滋賀県 住みやすい街はどこだ? 大津駅 草津駅 南草津駅 膳所駅 石山駅・・・主要駅徹底紹介!【モルモット】

滋賀県南部 駅ごとの特徴と住みやすさについて

こんにちはモルモット滋賀です。

今回は滋賀県南部、マンションが多い主要駅の特徴についてお話したいと思います。

元々滋賀におられる方はイメージがつくものの、近隣から移住される方にとっては他府県のエリア特性はなかなか感じにくいもの。是非1つ参考頂ければ幸いです。

(独断と偏見も含みますのでご了承ください)

【滋賀県しっ得情報】

都道府県別 自然公園面積ランキング
なんと滋賀県が東京都を抑えて1位なのはご存知ですか?!

参考 都道府県格付研究所

大津市と草津市

まず、大きく滋賀県南部を分けると大津市と草津市に分かれます。



県庁所在地であり、京都大阪へも近い大津市のほうが栄えていると思いませんか?

実際のところ、栄えていて物件価格も高い傾向にあるのは草津市の方です。

これはなぜかと言いますと、生活圏が琵琶湖挟んで西側が大津市、東側が草津市中心となるように分断されており、東側の方がはるかに面積も人口も大きいからです。

以下に「大津に住みたいと思うエリア」と「草津に住みたいと思うエリア」のイメージ図を描くと一目瞭然です。



琵琶湖東側は製造業の工場や研究所も多く、地元民の需要が強いです。

一方琵琶湖西側、大津市は物理的な近さから京都大阪勤務の方への引きが強い傾向があります。

なんとなく埼玉県と似たような状況でしょうか?

東京により近いのは戸田や川口ですが、より栄えていて物件価格も高いのは大宮や浦和というイメージがあります。

大津は県庁所在地ですが、滋賀県の首都は草津 これは間違いないと思います。

このような特徴がありますので、京都からの距離が遠くなればなるほど物件価格が落ちるということはありません。総合的にお好きな街を選んでいただくのが良いと思います。

大津駅

滋賀県を代表する駅 滋賀観光でまず降り立つ駅

そんなイメージですがハッキリ申し上げてちょっと寂しい駅です。

大津駅を滋賀の中心と思っている滋賀県民はいません。

逆に言えば、落ち着いた雰囲気のある街並みです。


アクセス

京都方面に一番近い県内の駅で新快速停車駅です。

物件価格も高いわけではなく、職場京都大阪で滋賀に住むなら第一候補にあがるでしょう。

物件によっては京阪京津線や石山線も利用圏内になります。

アクセスが良く、ガヤガヤしてないので刺さる方も多いと思います。

利便性

官公庁・NHKなどが集まっていますが、にぎやかな商業施設はなく、商店街もシャッターが降りている店が多いです。土日はサラリーマンもおらず閑散・・・大津駅に住むなら買い物は京都なので大津はそこまで賑わっていません。

スーパーがプレミスト大津ステーションレジデンス1Fのフレンドマート、商店街内の小さいフレスコしかないのが不便です。再開発で駅前が変わる前はこの駅前のスーパーもなかったという・・・

お隣の膳所や京都に商業施設はたくさんあるので大津駅単体ではなんとも物足りない印象です。

大津駅メインストリート 綺麗だけど何があるってわけでもない・・・

お楽しみどころ

旧東海道が通っており歴史的スポットが多く、寺社仏閣も大小たくさんあります。

毎年開催される大津祭は京都の祇園祭の滋賀版のようなものでとても迫力があります!山車を展示する施設も商店街内にあります。

大津祭 祇園祭もいいけどお隣でもいい祭りやってるぜ!


また、大津駅から10分以上歩きますが、京阪びわ湖浜大津駅の先には大津港がありクルージング船「ミシガン」などに乗車することが可能です。

琵琶湖をクルーズしながら音楽や料理を楽しめるミシガン 意外と地元民は乗ったことがない


イーグルコート大津におの浜 販促漫画より わざとらしく大津の魅力を語りながらミシガン号に乗り込むシーンが印象的(笑)


びわ湖浜大津あたりは開放的な景色が広がっており、琵琶湖ビューのマンションもあります。一帯はお祭りなども開催され、滋賀を代表するスポットなのですがやはりスーパーがなく、電車のみでの生活は正直不便です。完全にリゾート観光地ですね。

大津港沿いに立つ琵琶湖ビューマンション「ネバーランド」形も独特でまさに浜大津を代表する名マンション 中古でも販売はほとんど見かけない


大津港で開催された「ビワコイ祭り」 琵琶湖沿いの芝生でビールいただきます


夜は花火も上がっていました。いろんなイベントが大津港で開催されます。

販売中マンション

イーグルコート大津フロント
内廊下 天井高2.65m 県内トップレベルの水回り設備を備えたコンパクトマンション 県内では珍しい単身者~DINKS向け物件

シャリエ大津スクエアクロス
県内では珍しい、ワイドスパンのゆとりある間取りが特徴的。価格はちょっと高いが安心と信頼の東レブランド。

ル・サンク浜大津AQUA
びわ湖浜大津駅ペデストリアンデッキ(およそ)直結 琵琶湖ビューのマンション 琵琶湖からは道路を挟み、隙間から景色が見える形になるので琵琶湖ビューの割に安価

膳所駅

ぜぜ駅と読みます。

琵琶湖に近く、かつては滋賀の流行最先端として栄えた商業エリア「におの浜」がある駅です。今はマンションが乱立するリゾートエリアのような雰囲気に様変わりしています。


アクセス

JRと京阪が同じ位置にあるのは便利ですが、JRが普通しか止まりません。

さらに膳所駅からマンションが建ち、商業施設が並ぶ「におの浜」まで坂道で7分ほど歩きます。電車の利便性は正直よくないです。大津駅と価格差はあまりありませんが、アクセス利便性は大津が圧倒的です。大津駅がオフィス街なら膳所駅は観光地というイメージです。

利便性

におの浜アドレスはせいぜい1km四方くらいですが、商業施設・文化施設が非常に多く便利です。映画館と蔦屋、FM滋賀のサテライトスタジオがあるOh!Me!大津テラス 24時間営業のマックスバリュほか吉野家や長次郎等を備えるイオンタウン、巨大スーパーバロー、ホームセンターアヤハディオ、道路はさんでフレンドマート、激安レンタカーニコニコレンタカーなど日常使いしやすい店が多く並びます。

Oh!Me!大津テラス 
ラジオの公開収録を聴きに何度足を運んだことか・・・


車10分程度で滋賀県最強ショッピングモール、イオンモール草津にアクセスできるのもナイスです。過去は西武百貨店がありましたが、イオンモール草津には勝てず、惜しまれながらの閉店となりました。その跡地に県内最大規模となるシエリアシティにおの浜が建築中です。

建築中のシエリアシティ大津におの浜


教育環境も良く、滋賀県最強高校膳所高校や滋賀大学教育学部付属小中学校、人気の高い平野小学校を擁します。もちろん塾もたくさんあり、教育熱心な方が文教地区として膳所を選ぶケースも多いです。

仕事で膳所高校と接点がありましたが、みんな英語で研究内容のプレゼンをしてました。滋賀の未来は明るいと思いました。(みんな京大に行きがち)

お楽しみどころ

公共施設としては芸術系ではびわ湖ホール、スポーツ系では県立武道館・におの浜スポーツセンターなどあり文化的にも恵まれています。駅前には市役所分署も。

びわ湖ホール 毎日コンサートなどが行われています


そして何より整備された琵琶湖沿いの遊歩道 なぎさ公園は膳所エリア最大の魅力でしょう。

琵琶湖沿いの景色


膳所城公園


最高のジョギングコース 釣りの名ポイントでもある


琵琶湖沿いのカフェ なぎさのテラス


ナイトウォーキングも気持ち良すぎ


しゃれたお店も多く、チェーン店から隠れた名店まで外食も楽しめるのがいいですね。

超絶おすすめ膳所の名店 トランスパレンテ 予約必須


琵琶湖プリンスホテルのビュッフェ 景色が最高


膳所の中でもにおの浜エリアがマンションでは人気です。埋め立てで開発された比較的新しいエリアなので、琵琶湖が近い上にごみごみしておらずすっきりとした印象があります。

他府県の方が思う琵琶湖沿いで、アクセス良く、生活も意外と便利という「滋賀らしさ」は膳所にあると思います。

ただしにおの浜エリアがそもそも駅から遠いこと含め電車アクセスは大津駅ほど良くないです。

販売中のマンション

シエリアシティ大津におの浜
まだ竣工してないのに「西武跡地」という単語だけで滋賀県民にほぼ通じる、エリアどころか県内最強のランドマークとなるマンション。滋賀県でマンションを検討するなら絶対チェックすべき、県内歴史的大規模となる708戸のマンション

シエリア大津膳所
同じく関電不動産プレゼンツでシエリアシティから徒歩3分程度の小規模マンション。におの浜から湖岸道路を挟んでおり、琵琶湖から少し遠くなるものの駅には近い。とっくに竣工しており販売苦戦中で値引きにも期待できそう。(シエリアシティ販売開始までには処分したいはず・・・)

エステムコート大津におの浜
におの浜エリアの端っこでアクセスは悪く、価格も県内随一だがぶっ飛びレベルの間取り・設備で人気の高い個性的なハイグレードマンション。

石山駅

マンション供給が少なく、影が薄い街です。

ですが私は結構すきな街です。

エクストラマークシティ公式より アクセスいいんです

アクセス

滋賀県内唯一JR琵琶湖線新快速停車+京阪停車で大変便利です。

パパママは京都大阪へ通勤、子供たちは京阪で学校へ通勤可です。

そしてJR新快速停車駅の中でマンション相場は最も安い!どうしてこんなに影が薄いんだい!

利便性

割と工業な雰囲気の街で、駅北側は日本精工 ローム 日本電気硝子などの工場が並び、用事はないと思います。

南側は飲食店、学習塾の多さが目立ちます。商店街もありますが、イオンモールなどと比べるとあまり日常使いするイメージ私はありません。。。

いわゆる「ガード下」系飲み屋も多く、隠れ家的なバーなどもありちょっと大人な雰囲気でしょうか。膳所はチェーン店も多いですが石山は隠れた地元の名店が大集合している雰囲気で大好きです。

ガイドブックには載らない店がたくさん


激安価格で近江牛がいただける焼肉の万福 酒まで安い


リニューアルされた大きめのスーパー、平和堂もあり日常生活は不便ないと思います。ファミリー層も多く住んでいます。

石山の平和堂 パン屋が最高すぎ 隣はKFC 神

お楽しみどころ

駅前は飲食店、少し南に下がれば瀬田川 石山寺 瀬田の唐橋といった風情ある落ち着いたスポットがたくさんあります。

「急がば回れ」の語源となっている「もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」の歌にはこの唐橋のことです。(琵琶湖を船でつっきるより遠回りして瀬田の唐橋を渡ったほうが早いという歌)

瀬田川沿いは整備されていて、におの浜琵琶湖沿いとは違った風情があります。

琵琶湖とはまた違った趣がある瀬田川


自転車で琵琶湖一周するビワイチの出発点もこの唐橋です。



石山駅周辺は少しゴミゴミしていますが、徒歩15分程度で観光地のような景色でまったりでき、オンオフ使い分けられるのが良いなと思っています。

駅北側のルネサスが解体中であり、大規模な商業施設+マンションになると噂も。

北側は工場だけという印象で降りたことほぼないですが人の流れが変わるかもしれません。

駅前の巨大工場が解体中 ここに何ができるのか・・・

販売中のマンション

エクストラマークシティ大津石山
石山駅から徒歩5分 導線上に平和堂を備える利便性が半端ないマンション。設備面もしっかりしているが価格抑えめでおススメ。

大津京駅

今までご紹介した駅はJR琵琶湖線ですが大津京駅は湖西線です。

湖西線で最も栄えている大津京駅をご紹介します。

アクセス

京都駅までの距離は大津駅とほぼ同じで新快速も停車 京阪も使えます。

ただし湖西線は本数が少なく普通電車のみの膳所駅と互角。京都駅で乗り換えになることも多く、アクセスは膳所駅と同等で琵琶湖線新快速停車駅より一歩劣りますでしょうか。

利便性

本屋やKFCを擁するイオンスタイル大津京 巨大スーパーバロー MEGAドンキホーテ、そして最新のショッピングモールブランチ大津京があり買い物には困りません。

公式サイトより


特にブランチ大津京はおすすめです! 画像の通り芝生が開放的で中のお店もちょっと洒落ている湖西最強買い物スポットです。

家電量販店も巨大なものがあり、湖西エリアでは首都です。メインとなる道路がちょっと混みやすいぐらいしか欠点が見当たりません。

ちなみにですが大津市役所は大津駅ではなくここ大津京の方が近いです。

お楽しみどころ

近くには皇子山総合運動公園という巨大な公園があり、トラック競技、テニスなども行われています。

イングリッシュガーデンという琵琶湖畔の庭園はお気に入りスポットです。



これは好みが分かれるかもしれないですが、大きなパチンコ店や競艇場も近く刺激的な毎日を送ることも可能です。

そして何よりも!琵琶湖を東側に構える土地なので琵琶湖フロントビューマンションがあります!

プラウドシティ大津京公式サイトより


逆に琵琶湖の景色はマンションで遮られているので日常生活では駅から徒歩20分のイングリッシュガーデンまで行かないと琵琶湖を感じることはないです。

プラウドシティ大津京公式サイトより マンションの壁で琵琶湖が見えない

販売中の物件

プラウドシティ大津京

琵琶湖ビュー 大規模 メジャー7 という期待度が高いマンション。琵琶湖ビューでない部屋は価格もかなり安く、ファミリー層からセカンドハウスまで対応する注目物件。

プラウドシティ大津京の紹介記事もあります

プレミスト大津京

大津京にありながら琵琶湖ビューは切り捨てた駅近マンション。安価で利便性が高く、大津京では珍しい切り口で人気を集めています。

南草津駅

再開発で一気に栄え、新快速停車駅に昇格、一時的に県内乗降者数No1になるなど発展目覚ましい駅。

マンション文化で遠くから見ると武蔵小杉のようにマンションが密集した景色となる。

立命館大学、パナソニック滋賀工場はこちらで御乗換えです。

(今は大学がコロナで休講が続き乗降者数No2に ちなみに大津駅は6位)

駅から撮影 住宅側はすっきり整備

アクセス

JR新快速停車駅 草津も膳所にも行きやすく、車があればさらに便利。

大津市の各駅と違い駅からすぐにマンション密集地になるので徒歩距離も短い。

利便性

駅西口は駅前公園とマンション群、東口は商業施設フェリエや巨大スーパーSEIYU、学習塾などが並びます。

南草津は再開発で人工な整備がされ、この職商住がきれいに分離されています。

そのため住宅地は駅前にも関わらず落ち着いており、商業エリアは効率よく回ることができます。

個人的には「駅からの帰りにスーパー寄れないのは実質駅徒歩が長くなって不便!!」と思うタイプなのですが、しっかり分けられている方が住環境として静かで良いと思う方も多いでしょう。そしてそれが計画的に実現できているのは南草津だけだったりします。

とにかくなんでも揃うフェリエ。こことSEIYUで暮らしが完結する便利さ。

お楽しみどころ

「南草津ならでは!!!」というものは正直あまり思いつきません。

バランスよく商業施設があり、中規模の公園やお店があり、ちょこちょこ知る人ぞ知る昔からの店があり、職場もパナソニック始め製造業が多くあり・・・という印象です。

スッキリとした街並みと総合的な利便性、そこから来る住みやすさが人気の秘訣でしょうか。

大津草津エリアで唯一の二郎系ラーメン「夢を語れ」は南草津が近い(2023年閉店予定なのが悲しい・・・)


住宅関連ではプリムタウンの話題は外せません。

プリムタウンとは南草津駅徒歩圏内で分譲中の宅地です。

セキスイハイムの公式サイトより 神立地に巨大分譲地が生まれた奇跡


マンションでは「西武跡地」戸建てで「プリム」はたいていの滋賀県民にも「あああそこね」と伝わるほどのブランド力です。

大規模な住宅地としては滋賀県最高のアクセスで、分譲地内に大型スーパーまで誘致されます。価格も滋賀県内最強で土地価格は頭1つ抜け、庭や緑地などの指定も厳しい、県内で最も高級な住宅地となる予定です。選ぶ土地の広さ、ハウスメーカー、分譲地内の場所にもよりますが、「最低でも6000万~ 億もありえる」価格だそうです。 この価格はパナソニック滋賀と村田製作所滋賀の共働きでないと届かない?県内で有数のエリートが集まる街になるなと感じました。 結局街というものは人が作るので、高級分譲地があるのは駅前マンションの方にとっても色々とプラスかもしれません。

冷静に考えると県内最高ブランドエリアの駅近で光熱費無料になるほどの高気密断熱+ソーラー発電付きのハウスメーカーの注文住宅を庭付きで建てて1億円弱というのは東京の価値観からするとやっぱりお求めやすい! 借地権の3階建て、車が1台しか止まらない都心の建売に1億円だすよりやっぱり滋賀だぜ!

販売中の物件

ブランズシティ南草津

駅徒歩2分 永久眺望確定駅前公園ビューあり 余裕のあるスペックと充実の共用施設 200戸超えの大規模とランドマーク制が高いマンション。価格も少し高いが、立地にふさわしくなるようしっかりお金をかけて建てられている価値あるマンション。竣工済み!実物もサイコー!

草津駅

滋賀県の首都

大津駅とは比較にならないほど栄えている

南草津駅と違い高さ規制が緩くタワーマンションも建つ

関西住みたい駅No1は伊達じゃありません

一応言っておきますと温泉は湧いていません 滋賀で温泉はおごと温泉駅ですのでお間違いなく

いやらしい方のおごと温泉はおごと温泉駅ではなく手前の「比叡山坂本駅」の方がちょっと近いです

アクセス

JR新快速停車駅 草津線接続 各地を結ぶバスも多い

京都大阪にはちょっと遠くなるが、県内アクセスでは右に出るものなし

利便性

県内唯一の百貨店 近鉄は誇りである。

「草津の近鉄なんて古くてしょっぼいわよ~!」と地元の方はおっしゃりますが、「膳所の西部は潰れたけど草津には県内唯一の百貨店がある」ということはブランド的にも心の支えになっていると感じます。「百貨店がある」これは都会の証なのです。

駅前にはその他阪急OASIS 平和堂くさつ があり買い物利便性は最高

滋賀県最後の百貨店 近鉄 百貨店✖️タワマンは草津だけ


近鉄の向かいに阪急オアシス そしてまたタワマン!


駅の反対側にはエイスクエアという超絶巨大ショッピングモールがあり、自分が小人になったのかと思うほど巨大なホームセンターや衣料品店が並びます。

エイスクエア 途方もないほどでかい


エイスクエア全体図 暗黒大陸並みの大きさ これが駅徒歩3分ぐらいで辿り着く衝撃


超巨大ユニクロ GU  アカホン が並ぶ これでもエイスクエアのごく一部




敷地内に県内最大級ホームセンター これもエイスクエアの一部


ショッピングセンター アルプラザまでもが敷地内に


ところで滋賀県を代表する平和堂の「フレンドマート」 「平和堂」 「アルプラザ」の違いってご存知ですか?「全部平和堂でしょ!」と思われがちですが、ちゃんと基準があります。

フレンドマート 食品スーパー

平和堂 量販店 1Fがスーパー 2Fが衣料品など

アルプラザ ショッピングセンター なんとなく5階建くらいのイメージ

マックスバリュ イオン サティ(イズミヤ) のようなものでしょうか? 草津駅前のエイスクエアには最大規模の「アルプラザ」があります。アルプラザ単体でショッピングセンターなのにそれがエイスクエアを構成する一部という・・・しかも駅の反対側には県内唯一の百貨店や別のショッピングセンターというレベル違いの充実度。それが草津です。

ちなみにこのエイスクエアですが滋賀県民なら誰もが知る地元大手コングロマリット企業「アヤハグループ」が経営しています。ホテル、教習所、不動産、物流、エンジニアリングなど多様な形で滋賀に貢献しており、特にホームセンター「アヤハディオ」が有名です。敷地内には私立高校「綾羽高校」まであるから驚きです。スポーツで有名ですので見かけたら「エイスクエアの中にある高校だ!」と思い出してください。

家電量販店 家具店 も大型店が密集しており草津だけで生活できます。イオンモール草津・アウトレット竜王へもバスが出ています。

エキナカ施設も充実

草津駅ナカ


「充実ってほどか?w」と他府県の方は思うかもですが草津駅は頭抜けてますね。他の駅は小さなコンビニがあればいい方なので・・・

駅舎はちょっと古めかしい・・・


大津駅より断然オフィスや工場(駅からバス)も多く、仕事で県内から草津駅を訪れる方も非常に多いです。そういった方が「将来は草津に住みたい」と思うのは当然でしょう。

クサツココリバという新しい洒落たスポットもOPENするなど発展が止まりません。



京都大阪へのアクセスが不要ならやはり草津にかなう駅はないなと思います。

それでも京都まで20分弱なので全然通勤圏内ですしね。

南草津もですが、琵琶湖からは距離があるので日常で琵琶湖を感じることはありません。

お楽しみスポット

草津川跡地公園のゆったりとしたチル



込田公園で歴史を感じ



バスで琵琶湖博物館へも軽々と



商業施設だけじゃなくほっと落ち着けるスポットもぬかりありません。

もちろん市役所や図書館などの草津市公的施設も集まっています。

ちょっと物件価格が高い 今回紹介した駅では京都大阪へは一番遠いという欠点はあるものの、エリアとしての魅力は揺るぎないです。

駅前平和堂のあたりを再開発するという話もありさらに首都としての役割を強くしていくでしょう。

販売中のマンション

プラウド草津
歴史感じるエリアに和風のデザイン 徒歩9分かつ、けして安価ではない価格だがプラウドブランドもあり人気が高いマンション

グランドパレス草津
値段の割に仕様は今一つだが、駅徒歩4分という希少性は資産価値的にも注目!

番外編 山科

京都駅と大津駅の間にあるのが山科駅です。

「山科は京都市じゃないか!」

いいえ、滋賀です。

洛中にお住まいの京都市民からは「山科?滋賀でしょw一緒にしないでwやましなう!笑」と言われ、滋賀県民からは「山科か!滋賀でも便利でいいところだよな!京都という印象はないw」とどちらからも滋賀扱いされている奇跡の土地です。

唯一山科に住む現地民のみが「山科は京都である」と言い張っています。

なので今回は滋賀として扱います。

実際滋賀なんですよね。

山科は今回挙げた駅の中で最も「滋賀への」アクセスに優れた駅です。

・JR琵琶湖線新快速停車

・JR湖西線停車

・京阪京津線接続あり

・地下鉄東西線あり

これらを満たす日本で唯一の駅です。

京都駅 三条京阪 大津京 大津草津 びわ湖浜大津全て一本で繋がる滋賀のターミナル駅です。

京都駅でもここまで滋賀各地へアクセスよくありません。

山科に住めば滋賀全て手中に収まります。

山科は本当に滋賀県民からすると最高の路線位置にある憧れの街です。

しかし物件価格は大津の3割以上高いです・・・

なんだかんだ言われようと「山科は京都」これもまた揺るぎない事実なのでした・・・

まとめ

それぞれ特徴ありますが、価格帯はそこまで大差ありません。

グロスで言えばせいぜい数百万円程度ではないでしょうか。

物件を選ぶということは街を選ぶということ、どの駅も一長一短ありますので物件だけでなく、是非各駅を見て、遊んで、体感して決めて頂ければと思います!

一言で良さを表すと・・・

大津駅

⇒京都大阪に近い

膳所駅

⇒日常生活で琵琶湖が近い

石山駅

⇒新快速+京阪

大津京駅

⇒琵琶湖ビューマンション

南草津駅

⇒ハイソで新しい

草津駅

⇒首都

山科駅

⇨滋賀のターミナル駅

 

安くて近い大津 これぞ滋賀!の膳所 正直穴場な石山 琵琶湖ビューなら大津京 発展著しい南草津 やっぱり大都会草津 みんなの憧れ?山科

どれもいい街ですね〜! 皆様のニーズや好みでじっくり検討してみてください!

 

Twitterもやっています

滋賀の良さや中古マンション情報などをサクッとお伝えします!

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【シエリアシティ大津におの浜】 が気になったら資料請求してみよう

物件概要を見る

無料で資料をもらう

新築マンションの資料請求(無料)

全部にチェックする
記事に出てくる新築マンション
全部にチェックする

スムラボ記事

この記事を見ている人はこちらも見ています

記事に出てきた物件の掲示板

ABOUTこの記事をかいた人

滋賀県 大津市草津市を中心としたマンション情報を発信します。 マンンション情報と共に滋賀の魅力もお伝えできればと思っています。

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)