【パークタワー大阪堂島浜】2024年大注目のタワマンの価格は?お得住戸はあるか?!前編【すごろく】

みなさん、こんにちは!

新年度になりもう2ヶ月が過ぎようとしていますね!
時の流れの早さを感じますが、何よりも最後にマンションを購入してから1年以上マンション購入から遠ざかっていますので、そろそろ実需物件でも投資用物件でも良いので購入したくなってきました。

さて、今回は大・大注目の物件のモデルルームが今日からモデルルーム一般案内開始となりますので考察をしていきたいと思います。

今回はパークタワー大阪堂島浜

直近で2回モデルルームの予約案内がありましたが満席まであっという間でしたね…
大阪だとグラングリーン大阪もそうですが、人気タワマンはモデルルームの予約から戦いが始まっており、このモデルルーム争奪戦に買って早めに検討を進めないと(特にローンを使う場合)1期1次の販売に間に合わない可能性もあるため、モデルルーム予約受付日は仕事があってもなんとか予約を勝ち取りたいところです。

今のところ、メール受信した瞬間に予約画面にいけば確保はいけそうです。
(というか三井不動産は東京のマンションを筆頭にモデルルームの席数かなり絞っていると感じております。それでも大抽選会になってしまうのですが)

さて、本物件の紹介は以下の2部構成となります。

  • 前編:デザイン・共用施設などをご紹介
  • 後編:予定価格と周辺相場からのお得度分析
後編もぜ是非チェックしてくださいね!

また約半年前の昨年末にパークタワー大阪堂島浜をブログでも触れておりますのでコチラも併せてご確認ください。

大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】



物件概要

  • 名称:パークタワー大阪堂島浜
  • 所在地:大阪府大阪市北区堂島浜2丁目4番1他(地番)
  • 交通:
    東海道本線「大阪」駅 徒歩10分
    Osaka Metro四つ橋線「西梅田」駅 徒歩6分
    Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅 徒歩10分
    京阪電鉄中之島線「渡辺橋」駅 徒歩3分
    JR東西線「北新地」駅 徒歩6分
  • 総戸数:513戸(一般販売対象戸数357戸)
  • 規模:地上40階
    (ANNEX棟:2階建)
  • 駐車場:敷地内機械式 210台 敷地内平面 7台
  • 入居時期:2027年4月下旬(予定)
  • 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
  • 管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
  • 施工:清水建設株式会社
  • 1期販売時期:2024年7月上旬 販売開始予定

マップ




マンションコミュニティ:パークタワー大阪堂島浜ってどうでしょうか?

デザイン

デザインは一言『素晴らしい』!!

なんと、本物件は関西初となる「株式会社ホシノアーキテクツ」が外装デザインを手掛けており洗練されております!

元々パークコートになるか?
と噂もされておりましたが、いざリリースされるとパークタワーブランドになったことで落胆された方も多かったのではないでしょうか?
私自身、パークタワーで確定した時に『大阪初のパークコートタワマン来て欲しかったし、この立地で普通のタワマンだとテンション下がる。隣のブリリアタワー堂島は素敵なのに』と思っていましたが、このデザインを見て興奮しました。

『ええやん!!』

南向きは永久眺望なのも素敵


FIX窓を多用しており一目見ても格好良いデザインですし、堂島川から目立つ場所にあるためランドマーク的な存在になりそうです。

堂島浜には本物件とは別にブリリアタワー堂島も素晴らしいデザインになっているので、このエリアが一気に華やかになるのは間違いありません。
(パークコートにならなかった理由は諸説ありますが、営業さん曰く『今後大阪でもパークタワーを複数作るので、大阪で知名度が低いパークタワーブランドを本物件で一気に上げたい』とのことでした。外資系ホテルが入らなかった説、パークコートは今後東京港区にしか作らない説などもありますが、このデザインであればやはりパークコートにして欲しかった。)
(これを聞いて天満橋のパークタワーも更に楽しみになりました。)

最近はシエリアタワー中之島や先日新情報が出た中崎町のブランズタワーも素晴らしいデザインになっているので、大阪市内のタワマンがどんどん洗練されていき、タワマンとしての価値を更に高めてくれていると感じております。

頭頂部のライトアップにも期待


ちなみに、ホシノアーキテクツは大阪だとあまり聞かないよね、と思う方も多いかもしれませんが、三井不動産の素敵なマンションをいくつも手がけており、そのどれもが資産価値も高く中古市場でも人気です。

〜三井不動産×ホシノアーキテクツのマンション〜
  • パークコート渋谷 ザ タワー
  • パークタワー勝どき ミッド/サウス
  • パークコート神宮北参道 ザ タワー
    etc
コロナ禍以前はマンションは1に立地、2に立地、3,4がなくて5に立地と言われておりましたが、最近は立地も勿論重要ではありますが、それ以上に大規模(大規模だからこその多彩な共用施設や豪華なエントランスなども)であること、ランドマーク性があることも資産価値・人気の重要な要素になっています。
むしろ、ザ・パークハウス中之島タワーやグランドメゾン新梅田タワーTHE CLUB RESIDENCEなど、決して駅まで近いとは言えない立地でも驚くほど価格が高騰しているのを見ると、大規模・ランドマーク性は駅距離より優先する人が増えてきた印象です。
(ザ・パークハウス中之島タワーは徒歩2分で京阪中之島駅ありますが使っている人は少ないので…)

そう言ったことを踏まえると、本物件のデザイン性は資産価値の向上にも影響すると思っています。

三井不動産×ホシノアーキテクツの事例


南側の堂島川沿いから見た夜の雰囲気です。

これはもう、堂島の新しいランドマークタワーになりますね。
この裏手にはブリリアタワー堂島があるので、2つのタワマンが堂島を更に盛り上げてくれるのは間違いなさそうです。
早く2つのタワマンが完成する所を見てみたい。

ちなみに、パークタワー大阪堂島浜の南側は本物件の共用棟であるANNEX棟があるため永久眺望となります。
高速道路はありますが、高速道路の高さを超える南向き住戸…欲しいですね〜。
(ちなみに、低層階の1LDKの部屋などは1期では販売対象外住戸となります)

中之島で働く方は帰宅時にこれが見れるのは羨ましい

共用施設

  • 1F:エントランス/グランドエントランス/コンシェルジュ
  • 2F:ライブラリーラウンジ、ワーキングスペース、ミーティングラボ
  • 24F:インフィニティプール/アクアラウンジ、サウナ/スパ
  • ANNEX棟2F:ラウンジ
共用施設の数は500戸規模の割には多い印象ですが、他のタワマンと比較して尖っているのが「インフィニティプール」、「スパ・サウナ」(リラクゼーションエリア)です!

大阪でもプール付きのタワマンは実はあるのはあるんですが、大阪都心部のタワマンとしては初と言ってもいいでしょう。
インフィニティプールはそこまで大きな広さではないので、ホテルだとリッツカールトン大阪やコンラッド大阪、東京の湾岸などにあるタワマンのプールのように泳いで楽しむみたいな使い方は出来ないような雰囲気ですが、これは完成後の内覧が非常に楽しみですね。

ただ、このインフィニティプールやスパ・サウナは実際住んだ場合にどこまで利用するかはちょっとわかりませんね・・・
もし私がパークタワー大阪堂島浜に住んでも水着着てインフィニティプールに入ることはないかも(笑)
エリア的にファミリー層は少ないタワマンのプールの利用者層が気になるところです。

そしたらスパ・サウナはたまに使うかな〜という感じなので、個人的にはやっぱりスカイラウンジを用意して欲しかったというのが本音です。
南西角にでも。

パークタワー大阪堂島浜を検討する層はブリリアタワー堂島やグラングリーン大阪と比較する人も多いかと思いますが、ブリリアタワー堂島やグラングリーン大阪は高層階にスカイラウンジがありますので、やはり本物件にスカイラウンジがないのは少々残念という思いです。

しかもプールやスパがあるということも影響してなのかランニングコストは非常に高いです。

〜管理費・修繕積立金のみの比較〜
  • パークタワー大阪堂島浜:659円/㎡
  • ブリリアタワー堂島(ホテル下):528円/㎡
  • ブリリアタワー堂島(ホテル上):616円/㎡
  • グラングリーン大阪:550円/㎡
実際は上記に追加してインターネット利用料、高所ガラス清掃料なども追加されるため、実際のランニングコスト全体額はどのマンションももう少し高くなりますが、純粋な管理費・修繕積立金だけであればパークタワー大阪堂島浜が一番高いです…

なお、パークタワー大阪堂島浜の管理費・修繕積立金以外のインターネット利用料などのランニングコストを足した合計費用は

S-70ASw 70.32㎡:48,489円/月

となります(かなり高い)。

なお、ホテル上の部屋はポーター/ホームアテンダント使用料がどの部屋も一律12,600円/月が追加。
更に最上階の部屋はバトラーサービス料が一律13,200円/月が追加されますのでランニングコストはすごいことになります。
(このクラスのタワマン買える人はそれくらいのランニングコストは全く気にしないかもしれませんが…)

ここからは各共用施設のパースを見ていきましょう!

1F:エントランス/グランドエントランス/コンシェルジュ

エントランスの雰囲気はグランドメゾン新梅田タワーTHE CLUB RESIDENCEにどことなく似ている雰囲気を感じます。
植栽が多く良い雰囲気で水景もあるため落ち着いた雰囲気になりそうです。

エントランスは南側となるため、梅田・大阪駅方面とは逆になります。
梅田・大阪方面に出るには北側に設置されるサブエントランスを活用することになりますので、多くの方がメインのエントランスはあまり使わずサブエントランス側を使うことになるかもしれません。

エントランス


続いてグランドエントランス。

二層吹き抜けで天井にはアートが飾ってあり堂島川のイメージをした様な雰囲気です。
ガラスウォールの外には水景と植栽が見えるため、毎日ここを通る喜びを感じられそうです。
(グランドエントランスはプレミストタワー靱本町に似ている?!)

グランドエントランス


先ほどのグランドエントランスをコンシェルジュカウンター方面から見たパースです。

こちらは全体的に白いデザインになっておりますが、雰囲気は先ほどのパースの方が実際の完成イメージに近いのかな?と思っています。
ブリリアタワー堂島は真っ白なデザインでとてもオシャレだったので、個人的には本物件もこのような白いデザインだと良いのですが…

1階部分だけで見ると少々小さめのグランドエントランスに感じます。
1階部分のソファは少なめです。

同じ規模感だとシエリアタワー大阪堀江がありますが、あちらの方がエントランス部分は規模が大きく豪華な感じはしました。

コンシェルジュカウンター


続いてエレベーターホールです。

エレベーターホールは絨毯張りになっていますが、こちらは好みはありそうですね。
落ち着いたナチュラルテイストで個人的には好きですが皆様はいかがですか?

エレベーターホール

2F:ライブラリーラウンジ

続いて2階です。

ライブラリーラウンジは定期的に本の入れ替えをするようで雰囲気も最高です。
1階にはソファは少ないですが、実際ゆっくりする場合はこちらのライブラリーラウンジを使うことになりそうですね。

ライブラリーラウンジを設置するマンションは色々ありますが、ライブラリーと名がつくラウンジでは個人的にはNo1かも。
なお、こちらもエレベーターと同じデザインのカーペットとなります。

ライブラリーラウンジの横には複数人で会議等で使うミーティングラボという施設があります。

ライブラリー

2F:ワーキングスペース

2階部分にはかなり広い空間にワーキングスペースが用意されております。
雰囲気も良いワーキングスペースですし、個室ブースの数も多いので、仕事や勉強が出来る空間としてはこれは高評価!

このエリアだと共働きの方も多いと想定されますので、ターゲット層的にもワーキングスペースは広くとなったと思われます。

ワークスペース

24F:インフィニティプール/アクアラウンジ

本物件大本命?!の共用施設です。

インフィニティプール!

激しく泳ぐ雰囲気ではありませんが南東角に位置しており堂島川や高層ビルviewが最高ですね。
どのような使い方をするのかあまりわかっていません…

まぁ、このインフィニティプールがランニングコストを高くしている要因の1つでもありますが、実際どれくらい使われるかは気になりますので、どなたか購入されましたらご招待お願い致します!

フェスティバルタワーで勤務する方、コンラッドホテルに宿泊する方は距離的にこのインフィニティプールは見えると思うんですよね。
少しプライバシー面は気になります…

インフィニティプール


アクアラウンジ!

すげぇオシャレな雰囲気ですが、以下イメージ図のように水着必須であれば、住民でも使う人はかなり限定的になるかもしれません。
(服着た状態でもアクアラウンジ使えるかどうか未確認。モデルルームで聞かれた方いたら教えてください。)

アクアラウンジ


24階にはプール以外にもフィットネスルームやサウナ、トリートメントルームがあります。
トリートメントルームは外部から施術者を呼んでエステやマッサージをしてもらう空間です。

私の場合、フィットネスルームは頻繁に使うかもしれませんが、トリートメントルームは住んでいる間、一回も使うことはないかもしれません…

24階共用施設


さて、サウナーおまちかねの施設!
サウナ、水風呂、ジャグジーがあります。

この施設は自由に使うことが出来るわけではなく予約制となります。

1回利用が3時間/3,000円を予定しており、1回の予約が終わったら清掃がはいった後に次の人が使うことになります(1日3交代制だったかな、改めて確認します)。

1時間1,000円と考えると安いですが3時間は少し長いので、実際は1〜2時間くらいで出る人が多いかもな〜と。
それでも都心部にある会員制の個室プライベートサウナの利用料を考えると値段は激安なので、個人的には毎週利用したい施設です。
(この施設もランニングコストが高くなる要因ですが、これはランニングコスト高くても個人的に欲しい施設)

また、チルアウトテラスという外気浴が出来る場所もありますので、今の季節ならベンチでそのまま寝てしまうのも良きですね〜!

この施設があるだけでパークタワー大阪堂島浜の購入意欲が爆上がりです!

なお、グラングリーン大阪には蓮という人気のスパ・温浴施設が入るので、グラングリーン大阪THE NORTH RESIDENCEに住む方はそちらを使う方が多くなりそうですね。

スパ

ANNEX棟

本物件にはエントランス出て道路渡った先に2階建てのANNEX棟が用意されます。

これは三井不動産の愛のある設計を感じたのですが、わざわざタワマンの中に用意せず離れのように作った理由は【パークタワー大阪堂島浜の南面に建物が建たないようにするため】。
素晴らしいです!

本物件は南側の眺望が一番価値が高く、もちろん価格もその分高い設定になっています。

南側の敷地面積的にそこまで高い建物は立たないと思いますが、それでも何か建ってしまうと低層階部分は眺望がなくなる可能性があるため、三井不動産が南面の敷地も買取、リバーviewの永久眺望を確保したのです。

よって、ANNEX棟は2階建てに留めて低層階に住む方にも眺望影響がないようにしているのです。
やはり街づくりの観点では三井不動産はTOP企業だと改めて感じました。
(ちなみに1期販売で低層階の1LDKの販売はありません・・・残念!)
(そういえばリバーガーデン四天王寺も道路渡ったところに共用施設棟を作っていましたね)



ANNEX棟の2階部分は小さなラウンジとなっています。
堂島川が綺麗に見えるポジションなのでここで仕事や読書・勉強をするのも捗りそうです。

ANNEXラウンジ

設備仕様

基本的には高級マンションなのでディスポーザー、食洗機、ローシルエットトイレ等、一般的なタワマン以上の設備仕様になっていますが、気になった箇所をピックアップします。
(低層階スーペリアフロアの1LDKは仕様が落ちます)
  • キッチン天板フィオレストーン or 天然石を選択
  • 天井高2.55m〜(ホテル下)
  • サッシ高2m
  • 低層階のスーペリアフロアでも広さによって洗面室/トイレ(50㎡超)、キッチン/リビング(80㎡)がタイル張り
キッチンは天板の仕様を選択できますがフィオレストーンと天然石だと本来オプション対応になることが多い天然石を選んだ方がお得感はありますので、そちらを選択する人が多いと思います。
フィオレストーンの方がシックな落ち着いた印象にはなりますが。

また天井高は2.55m〜と一般的なタワマンよりは少し高いのですが、この価格帯のタワマンだともう少し高くて欲しかったというのが本音です。
ブリリアタワー堂島やGGOは2.7m〜なので、結構違ってきます。

と言っても間取りはブリリアタワー堂島やGGOよりは断然パークタワー大阪堂島浜の方が使いやすく、広く感じるかと思いますので、一長一短がありますね。
個人的には天井高は金かけてもオプションで変更することが出来ませんが、使いやすい間取りが多いパークタワー大阪堂島浜、良いと思います。
ただ、サッシ高も低いので、モデルルーム入っても『あれ低い?』と感じるかもしれません。
この辺りはもう少し頑張ってほしかった。

後は細かくなるのですが、ホテル下のスーペリアフロアでも50㎡超はトイレや洗面室がタイル張りとなります。
1期は2LDK以上の販売となるため全て50㎡超になるため、この辺りの仕様は良いです。

まとめ

価格は翌日の後編記事でUPしますが、現在大阪市内で販売中の超高級新築マンションTOP3を簡単にまとめました。

皆さんならどれが欲しいですか?


どれも500戸前後なので大阪市内のタワマンとしては大規模物件になりますが、ブリリアタワー堂島が階数、共用施設の数、フォーシンズホテルが入るなどインパクトがある印象です。

ブリリアタワー堂島は5月末引き渡しですが、既に新築未入居の成約が複数事例でております。
その成約価格も坪800万円を超えているため1期1次の価格を知っていると、驚愕です…

そんな中、パークタワー大阪堂島浜・・・
やっぱり安いよね、と感じていますので、後編の価格考察をご覧ください!

皆さんならどれが欲しいですか?

後編は1期販売予定価格/価格分析です。
こちらも併せてご確認ください!
パークタワー大阪堂島浜 後編(クリックすると記事にジャンプします)

パークタワー大阪堂島浜


【告知1】すごろくLINE公式アカウント

このLINE公式アカウントでは私が日々中古マンション情報を収集している中で『これはお得!』、『これは欲しい!!』と思ったものを中心に定期的に情報配信していきます。
ブロガーとしての活動は新築マンション情報の発信がメインとなりますが、最近は新築マンションも高騰し続けていますし、無料・有料相談の中でも中古マンションに関するご相談・お問い合わせも増えてきましたので、新築マンション・中古マンション両方ともカバー出来るようにしていきます。

また、気になる中古マンションがあればLINE上でもお気軽にご相談・お問い合わせをいただければ迅速に対応致しますので、皆様ぜひ登録・お友達追加をお願い致します!

☆友達追加はコチラをクリック☆

友だち追加

【告知2】スムラボ相談カウンター

大阪府内であれば新築・中古のアドバイスは可能です。
また、売却を伴った相談も自身の経験を踏まえてご回答させていただきますのでお気軽にご利用ください!

個別マンション 相談カウンター



次回のブログもぜひご一読ください。

Twitterにもマンション情報、高層ビル等を投稿しています。ぜひフォローお願い致します!

すごろくTwitter

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【パークタワー大阪堂島浜】 が気になったら資料請求してみよう

物件概要を見る

無料で資料をもらう

記事に出てきた物件の掲示板

その他コンテンツ

ABOUTこの記事をかいた人

◾︎大阪市内を中心とした新築マンション情報を発信しています。
◾︎マンション経験値(2022年11月時点)
- 購入5軒(いずれも新築、内1軒は投資用)
- 売却2軒
- 賃貸1軒
◾︎2021年に3軒目、2022年に4軒目&5軒目を購入しましたが、まだまだ自分自身のマンション探しも続きそうです…
◾︎全国転勤の会社員のため半住半投(転勤時に売りやすい貸しやすい)が物件選びの目線です。
◾︎物件探しのアドバイス等を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
◾︎対応領域:新築購入/中古購入/自宅売却/マンション投資

[寄稿] マンションコミュニティ:スムラボ派出所スレ

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)