安いのか?高いのか?パークコート神宮北参道ザタワーとパラリンピック閉会式【ナカハラ】

リビオ中野レジデンス 広告画像
リビオ高田馬場 広告画像

こんにちは、ナカハラです。

ナカハラがパークコート神宮北参道 ザ タワーのモデルルームに行ったときに丁度オリンピックの閉会式を行っていて、信濃町の駅前はものすごく大人数の警察官がたむろしていました、機動隊も多く混じっていたとのことです。

確かに新国立競技場は美しく花火も舞っていましたが、入口ゲートは閑散としていて明るいだけで誰も出入りはせずに警察ばかりで、まるで警察団体がオリンピックを見に来ていたような感じでした。

信濃町から北参道近くの居酒屋のほとんどは閑散としていました。

TVだと華やかで幻想的な映像でしたが、外と中の違いに今のコロナ禍の中での国内で開催される世界的イベントを象徴しているようで、閉会式だからというわけではなく、少し切なくなりました。

天平時代には当時の首都、奈良では人口の3分の1が天然痘でお亡くなりになくなったりしたので、今回は日本は世界に比べそれほど多数の死者は出していないので、命があるだけ良しとすべきなのかもしれませんが、出来れば日本のメダル獲得で大勢の飲んだくれが街とかで大騒ぎして、DJポリスとかが出てきて”メダルラッシュでお巡りさんもたいへん嬉しいですが、路上で大騒ぎはご近所の迷惑ですからやめましょうねーザッ”とか拡声器で交通整理するような盛り上がるオリンピックが見たかったですね。

で、ナカハラも改名してキタサンなんとかとか白金長者丸とかいう名前でブログを書いてパークコート何某に住むとかが良いですねーー

以前から三井のパークコートブランドのマンションにとても興味があるのですが、青山といい、小石川といい、四番町といい躊躇している間にどんどん売れて値上がりしまくりですね・・

このパークコートシリーズは本当にお金があったら全部ほしいですね、宝くじ買うよりパークコートを買えですね、、なかなか無理ですが・・

投資としてマンションに限って言えば安物買いの銭失いというのは本当でして、三井最高峰のパークコートシリーズ購入した方の外れクジは今のところありません、全て新築当初の売値より大幅に上がっています。

ちなみにここパークコート神宮北参道は一番安い低層階で坪700万円位です。

70㎡で大体1.5億円位です、10階位の低層階で・・

ちなみに貸すとすると4%前後では貸せるとのこと、今後発売予定の1LDKは低層階だと1億円以下で42㎡くらいで利回り4%後半利回りの金額で販売予定とのことです。

購入者の特徴として湾岸に比べて、地元のアーティストや医師などがご指名買いをすることが多く、外国籍の方はそれほど多くないとのことです。

とにかくここの物件が欲しいという理由で購入する方が多いということですね、北参道はアパレル系の企業が多く、芸術の街と言ってもよいくらい静かな都内屈指の緑に囲まれた駅徒歩1分物件です、さらに徒歩圏内に代々木をはじめ多くの駅にアクセス可能なうえ、渋谷・原宿・新宿にも徒歩圏内です。マンション内には自転車を立て置きに飾ってあるアート的なレイアウトと、工具付きの自転車整備ルームがあります、自転車整備ルーム付きのマンションて余りないと思いますが、ほぼ自転車通勤や自転車行動圏内の神宮外苑や新宿御苑、明治神宮、代々木公園などでアクティブに過ごす購入層が多いそうです。

今までの購入年齢層は比較的高めで、40代が中心とのことです。

そういえば以前からナカハラがマンション購入でよくわからないものとして
  1. マンションのプレミアム部屋の価格(相場がどうしてもわからない、通常だと上の階とかがプレミアムだが、番町とかの中低層だと突然1Fがプレミアムになったりする、しかも温泉付で。)
  2. 千代田区港区とかのマンションの相場(坪1000万超とかと坪500万位の場所がそこまで離れておらず、どうしてもピンとこない)ちなみに、みなとみらい、と野毛、日ノ出町、関内、本牧、伊勢佐木町、元町とかの違いはナカハラはよくわかります、結構みんな近いのにあまりにも全然違うので、、あと桜木町とみなとみらいの違いはあまりよくわかりません(ゆずが石原さとみと歌ってたかどうかくらいでしょうか。)です。
というのがありますが、ここのマンションはトイレといい、台所の素材といい、本当に個性的です、ありきたりのモデルルームに飽きた方は驚くと思います。

ナカハラはこれから東京カレンダーとか東京ウォーカー(休刊中)とかを見て地域を精査しながら都内の様々な素敵な場所にふさわしい人物を目指してゆこうと思っています。

 


北参道駅 改札は真ん中に一つ

 


1番出口上

 


少しづつ形になってきていました。


清水建設とフジタ建設のジョイント施工、元々フジタ建設の本社だからでしょうか?

パークタワー勝どきと同じ、ホシノアーキテクツです。



中央線側

モデルルーム


パークコート神宮北参道 ザ タワー

パークコート神宮北参道 ザ タワー

東横線直通東京メトロ副都心線「北参道」駅徒歩1分、JR山手線・総武線・都大江戸線「代々木」駅徒歩6分
明治神宮、代々木公園、新宿御苑、明治神宮外苑の緑を見渡す圧倒的な眺望
屋上デッキ、シアターラウンジ、ゴルフラウンジ、ゲストルーム他、共用部が充実
地上27階、総戸数471戸のランドマークタワーマンション


所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目6番1(地番)
物件所在地をGoogle Mapで見る
交通
東京メトロ副都心線「北参道」駅 徒歩1分
山手線「代々木」駅 徒歩6分
総武・中央緩行線「代々木」駅 徒歩6分
都営地下鉄大江戸線「代々木」駅 徒歩6分
総戸数
471戸(販売総戸数471戸、他に 店舗1戸)
入居時期
2023年7月下旬入居予定
勝どきの物件、パークタワー勝どきとHARUMI FLAGが2024年に入居開始予定なので、こちらは約1年早く入居が始まります、勝どきと北参道ではあまり購入層はかぶらないと思いますが、投資として地域を分けて購入検討の方は良い物件だと思います。

三井パークコートシリーズ


パークコート青山ザタワー(2018)


パークコート赤坂ザタワー(2009)


パークコート赤坂檜町ザタワー(2018)


パークコート麻布十番ザタワー(2010)


パークコート神楽坂(2010)


パークコート神宮前(2009)


パークコート千代田富士見ザタワー(2014)


パークコート六本木ヒルトップ(2012)

 

現在絶賛販売中 パークコートシリーズ

パークコート千代田一番町
パークコート千代田一番町

所在地東京都千代田区一番町6-4他(地番) 地図交通東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩3分 5出口より
東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩6分 6出口より(利用可能時間6:00 ~ 23:00)
総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩11分販売時期2022年9月下旬販売予定

パークコート白金長者丸
パークコート白金長者丸

東京都品川区上大崎2丁目7(地番) 地図交通山手線「目黒」駅 徒歩8分販売時期2021年10月上旬販売予定

パークコート渋谷 ザ タワー
パークコート渋谷 ザ タワー
所在地
東京都渋谷区宇田川町28番49他(地番)
東京都渋谷区宇田川町1番12号(住居表示) 地図
交通
東急東横線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分
東京メトロ副都心線「明治神宮前」駅 徒歩11分
販売時期
2021年10月中旬販売予定
いつかパークコートの住民になりたい!!

ピアース麻布十番ヴィアーレ 広告画像
サンウッド世田谷明大前 広告画像

スムラボ記事

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

こちらの物件も見られています

ABOUTこの記事をかいた人

投稿者アイコン

新築マンションのブロガーです。 営業出身なので話しをするのは好きですが、結構余計なことを言って自爆することが多いです。 今回はブログですので状況によって内容が修正できるみたいなので、大変ありがたいと思っています。 新築マンションの投資を好きでやっていますが、支払いの方が高くて手取りがドンドン減っているという手取りマイナススパイラルが必殺技です。 私の出す情報がみなさんのプラスになると良いなぁと思っています。
  • X Logo

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)