ザ・パークハウス赤羽台タワー&レジデンス ファーストインプレッション【2LDK】

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

バウス加賀 広告画像
ルフォンリブレ板橋本町 広告画像

ザ・パークハウス赤羽台タワー&レジデンスのHPが公開され、現地も行ってきましたのでファーストインプレッションをまとめます!

物件概要

  • 住所:東京都北区赤羽台1丁目1番36他2筆
  • 総戸数:550戸
  • 完成予定日:2028年10月中旬
  • 引渡予定日:2029年1月中旬
  • 施工会社:前田建設工業
  • 売主:三菱地所レジデンス、住友商事、近鉄不動産
  • 掲示板:ザ・パークハウス赤羽台タワー&レジデンス

駅距離

  • JR上野東京ライン、湘南新宿ライン、京浜東北線、埼京線、高崎線、宇都宮線、東北本線「赤羽」駅(西口)徒歩4分
  • 東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道「赤羽岩淵」駅(3番出口)徒歩9分
JR赤羽駅からは徒歩4分ですが、ビーンズ赤羽を通っていけば駅までの道中の半分くらいは屋根付きになります。またビーンズには(個人的に)キーテナントである「角上魚類」が入っています。駅からの帰りに角上魚類に寄って帰れるのはかなりポイント高いです。


赤羽駅から現地まで


現地案内図

https://www.mecsumai.com/tph-akabanedai/map/ より画像引用

周辺環境

赤羽「台」とある通り、駅から見ると高台になっています。駅と比べると標高は15mほど高く、かなり急な上り坂になっています。

https://www.mecsumai.com/tph-akabanedai/location/ より画像引用


現地周辺動画をご覧いただくと雰囲気伝わりやすいかと思いますが、高台に上がると駅前と比べ落ち着いた雰囲気になっており広域で検討している人もとっつきやすい落ち着いた住環境となります。線路が近いので電車の音は避けられませんが人通りも少なく個人的には好印象でした。

一方で駅前は多くの商業施設や飲食店が立ち並んでいます。本マンションのある西口側には駅前にビビオ、イトーヨーカドー、アビレがあり、日常の買い物は駅前で完結します。駅高架下のビーンズにはスーパー(富士ガーデン)や角上魚類もあり、自炊派の人も嬉しい環境です。東口側には多くの飲食店があり、外食に困ることはありません。

個人的にはエントランス前までエスカレーターを付けてくれたのは地所レジさんグッジョブ!と感じました。同じく高台のヌーヴェル赤羽台は高台まで階段でのアクセスになっており現地調査した際も大変でした(エレベーターもありますが1基なので通勤時間帯等のピーク時に処理できるキャパはない)。高台にあることで災害リスクも低減しますし、良いこともたくさんあるのですが、日常の登り降りが大変という大きなネガがあります。エレベーターを付けることでそのネガが激減しますし、逆にエレベーターに乗って自宅に帰る優越感に浸れるポジ要素になっており、ネガをポジに変えた素晴らしい企画です(鼻息荒め)。これは完成されて評価されるポイントでしょう(ベビーカー使うご家庭はエレベーター動線は要チェック)。

https://www.mecsumai.com/tph-akabanedai/special/masterplan/ より画像引用

周辺のイメージ


学区

  • 八幡小学校
  • 桐ケ丘中学校
八幡小学校までは徒歩10分表記ですが、安全かつ歩きやすい道のりでした。人も車通りも少ないので安心感があります。

デザイン

タワー棟とレジデンス棟の2棟構成になります。地所レジらしく質実剛健な作りで良いですね。西口側には背の高い建物がないので完成すると目立つ存在になるはずです。

https://www.mecsumai.com/tph-akabanedai/design/index.html より画像引用

埼京線の混雑

朝8時上りの埼京線に乗ってみましたが、想像以上の混雑に驚きました。埼京線での通勤に不慣れで電車での通勤通学の多いご家庭は必ず通勤時間帯の電車に乗ってみることを強く強くおすすめします。

周辺相場

中古

  • プラウドシティ赤羽 2011年築 赤羽駅徒歩4分 坪450万前後
  • ザ・パークハウス赤羽フロント 2023年築 赤羽駅徒歩3分 坪510万前後
  • シティテラス赤羽THE EAST 2023年築 赤羽駅徒歩8分 坪530万前後

埼京線沿線のランドマークマンション

  • プラウドシティ池袋本町 2011年築 板橋駅徒歩2分 坪550万前後
  • ザ・タワー十条 2024年築 十条駅徒歩1分 坪570万前後

新築

ジオ板橋浮間舟渡 2026年完成 浮間舟渡駅徒歩5〜6分 坪350万前後

周辺及び沿線の中古の動きを見ていると坪600万に壁があるような動きになっています。ザ・タワー十条は新築未入居転売住戸も多く売りに出ていますが、坪600万を超えると動きがぐっと鈍くなっています。

大規模新築のタワマンとは言え坪700万を超えてくると買い手はかなり減ってくると思いますので、比較的値付けに消極的な地所レジが坪700万を超えてくるとは思えません。大規模タワマンで1期1次コケてしまうとその後の集客が大変ですので、1期1次は様子見も兼ねて現実的に売れる価格にするでしょう。
  • 坪600万:大抽選
  • 坪650万:ぼちぼち倍率付いて売れる
  • 坪700万:無抽選で買える住戸も出てくる
個人的には上記イメージなので、坪650万前後が一つの目安になりそうです。ただし販売開始が2026年5月と半年以上先になっているので、その間にザ・タワー十条の転売住戸が捌けて価格が一段上がってくると本マンションの価格も吊られて上がる可能性は十分にあります。(ザ・タワー十条の成約はかなり意識していると思います)

あと気になるのは東口側のプラウドシティ赤羽の両隣で建設が進んでいる、すみふ(おそらくシティタワー赤羽)と野村(おそらくプラウドタワー赤羽)ですね。完成時期的に来年には売り出してきそう(完成時期と販売スタイル的に野村はもうそろそろ出てきそう)ですし、後発タワマンは売主的にも坪700万にしてきそうなデベなので「坪650万が結果的に買いだった」となる可能性は高い印象を持ちました。(そもそも後発タワマンが分譲になるのかどうかも不明なのであくまで私の想像です、価格も不確定です)

まとめ

現地を歩いてみていい意味で印象が変わった立地でした。広域で見ている人は同じように感じる人も多いと思います。駅から近いにも関わらず周辺に住んでいる人のメインの動線からズレますし、高台に位置していることからちょっとしたゲーテッド感を感じました。一方で赤羽の利便性はバッチリ享受できるいいとこ取り立地です。

後発のタワマンはいずれも東口で西口特に赤羽台アドレスのタワマンは本マンションだけであり、相対的に見ても強みになるポイントなので立地がハマる人は後発を待たずに本マンションにチャレンジすることをおすすめします。

赤羽エリアは本記事で紹介した3つのタワマン以外にも駅前に2つの再開発計画が控えています。

東口駅前の赤羽一丁目中央地区市街地再開発事業は三井不レジと丸紅、赤羽一丁目第一築第一種市街地再開発事業は野村と丸紅が参加組合員となっており、いずれも複合タワマンが計画されています。販売時期は多少ずれるでしょうが、計5つのタワマンが供給されるとなると一時的に供給数が膨らみますのでちょっと弱気な値付けになりそう(すみふ除く)なことに期待です。

個人的には供給がダブついてて動きが鈍いザ・タワー十条は今がチャンスだと思いますので、埼京線沿線で探している人はチェックされることをおすすめします。


ご相談は以下から受け付けております!

個別マンション 相談カウンター

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【ザ・パークハウス 赤羽台タワー&レジデンス】 が気になったら資料請求してみよう

物件概要を見る

無料で資料をもらう

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

こちらの物件も見られています

その他コンテンツ

ABOUTこの記事をかいた人

投稿者アイコン

首都圏エリア担当。記事を見てマンション買いました!と言っていただくことが最近の生きがいです。読者の方のマンション探しのお役に立てるよう日々発信しています。

[寄稿] マンションコミュニティ:スムラボ派出所スレ
  • X Logo

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)