何年ぶり???待望の阪急「桂」駅徒歩圏内に「JR西日本プロパティーズ」マンション計画登場!!【kyoto1192】

 

 

京都市西京区へ、桂川を越える

京都市「西京区」は京都駅から見て西エリア。


 

私は長らく嵐山という住所は「右京区嵐山」だと思っていたのですが「西京区嵐山」なんですね。「渡月橋」の北側は右京区嵯峨、橋を渡ると南側が西京区嵐山になります。

渡月橋2024.4.1


 

本日は嵐山を目指すのではでなく、五条通を西へ進み桂川を渡ります!


 

五条通の橋は「桂大橋」ではなく「西大橋」というのですね。となると、東大橋はどこにあるのでしょうか?


 

西大橋を渡ります。


 

不動の「チファジャ」。焼肉業界激戦の中、生き残っています。


 

五条通の北側に現れた建物は


 

若干、隈研吾のエースホテルをやや連想してしまいましたが


 

2023年3月に新築移転した「西京都病院」。


 

千代原口南にある(旧)西京都病院の敷地にはツルハドラッグの標識が設置されていました。向かいはドラッグユタカ。ガチンコのドラッグストア対決が始まります。

旧西京都病院跡地


 

ツルハは北海道の会社なんですね!

ツルハドラッグの標識が設置されています


 

 


 

そこから、三菱病院へ向かいます


 

 

 

 

 

 

「三菱寮」跡地に『JR西日本プロパティーズ』の新築分譲マンション計画が!

かなりの頻度で五条通を車で通っている私ですが、キラメキの存在を今日強く意識しました。


 

「コムギノキラメキ〈小麦〉」


 

いつの間にかキラメキの店舗が増え、京都の街に馴染んできました。1号店は2013年4月河原町丸太町に、今では21店舗!


 

キラメキの横、見落としそうな「三菱病院」の看板。五条通から道を折れます。


 

三菱のロゴマークがついた「三菱病院」


 

 


 


 

病院ガレージに隣接してバリケード。


 

病院の敷地から外に出ると


 

以前は何が建っていたのかGoogleMapで調べると、

「三菱第二清明寮」とありました。

GoogleMapより


 

角地の敷地


 

寮の建物は解体され更地になっています。


 

東面のバリケード、「解体は再生の第一歩」の看板の向こうに標識が見えました。


 

(仮称)京都市西京区桂御所町
・共同住宅
・京都市西京区桂御所町
・敷地面積4060.05㎡
・延べ面積9158.66㎡
・高さ/14.915m
・階数/5階建
・住戸の数/108戸
・建築主/JR西日本プロパティーズ株式会社
・完成予定/2026年3月31日

 


 

Googleマップで調べると阪急「桂」駅までは約1000m(徒歩13分)、意外に遠いような?

GoogleMapより


 

南面のバリケード。


 

「桂」エリアにおける新築分譲マンション計画は非常に久しぶりの気がします。


 

何年ぶりでしょうか?


 

 

 

 

 

 

パークシティ桂ジオ/三井不動産レジデンシャル・阪急阪神不動産

JR西日本プロパティーズのマンション建設地の南側にあるマンションは


 

「パークシティ桂ジオ/三井不動産レジデンシャル・阪急阪神不動産」2014年竣工・5階建・198戸

SUUMOでは阪急「桂」駅歩10分となっています。


 

エントランスへ向かいます。


 

車寄せがあるエントランスはホテルのように高級感がありますね。


 

敷地が狭い京都中心部のマンションで「車寄せ」なんて見かけた事がありません。いや、そもそも駐車場が無いのです。


 

緑の植栽が印象的なマンションです。


 

マンション前には気持ちの良い公園が広がります。


 

この街のシンボル的な立派な木です。


 

桂御所第二公園


 

そして、公園の南側には上質に見える一戸建の街並みが広がっています。

「パークシティ桂」


 

美しい街並みに見えたのは、マンションと戸建ての総合開発だったから。

阪急阪神の仲介HPより引用

マンション街区:198邸、戸建街区:45区画の総合開発。
マンション各棟と戸建住宅の1邸、1邸の配置計画から、道路やコミュニティスペースの設計、そして住まわれる方々の交流を促す仕組みつくりに至るまで、豊かな未来が育める街です。
ムクノキをシンボルツリーにしたムクノキパークで人々の交流が生まれます。

 

この公園がムクノキパーク?


 

 

 

 

 

 

桂エリアで最後に供給された分譲マンションはどこ?

阪急「桂」駅、西口。


 

西口の風景。


 

西へ伸びるメインストリート。


 

ミスタードーナツがある街は幸せです。


 

バリケードに囲まれた建物は


 

京都銀行 桂支店、新築建て替えです。


 

ウェルシア ダックス


 

2016年、仲介店舗を四条烏丸で新規開設して以来、京都エリアで急速に存在感を強めてきた「東急リバブル」。いつの間にか桂にも進出していました。


 

「超ひらパー兄さん」に桂で会えるとは。


 

東急リバブルの西側には


 

「ジオ桂」2011年竣工・5階建・46戸


 

なんとシンブルなマンション名でしょうか。今なら “ジオ京都阪急桂駅前迎賓館”  ですね。

私の記憶では新築分譲時、高い高いと言われながらもかなりの勢いで売れていたような・・・記憶が。「中古売物件」を広告でほとんど見かけたことがない気がします。

阪急「桂」駅歩3分圏内の物件なんて、もう新規供給はないかもしれません。


 

道路を挟んで南向かいにあるマンションは「パークホームズ桂」2003年竣工・7階建・63戸


 

こちらの中古物件は広告を出す前に売れてしまう(売物件を待っている客がいる)と、10年以上前にそんな話を不動産会社で聞きましたが今でも人気なのでしょうか?こちらも向かいの「ジオ」同様、売物件を広告で見かけることはほとんどありません。


 

マンションを撮影していると、どうしても視界に入ってくるお店がジオ桂に隣接する「やちミートショップ」


 

視界に入ったからには、買います!!


 

近江牛コロッケを2個注文します。今日の昼飯です。


 

スタッフの方に今日は「ローストビーフ」がお薦めと言われました!


 

紙袋の中のコロッケ。久しぶりの味わい。kyoto1192駆け出しの頃、この辺りをウロウロしていた記憶が蘇ってきました。


 

「やちミートショップ」から西へ


 

そう、これだ!!

「ジオ桂シェノン」2018年8月竣工・3階建・17戸。


 

まるで京都中心部「田の字エリア」のスモールラグジュアリーマンションのようです。マンションというより一戸建ての豪邸に見えます。


 

阪急「桂」駅まで徒歩5分。


 

 

桂をウロウロしていたあの頃の記憶が蘇ります。

 

 

・2016年10月04日速報!! 京都 阪急「桂」駅歩5分/新築分譲マンション用地???

・2018年9月13日『ジオ桂シェノン』堂々完成!!

 

 

 

桂エリアにおける最後の供給はこのマンションでしょう。


 

阪急桂駅エリアとしては新築分譲マンション供給は6年ぶりでしょうか。
 

 

 

 

 

「桂」と言えば、なんだ?

「桂」と言えばなんだ・・・・・桂離宮


 

今年こそ「桂離宮観月会」に参加したいと思っています。


 

桂離宮の南、東西に走る八条通。ここにかかる橋が「桂大橋」なのですね。


 

「桂」と言えば・・・桂離宮前


 

中村軒


 


 

ご挨拶 | 京都 桂 和菓子の中村軒(なかむらけん)より


創業明治16年(1883)

初代中村由松が饅頭屋を始める。丹波、丹後方面への山陰街道往来客たちの間で「かつら饅頭」として評判になり、土産品としても人気が出た。 当時、田畑ばかりの桂で麦代餅を農作業現場まで届けていた。

 

明治37年(1904)

現在の建物になる

 


 

中村軒といえば、名物は「麦代餅(むぎてもち)」当日中の商品につき発送不可ですので店舗へ行くしかありません。

※現地撮影2022.10.1


 

「かき氷」も有名ですね。

※現地撮影2022.10.1


 

今年もまた京都の暑い夏がやってきます。

もう桂川沿いはBBQはできないのでしょうか?


 

 

 

 

 

 

THE 「桂」グルメを味わう

THE「桂」グルメ・ラーメンといえば・・・

「くいしんぼー山中」という声が上がりましたが、今回は予算的にパス。次の機会に!


 

「天下一品五条桂店」という京都で本店とともに抜群の人気を誇っていたお店でしたが2019年9月に閉店、2020年6月復活。但し、運営会社は変わったようでした。

※現地撮影2020年10月1日


 

五条桂店でしか食べれないと言われた「伝統の赤」

※現地撮影2020年10月1日


 

タッチパネルで注文する今時のラーメン店に生まれ変わっていました。※現地撮影2020年10月1日


 

ラーメンではないのですが駅前のうどん屋さんがいつも行列で人気です、とそんな声も。

「つるめん」、今日も安定の行列。


 

「とり天おろしうどん」に決めました。


 

自家製麺が「つるつる」していました。


 

 

住宅街に隠れたようにある「坦々麺おがわ」をぜひとの事で、やって来ました!


 


 

「雲を呑む」と書いて「雲呑(わんたん)坦々麺」を頼みました。


 

ウィスキーが非常に気になります。


 

ラーメンBARのようなカウンター、ラーメン食べながら酒飲みたい!


 

THE  桂ラーメンの栄冠は?


 

熱血編集「京都ラーメンマップ」を買ってお会計です。このマップは私を心強くさせます!
 

 

 

 

 

 

「だるま」に入れなかった夜

桂駅東口。


 

いつの間に「大阪王将」ができています。私はいまだ未到の地です。


 

その脇の細い道、何かがありそうな興味をそそる駅前裏通り。


 

予感は的中しました、「だるま」。

しかし本日は定休日。再度、山頂にアタックします。


 

19時過ぎ、再び桂駅に降り立ちます。


 

灯りがついています。


 

駅裏の串カツなんて飛び込みで十分!中が全く見えないのでやや緊張します。


 

暖簾をくぐるとお客でいっぱい予約でいっぱい「満員御礼」お断りでした。


 

ここは大阪天六・天満ではない、ここは一見さんお断りの京都、新規飛び込みはダメなんだと学んだ夜。何歳になっても学び続けなければならないのです。

 

明日死ぬかのように生きよ。

永遠に生きるかのように学べ

 

予約必須の大人気店でした。


 

夜しか見えない風景が、そこかしこにありました。
 

夜しか泳げない、魚は♪


 

「だるま」に行けなかった失意を抱かえたまま、私は東口から西口へ。


 

俺を鼓舞する立ち飲みはあるのか?


 

美しいパークホームズ


 

営業終了の「やちミートショップ」


 

むむっ?赤提灯が、桂にも立ち飲み?


 

「バツイチ」ならぬ「かけいち」


 

生ビールを一気に流し込みます。


 

そして家族への手土産はミスド。


 

ミスドがあれば家庭は平和、では帰ります。


 

 

 

 

 

 

「桂」周辺で販売中の新築分譲マンション

ジオ京都桂川テラス/阪急阪神不動産・巖本商事

現在「西京区」で販売中の新築分譲マンションはありません。

阪急「桂」駅から今一番近接な販売物件は、南区久世のジオ京都桂川テラス/阪急阪神不動産・巖本商事』です。


 

最寄り駅は

JR「桂川」駅 徒歩9分(東口)
阪急「洛西口」駅 徒歩17分


 

公園一体型開発プロジェクト!


 

桂川街道沿いに、その現地はあります。


 

すぐ北には徒歩4分(約260m)でダイエー桂南店



 

街を創ったイオンモール京都桂川までは徒歩10分(約790m)


 

現在、エントリー受付中


 

5/25(土)から優先案内会開催(予定)です。


 

より詳しくジオ京都桂川テラス/阪急阪神不動産・巖本商事』を知りたい方はこちらから


 

 

 

 

 

信和不動産マンション建設予定地

ジオ京都桂川テラス/阪急阪神不動産・巖本商事』現地の南に「マンション建設予定地」があります。


 

「上久世」交差点の角地です。

看板には「信和不動産」とあります。京都で分譲は見かけないような気がしますが、こちらは分譲マンションでしょうか。


 

 

 

 

 

JR西日本不動産開発・関電不動産開発マンション計画地

JR桂川駅前にはバリケードが。


 

事業主は「JR西日本不動産開発」「関電不動産開発」


 

230戸のビッグプロジェクトです。


 

 

 

 

 

(分譲済み)即完売だったプレサンス ロジェ 洛西口ザ・レジデンス/プレサンスコーポレーション

「イオンモール京都桂川」の斜め向かい、即完売した人気物件が『プレサンス ロジェ 洛西口ザ・レジデンス/プレサンスコーポレーション』竣工2024年2月


 

さすがにこのロケーションとなると動きが早かったですね。


 

1階のテナントは何が入るのでしょうか?


 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

 

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【ジオ京都桂川テラス】 が気になったら資料請求してみよう

物件概要を見る

無料で資料をもらう

新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

記事に出てきた物件の掲示板

ABOUTこの記事をかいた人

京都在住20年超(他府県出身)、新築分譲マンション購入から16年、京都御所まで徒歩10分圏内に生息中、家族6人(うち犬1匹)。現在手狭になったマイホームから住み替えを検討中。2016年から『京都の現在(いま)を不動産からキリトルWEBサイト kyoto1192.com』を運営中。宅地建物取引士の資格有、不動産実務は勉強中です。

2 件のコメント

  • よこしまねこ より:

    お肉屋さんのコロッケって美味しいですよね!出町ふたば横のお肉屋さんも昔ながらの感じで、やはり揚げたてが美味しかった記憶があります。桂はいつも阪急で通過するのみですが、こちらも価格高騰でしょうか?西京区はよこしまねこ未開の地です。自転車を購入したら、行ってみたいです!

  • 記事にコメントする

    「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

    ※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
     「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
    ※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)