高騰する市内からマンション開発は西へ伸びていく『ジェイグラン京都桂川駅前』。上久世交差点に「信和不動産」マンション計画、京都府内初のタワマン現地へ【kyoto1192】

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

 

 

 

25年京都府内の基準地価、乙訓地域堅調な伸び

京都新聞2025年9月17日 記事より引用

住宅地の前年平均上昇率は向日市3.9%、長岡京市2.7%、大山崎町0.7%。商業地は向日市8.4%、長岡京市8.0%だった。2市は5年連続の上昇となり、前年より上昇幅は0.1~1.8ポイント拡大して勢いが増した。

 

平均上昇率は、住宅地と商業地の両方で向日市が京都市を除く府内の市町村で1位、長岡京市が2位だった。1㎡当たりの平均価格でも向日市と長岡京市で住宅地、商業地とも京都市除く府内市町村で1位と2位を占めた。

 

乙訓地域の価格上位5位(1㎡当たり、円)

1 向日市寺戸町八ノ坪 46.3万円
2 長岡京市開田4丁目  46.0万円
3 長岡京市開田1丁目 38.0万円
4 向日市寺戸町向畑 25.9万円
5 向日市物集女ヲサンダ田 25.0万円

 

1位の「向日市寺戸町八ノ坪」は地図で見るとこちら。イオンモール京都桂川の隣、JR桂川駅と阪急洛西口駅との間の町


 

新鮮激安市場!辺りです。京都信用金庫の東隣に建つのは即完売したプレサンスロジェ洛西口ザ・レジデンス/プレサンスコーポレーション』


 

イオンモール京都桂川がこの街を創ったと言っても過言ではありません


 

ちなみに2位の「長岡京市開田4丁目」
 

イズミヤショッピングセンター長岡辺りです


 

激変する阪急長岡天神駅周辺に関しては、詳しくはこちらを

特急停車駅・阪急「長岡天神」駅西口徒歩3分『阪急阪神不動産』マンション計画が登場!!【kyoto1192】



 

 

 

 

 

駅歩1分の衝撃波は届いたか?ジェイグラン京都桂川駅前/JR西日本不動産開発・関電不動産開発

JR桂川駅のホームに降り立つと


 

駅東側に見えるクレーン


 

線路の東側に広がる


 

建設現場


 

JR桂川駅前にバリケード


 

『ジェイグラン京都桂川駅前/JR西日本不動産開発・関電不動産開発』

・JR「桂川」駅徒歩1分・230戸・7階建


 

住所は「京都市」南区久世上久世町320番

JRの線路の西側は「向日市」になります


 

 

「エントリー3500件突破」は多いのか???


 

 

10年前、

甲子園球場の5倍の広さを超えるキリンビール京都工場跡地に、2014年10月京都府最大級の「イオンモール京都桂川」がオープン!!と話題になり駅前には431戸の大規模マンション「京都桂川つむぎの街 グランスクエア」が誕生し超話題となりました。

※参照:LIFULL HOME’S PRESS

第一期のマンション販売では、3,700件もの問い合わせがあり、モデルルームの来場者も多数で盛況のうちに販売が開始された。問い合わせは滋賀、京都、大阪方面から、プレ子育て世代から熟年層まで幅広い層からの関心が集まっているそうで、新しい街への期待感がうかがえる。

 

イオン開業と共に「京都桂川つむぎの街 グランスクエア」のモデルルームに殺到するあまりの来場者で広告をストップせざるえないほどの熱狂でした


 

あの頃2014年の街開きに匹敵するほどの関心を集める『京都市史上初JR駅徒歩1分 最大級プロジェクト』、その衝撃はいかに?
 

マンションコミュニティの口コミを見ると

67 匿名さん 2025/06/06 00:07:14
つむぎの街シリーズは3LDKが3000万台で買えたから10年でほぼ倍になったな
買えた人たちは大儲けやん


 

68 eマンションさん 2025/06/06 16:54:26
D棟は7000-8000万だから全体の平均は6500-7000万でしょ


 

76 検討板ユーザーさん 2025/07/19 20:04:40
すごくいい物件なのに、書き込みが少なくてびっくり。


 

87 マンション掲示板さん 2025/10/25 10:18:44
第二期予約とれませんでしたー。そんなに人気なのか、、
 

10年前と違うのはまだ3000万円台で手に入った駅前のマンションが今では6000万円台に。実際に購入が検討できる層はそれなりに盛り上がっているとは思いますが、手が届かない庶民層は熱狂できず、全体的には盛り上がりに欠ける感じがあるのでしょう。駅徒歩1分で最大級なんて狂喜乱舞の盛り上がりを見せないといけないのですが、マスメディアが弱まり大衆というものがなくなった現代では熱狂は局地的なんでしょうね。
 

桂川駅徒歩1分と共に最大の魅力なのが京都府最大の規模を誇る複合商業施設「イオンモール京都桂川」まで徒歩3分(約220m)。JR桂川駅から歩行者専用通路で直結


 

もうイオンのクリスマスは始まっています


 

阪急「洛西口」駅まで徒歩11分なら十分歩けます


 

大阪駅まで乗車39分

大阪通勤の方は所得が高い、と「ハウスメーカー住宅展示場」で先日聞きました。その層を取り込めるのは強みですね


 

駅徒歩1分ですが、線路横の建設地を嫌がる方はいるでしょう


 

できれば桂川駅駅西側の立地ならさらに魅力的に見えたかもしれません。・・・そんな土地ありませんが。

駅西側、再開発エリアだった「京都桂川つむぎの街 グランスクエア」。北側には『陸上自衛隊 桂駐屯地』あり戦車が並んでたりなかなか物騒な立地ですが街の期待感で打ち消されました


 

そういえば北陸新幹線延伸ルート「桂川案」はどうなったのでしょう?「桂川案」では京都新駅を陸上自衛隊 桂駐屯地の一部を活用すると噂されています。反対運動も巻き起こっていますが、もし実現すれば街の注目度がさらに高まるのは間違いありません

『ジェイグラン京都桂川駅前/JR西日本不動産開発・関電不動産開発』を詳しく知りたい方はこちらから

ボタンが表示されない場合があります

 

 

 

 

 

 

 

「信和不動産」マンション計画地

JR「桂川」駅東側は新築分譲マンション建設が劇的に増えましたが、イオンモールの存在感のせいか新たな店舗は生まれてないようです


 

久しぶりに来た桂川駅前で目新しいお店はこちらのカフェぐらいでしょうか


 

久世橋通の東には交通量の多い「上久世」交差点、用途地域は「準工業地域」エリア


 

久世橋通・171号線沿いに人が暮らすイメージは想像できませんでしたが、両方の道路に接道する「デュオヒルズ京都桂川/フージャースコーポレーション」(2023年2月竣工)
 

価格の手頃感もあって早期完売し「上久世」交差点周辺が住宅地エリアとして認識されるようになっている事に驚きました


 

その「上久世」交差点の北東角に大きな更地が広がっています


 

(仮称)京都市南区久世上久世町計画 開発工事/信和建設


 

標識が設置されています

(仮称)京都市南区久世上久世町プロジェクト 新築工事 建築計画の概要
・京都市南区久世上久世町745-1
・敷地面積2961.23㎡
・延べ面積12102.12㎡
・建築物の高さ30.99m
・11階建
・134戸
・建築主/信和不動産(株)
・完了予定/2028年3月31日


 

延べ面積12102.12㎡➗134戸=90.31㎡の70%=1戸あたり63㎡

新築分譲マンションでしょうか????


 

 

 

 

 

 

「ジオ京都桂川テラス/阪急阪神不動産」現地

信和不動産マンション計画地の北西側、


 

桂川街道の西側に建つ新築分譲マンションはジオ京都桂川テラス/阪急阪神不動産・巖本商事』

JR「桂川」駅徒歩9分・128戸・11階建


 

完成しているように見えますが完成は来年の1月となっています。入居開始は2026年3月下旬予定です

 

マンションコミュニティの口コミには

74 通りがかりさん 2025/10/25 22:12:00
その周辺に10年以上住んでいます。確かに20~30年前までは久世という土地柄は気になりましたが、それももはや過去の話かなと感じます。。。10年ほど前にイオンモール桂川が出来てからは駅前大型マンションや周辺に新しい家もたくさん出来て違う土地からの移住が大量にあったためか、かなり街全体の住人の雰囲気は変わりましたよ。歩道も大通りから周ればちゃんとありますよ。駅までは少し遠回りになりますが。マンション玄関の前の道は時間によっては交通量多い時間もありますが、全体見ればそこまでないかと。あくまで地元民の抜け道的な道路です。その道を西にまっすぐ進めば最短距離で駅に行けて7~8分ぐらいで着きます。検討中の方は一度しっかり駅まで歩かれると良いかと。


 

3LDK4870万円〜

販売当初は4000万円台前半からとお安めに見えましたが、現在5000万円前後の部屋が中心ですからなかなか完売していませんね〜。5000万円を超えるマンションはパワーカップルでもなく親からの援助もない庶民ファミリーには手が届かず、難しい販売価格帯ですね。駐車場100%設置で月額5500円〜は素敵!

より詳しくジオ京都桂川テラス/阪急阪神不動産・巖本商事』を知りたい方はこちらから

 

 

 

 

 

 

「ジェイグラン京都桂川/関電不動産開発・JR西日本不動産開発」現地

ジオ京都桂川テラス/阪急阪神不動産・巖本商事』から北へ徒歩4分(約260m)行くと「ダイエー桂南店」があります


 

そのダイエーの西に建設現場のクレーン


 

小さな川沿いに現れるのが


 

 

シエリア京都桂川/関電不動産開発・JR西日本不動産開発』

販売はまだで、販売開始時期は11月中旬となっています


 

 

マンション計画地の南側は低層住宅街。マンション開発ラッシュの桂川駅エリアは、やはりそれだけマンション開発向きな大きな土地が残されているとも言えます
 

マンションコミュニテイの➕な口コミを紹介すると

25 マンション掲示板さん

・・・・

また、久世西小学校のエリアは現在マンション開発が進んでおり、今後5年ほどで収入層の高い世帯が増えることが予想されます。
そのため、中学校で合流した後も、学力層や環境は今より安定していく可能性が高いでしょう。

現在は昔と比べても、地域に関係なく“やんちゃな子”が極端に多いわけではありませんし、必要であれば私立という選択肢もあります。

南区(久世)周辺が便利になり、街自体が大きく変化しているのは事実です。
僕たち自身も、過去のイメージではなく、今の状況に合わせて感覚をアップデートしていく必要がありますね。

 

 

マンション建設地に隣接する「光福寺」。光と福、幸大きな感じがします


 

お寺の中に鳥居、日本の信仰は古くから神道と仏教が混ざり合っており、神仏習合の日本の奥ゆかしい部分です。この神々しい地に隣接するマンション計画です


 

公式HPには春の光福寺が、素晴らしい。街が変わっていきます

公式HPより

より詳しくシエリア京都桂川/関電不動産開発・JR西日本不動産開発』を知りたい方はこちらから

 

 

 

 

 

 

阪急「洛西口」駅西側の開発の現在

阪急「洛西口」駅の西側に広大な更地


 

向日市阪急洛西口駅西地区土地区画整理事業地/業務代行業者:京阪電鉄不動産

阪急沿線なのに京阪電鉄不動産の謎


 

2018年に立ち上がった「向日ノースゲートウェイ」計画。ホテル開発などが計画されていましたが実現が難しいとの京都新聞の記事を見かけました


 

阪急高架下エリアには阪急「洛西口」~「桂」駅間の総延長約1㎞の高架下商店街「TauT阪急洛西口」


 

ここにも「すいば」


 

駅前には「プレサンス洛西口駅前」のインフォメーションセンターがあります


 

 

 

 

 

「プレサンス洛西口駅前/プレサンスコーポレーション」現地

寺戸中学校の南


 

プレサンスロジェ向日町/プレサンスコーポレーション』建設地

総32邸


 

阪急とJRの2WAYアクセスです。阪急「東向日」駅 徒歩8分・JR「向日町」駅 徒歩9分

「イオンモール京都桂川」まで徒歩8分(自転車なら3分)買い物には自転車で行った方が良さそうな距離です。

さすがにイオン前のプレサンスほどの売れ行きは見せてないと思われます


 

マンションコミュニティの口コミを見ると

21 匿名さん 2025/11/03 20:08:42
実際に現地を見てきましたが、目の前の道が狭く、子供のことを考えると少し不安に感じました。
また、JR、阪急ともに徒歩圏でいける貴重な立地ですが、同様に道が狭いのでスムーズに歩けるような感じではなかったです。向日町の再開発を踏まえての値段だと思いますが、慎重に検討の必要あると思います。

ただ、向日町は新しい駅舎へのリニューアルや、アリーナ建設もあるので今後の価値UPには期待できると思いました。

 

確かにマンション前(西側)の道が狭い所がありますね


 

マンション計画地の東側は歩道は確保されています

より詳しくプレサンスロジェ向日町/プレサンスコーポレーション』を知りたい方はこちらから

 

 

 

 

 

京都向日町競輪場に「京都アリーナ」28年開業

京都府内に観客席5000席以上のアリーナ施設は現在「島津アリーナ京都(北区5016席)」のみ、国際的・全国的な試合の開催基準を満たす屋内スポーツの施設の整備が望まれている状況の中、京都向日町競輪場の敷地内に「京都アリーナ」が計画されました。地上5階建、スポーツ利用時には約8900席、コンサートでは約9300席、メインとサブのアリーナを備えます

京都府HPより引用


 

京都向日町競輪場がバリケードで囲まれました、物集女街道沿い


 

向日町競輪場も全面改装して29年度のリニューアルオープンを予定しています


 

BMXフリースタイル・パークのコースなどがある「サイクルパーク京都」も閉鎖しています


 

「休園」となっていますので、いずれ復活するのでしょう


 

10/1より再整備工事が始まっています

 

令和7年10月1日(水)より再整備工事のため、投票所および東入場駐車エリアの利用範囲が大幅に縮小されます。

これに伴い、場内をご利用のお客様にご不便をおかけする場合がございます。また、お車でお越しの方は第4駐車場をご利用ください。ご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします

 

 

京都府の資料によるとアリーナ施設はこちらに整備される予定です。2028年10月開業目標

 


 

物集女街道の道路はかなり細い部分がありますし、東向日駅の踏切周辺も渋滞が起きやすく、アリーナ施設へのアクセス道路が懸念材料となっているようです


 

車道を広げるため道路の無電柱化事業が始まっています


 

 

 

 

 

 

阪急「東向日」駅前の現在

阪急「東向日」駅前


 

駅前には立ち飲み「すいば」があります


 

駅前にあったスーパーが解体され「阪急阪神不動産/ジオ」のマンションが建設されると予想していましたが、パーキングになっています。


 

すぐ西側にはイオンスタイル向日市役所 東向日別館があります


 

周辺の住民反対でマンション計画が無くなったようでした

京都新聞 2025.5.18  記事/国貞仁志、今口規子

東向日駅西口では、18年にイオン系の大型スーパー跡地に約300戸の大型マンションが完成。この南側では昨年、地上11階建の店舗併設型マンションの新築建て替え計画が浮上した。この計画については周辺住民の反対もあり、今年 1月に「白紙」になった。近接するスーパーの跡地は、阪急阪神ホールディングス子会社の阪急阪神不動産(大阪府)が所有するが今のところ決まった開発計画はないと言う。

 


 

厳しさを増すパチンコ業界ですが向かいにはパチンコ店が成業中


 

京都銀行が入っていたビルは「テナント募集」です


 

激辛ブームの聖地「京都向日市激辛商店街」と言われた街ですが、街を歩いていて「激辛」を感じさせるものがありませんねぇ〜


 

 

 

 

 

 

JR「向日町」駅東口前のタワーマンション計画地の現在

さらに経年劣化が進む「向日市激辛商店街」の熱い想いをPRするキャラクター「からっキー」。ここに激辛がありました


 

JR「向日町」駅西口前の整備が始まっています


 

バリケードが張り巡らされています


 

東側は新たに「駅東口」開設のため工事が始まっています


 

まだ途中段階です



 

2025年8月1日より「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」が着工されました。
 

この駅東口に高さ約130m・総約340戸のタワーマンションが計画されてます


 

地区面積は0.8haで、駅ビル棟、住宅棟、東口駅前広場を整備します。規模は、駅ビルが5階建て、延床面積約5,700㎡、住宅棟が38階建て、高さ約130m、約340戸、駅前広場が約2,400㎡。工事期間は2028年度までの予定。


 

飲食店やお店が一切なかった駅東側に340世帯の街が生まれます


 

まだ人の気配がない公園の奥にはニデックの街が広がっています


 

 

(おわり)

 

 

 

 

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

スムラボ記事

記事に出てきた物件の掲示板

ABOUTこの記事をかいた人

投稿者アイコン

2025年7月1日より地元不動産仲介会社で修行開始!!京都在住20年超(他府県出身)、新築分譲マンション購入→売却→築40年の賃貸マンションへ引っ越し→洛外の新築一戸建を購入。2016年から『京都の現在(いま)を不動産からキリトルWEBサイト kyoto1192.com』を運営中。ブラタモリでおなじみの「まいまい京都」でkyoto1192リアルツアー開催中!Xでは日々の小ネタを配信中
  • X Logo

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)