜひフォローお願い致します!

すごろくTwitter

シエリアタワー中之島 広告画像
リビオ上町台 パークレジデンス 広告画像

新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

その他コンテンツ

ABOUTこの記事をかいた人

投稿者アイコン

◾︎大阪市内を中心とした新築マンション情報を発信しています。
◾︎マンション経験値
- 購入6軒(現在3軒タワマン保有中)
- 売却2軒
- 賃貸1軒
◾︎2021年に3軒目、2022年に4軒目&5軒目、2024年に1軒購入しましたが、まだまだ自分自身のマンション探しも続きそうです…
◾︎全国転勤の会社員のため半住半投(転勤時に売りやすい貸しやすい)が物件選びの目線です。
◾︎物件探しのアドバイス等を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
◾︎対応領域:新築購入/中古購入/自宅売却/マンション投資

[寄稿] マンションコミュニティ:スムラボ派出所スレ
  • X Logo

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)