産まれてから死ぬまでにかかるお金っていくら?平均的な人生と購入するマンション価格帯の紹介!【モルモット】

こんにちはモルモット滋賀です。 突然ですがみなさんの人生ってどうでしょうか。 人より稼げているのかな 人より浪費がちでないだろうか こんなに高いマンションをみんな買っているのか、今後どれだけお金を使うんだろう・・・ 人と比べだすとキリがありません。でも他がどうなのかというのは人として気になる所。

今回は総務省家計調査 全国家計構造調査および、国民生活基礎調査をベースに、「ザ 平均の人生」を送る人のお金にまつわるエトセトラをご紹介します。 果たして「平均の人」はどれだけ稼いで何にどれだけお金を使うのでしょうか? 是非参考にしてみてください!

なお、統計により割と大きな差が出ています。これは細かく見ると調査対象や回答の種別が異なるためです。あくまで大きな流れの参考程度と捉えてください。

 

世帯と貯蓄について

就業状況

マンション一次取得者が多いであろう、2人以上世帯 30-34歳の事例です。

世帯人数 3.3人 有業人数 1.59人

大体3~4人家族、共働きでないケースもそこそこあるという感じでしょうか。 案外DINKSは少ないし、共働き絶対でもないという感じです。 結婚した女性が産む子供の人数は実はあまり変化がなく、少子化の理由は婚姻数の低下です。上記の結果は2人以上世帯で区切ったので、結婚している人は30歳前半で1~2人ぐらいはもう産んでいるケースが多いということになります。

共働きも当たり前になる程増えたように思えますが、実はフルタイム共働きというのは昔から現在にいたるまで3割程度と思っているほど伸びていません。


2013年~2022年の総務省「労働力調査(詳細集計)」より


内閣府男女共同参画局「結婚と家族をめぐる基礎データ」より

 

代わりに増えたのはパートなどの短時間労働です。 やはり出産育児とフルタイム勤務の両立は難しいことがうかがえます。 女性の社会進出というより、男性の稼ぎだけでは心もとなく、補填のために育児が落ち着いたらパートにでる家庭が増えているという見方もできそうです。何が言いたいのかというと当たり前のように感じる「フルタイムパワーカップルで35年ローン」というのはどちらかというと少数ということです。

ですがやはり結婚出産で女性の能力を社会に貢献できないのはよくない!ということでなんとか育児とフルタイム勤務を両立させるべく、あらゆる政策が動員されています。これは少子化対策もありますが、人口減になっていく日本で、労働力の確保が絶対必要だからです。 たとえ人口が減っても、今まで働いていない人が働けば、社会保障を支える側が増えるので制度維持できます。パートタイマーの方でも社会保険に加入できるようにする、というのはまさにその裾野を広げようとしているわけですね。

もっというと定年延長などでシルバー人材の活用もその流れです。

「女性活躍!」「老人でも働ける社会!」というのは差別をなくそう、能力ある人を年齢や性別で切り捨てないというのはもちろんですが、人口が減っていく中でも社会を支える(保険料を支払う)母数を増やすためです。

実際に少子高齢化と言われる中でも近年は保険加入者(労働者、保険料を納めて社会保障を支えている人)は増えています。


厚生労働省 公的年金財政状況報告より

 

優秀な方でも出産したから会社を辞めるというのはもったいないです。 じゃあ「ママはがんばれ!仕事も!育児も!」ということではなくて、頑張らないといけないのはパパの方です。パパの家庭参加率が高いほど、またパパの残業時間が短いほど、フルタイムで働く女性も増え、子供も増えるというデータをおなじみワークライフバランス社の小室社長が見せてくれました。パパが家のことも頑張れる社会にすることで、結果としてママも社会で頑張れる世の中になるのです。女性にがんばってほしければ、男性にやさしくすることが大事ということで、産後パパ育休の整備や育児休業取得圧を高めるなど、男性支援の方向でも色々進んでいます。


また、全年齢の全体平均の世帯人数は2.6人 単身世帯率は35%でした。 単身世帯がどんどん増えています。

 

年収と貯蓄

概要

同じく2人以上世帯 30-34歳からです。

世帯年収695万円 世帯貯蓄864万円 世帯負債1562万円

貯蓄の中身  通貨性預金438万円 定期性預金147万円 生命保険139万円 有価証券109万円

負債の中身 1481万円が住宅負債

いかがでしょう? 中々のリアルさだと思いませんか。 共働き(パート、フルタイム)も一人大黒柱のケースもあわせて年収大体700万円ぐらいあり、貯金は850万ちょっと。 多い!と思うか少ない!と思うか、色々あると思いますが、多いと思う人と少ないと思う人も全部まぜて平均するとこれぐらいということになります。 負債の方で住宅負債(ローン)が1481万円は30歳代にしては少ないと思われたかもしれませんが、頭金入れたケースもあれば、まだ買ってない(家の負債ゼロ)の人もいますのでこんなものかなと思います。 住宅ローンはただの借金と違い、バランスシート的には3000万円お金を借りて家を買えば3000万円の負債が生じると共に3000万の家が資産となるので、浪費でこさえた借金とは意味合いが異なります。 ローンを返す速度より家の価値が落ちていく速度が遅ければ差は資産となっていきます。これがいわゆる住みながら資産が増えていくコンクリート貯金です。

コンクリート貯金(物理)


今の家を売れば、2000万になる。ローンがあと1000万ある。 こういう状態になれば、1000万借金があるというより、売れば差額の1000万、いつでも現金がもらえる(資産になっている)といえますよね。

賃貸と持ち家どっちがお得?

この話で単純に費用を比較しても意味がないのは、持ち家の場合払った分だけ資産になるという観点での計算が難しいからです(売却額や賃料どれだけ上がるか下がるかはその物件次第) ローンがあと1000万あって、家の家を売っても500万円にしかならないのであれば引っ越すのに追加で500万円必要ということになってしまいます。同じローン返済額でも、何に(どんな家に)払ったのかでバランスシートの形は大きく変わります。

あと非常によく見るのが、「家賃10万 持ち家のローン10万だとして、持ち家はさらに固定資産税や修繕費、最近は高くなりそうな金利もかかり実際は15万円ぐらい払うから賃貸のがお得!」という無茶苦茶な理論です。持ち家のローンが10万の家で、実際15万円コストがかかる家を誰が10万円で赤の他人に貸すのでしょうか。その辺りのコストをひっくるめて、さらに高い投資用ローンの金利と大家さんと管理会社の利益、空室や破損時のリスク費用を乗っけた金額が家賃です。もちろん大家さんが赤字垂れ流しで誰かに貸さざるを得ないシチュエーションもあるでしょうが、それは色々な事情があってやむを得ずそうしているだけで、希望設定額としては当然 賃料>諸費用を含めたコストで設定します。

都道府県別年収

1位 東京 629万円

2位 神奈川 615万円

3位 愛知 613万円

. . .

6位 滋賀 604万円

29 京都 532万円

34 大阪 503万円

. . .

46 鹿児島 432万円

47 沖縄 423万円

滋賀県すごくないですか?京都大阪を大きく超えて6位!!! これは滋賀という立地の良さから来るものです。 交通の要所で大阪・名古屋に近く、琵琶湖があるため製造業に欠かせない水資源が活用できるのは大きく、村田製作所 パナソニック 東レ等の大手企業の工場がたくさんあります。そこで雇用も産まれ、高収入に繋がっていると考えられます。 稼ぎたいなら滋賀へカモン!!!

滋賀県は製造業ありきなの?

モノづくりといえば滋賀!

支出について(一般消費〜出産)

消費支出

消費支出とは文字通り「消えてなくなるものへの支出」です。といいつつ家具や洋服なども含みます。 住居費(家賃 ローン)や教育費(学費)は含めません。ただし塾代は含みます。

先ほどの30-34歳 世帯人数 3.3人 有業人数 1.59人 世帯年収695万円 の世帯の消費支出平均は以下の通りです。

全て月額

食料 62973円

設備修繕維持 1508円

光熱費 16102円

家具 家事用品 9648円

被服費 12451円

保険医療 13644円

交通通信 39319円

教育娯楽 23933円

その他 34985円

どうでしょうか。 リアルだな~と私は感じました。こうしてみると案外削る所もないという。 交通通信が高いかな?と思いつつ車に関わる費用とかも考えたら安いぐらいでしょうし。 これはまだ子供がいたとしても小さい歳だからこれぐらいで済んでいますけど、大きくなれば食費だけでも変わってきますし稼がないと大変です。変動費って削るターゲットになりやすいですが、削る苦労のわりに実入りは少ないものです。

人生にはこの消費支出に加え、住居費と学費がかかります。 さらに「ライフイベント支出」という時折発生する支出があります。 消費支出+住居費+学費+ライフイベント支出=ざっくり人生で使うお金 といっていいでしょう。 一体何にどれぐらいかかるのか、人生の軌跡をたどりつつ紹介していきます。

婚約~結婚にかかる費用

(リクルートマッチングパートナーズ ゼクシィ結婚調査2023より)

婚約 結納 会場費 25.6万円

顔合わせ 6.9万円

婚約指輪 43.3万円

結婚指輪 30.8万円

新婚旅行 53.4万円

みやげ 5.3万円

結婚披露宴パーティ 327万円 ⇒北海道203万円~首都圏356万円(ご祝儀をひいた持ち出し額46万円~156万円)

あくまで平均ですので結納とかやってないよ!て方もおられるでしょうが、ざっくりこれぐらい結婚にかかります。

なかなかですよね~ 万が一離婚して再婚したらもう1回と思うと強烈~! 結婚披露宴で地域差があるのはなかなか面白いですよね。北海道はご祝儀ではなく会費(大体1万~2万程度)で行うため全体的に安くなりますが、やっぱり首都圏は高めです。あと名古屋も結構派手目にやる風習で、ちょっと高くなります。

というか結婚式ビジネスも大変ですよね。今後インフレが続いて食材費や会場費が上がっても、ご祝儀は3万円で基本固定なのです。となると新郎新婦の持ち出しを増やすか、内容をコストカットしていくしかなくなり、結婚式の魅力はダウンすることになります。そうするともうやらなくていいかということになってしまいます。結婚式のご祝儀、ダイナミックプライシング制を導入してもいいかなって思います。 テレビCMで「お色直しは1回て誰がきめた?5回してもいいんだよ!」という式場のCM見ました。5回も着替えていたら式中ほとんど高砂にいなさそうですごい提案だなと思いました。あの手この手で単価UPをしていく方向なのかもしれません。

NIHO -Dramatic scene wedding-(ニホ ドラマティックシーンウエディング)の結婚式 |特徴と口コミをチェック【ウエディングパーク】

滋賀で琵琶湖ビューで結婚式といえばNIHO(公式サイトより) フォトウェディングも映える

出産にかかる費用

(厚労省 出産費用の見える化について2023)

 

入院日数 6日 合計負担 54万5千円

健診 ベビー用品でさらに20万円程度

大部分が出産一時金や自治体の補助金でカバーされます。 出産一時金は42万円から50万円にアップされる予定です。 正直その分請求をあげられるだけなので、自己負担額と言う意味では大差ないと思います。 国が払ってくれるならその分部屋を豪華に!入院中はコース料理!エステもつけちゃう!などの過剰サービスは税金の掠め取りだと非難されることもありますが、まぁ出産という人生の一大イベントの時ぐらい、贅沢に過ごしてもらってもいいんじゃないかと個人的には思います。無痛分娩は子供がかわいそう!なんて価値観の人は無視しちゃいましょう。

すごく豪華な産後ケア施設 補助金も活用するとかなり安く利用できます。ちなみにここは神奈川


子どもも生まれてさていよいよマンション購入です!!!!!!!

マンション購入にかかる費用

新築マンション購入にかかる費用(2022)

全国 4848万円

首都圏 5238万円

近畿圏 4974万円

返済月額(千円)  全国 132.2  首都圏140.9  近畿圏135.5

広さ(全国平均) 65.7㎡

今回は家計調査(実際に払った費用ベース)からですが、調査によってこのマンション購入価格平均というのは大きくばらつく印象です。まぁ数年で販売価格が数割変わることも珍しくないですし、信じたいものを信じるでいいと思います。

大体新築なら5000万円というのが平均になり、地域差があまりでませんでした。たとえ地域が変わっても家に出せるお金は販売価格ほど変わらないことが示唆されます。 広さは案外狭く65㎡。物価があがって5000万円に収めるなら、狭くするしかない・・・ものを捨てる技術を学ぶことが実はいいマンションを安く買うコツだったりします。ネットフリックスにこんまりさんの物を捨てる技術を参加家族に教えるバラエティ番組があるのですが、アメリカが舞台なのでそもそも家がデカすぎて参考になりませんでした。。。モルモットハウスのリビングと番組内のアメリカのキッチンが同じ広さで「キッチンにモノが多すぎていつもごちゃごちゃ!」と言われても共感できず・・・そんな世界から愛される片付けのプロ、こんまりさんですら「子供がいたら家を整理するのは不可能」と言うぐらいですのでモノを管理するというのは大変難しいスキルと言うことになります。

こんまりさんのメソッドは「ときめき」 このアイテムは心を揺さぶるかどうかで捨てるものを決めます。滋賀といえば「ときめき坂」

中古マンション購入価格(2022)

全国 3157 万円

首都圏 3518 万円

近畿圏 2776万円

広さ平均 68㎡

中古だと安く、少し広くなりました。 築年数にもよりけりなので必ずお得かと言われたらわかりませんが、予算制約がある中、エリアが決まって広さも妥協できない限界であれば、築年数を調整するしかありません。新築のわくわく感、購入した際の高揚感は何事にも代えがたい無形の価値だと思っていますが、住めば都、多少の古さなんて家具をおけば案外気にならないものです。

このようなマンション価格調査、調査の方法や対象でかなり変わるので、視点を変えてもう1種類紹介いたします。

2024年1月 公示価格等による集計より

90㎡平均価格

北海道 3208万円

東京 8868万円

神奈川 5354万円

愛知 4786万円

京都 4896万円

大阪 4906万円

福岡 4225万円

残念ながら滋賀のデータぱっと見つかる形ではありませんでした。

そして90㎡換算・・・ もはやどこのマンションがそんな広い部屋を売っているのかという感じもしますが、傾向はわかるかなと思います。

都道府県といっても広い・・・北海道は大都会札幌もあれば、苫小牧などの地方部もあるわけです。(あんまり田舎だとマンションというビジネスが成立しませんのである程度街中ですが)

東京都が高く見えるのは、東京都は基本どこも高い一方、神奈川だと横浜みなとみらいエリアもあれば、結構な田舎も含むためかと思われます。東京勤務だけど東京に近い神奈川に行けば安い!川を挟むだけで数割引!ということではないのでご注意ください。東京に近い神奈川は東京に近い値段がします。そういう意味ではこういう都道府県別データはあんまり参考ならないんですよね・・・滋賀だって新築でも堅田以北と草津では2倍近い差になることもありますから。

 

今後の住居取得可能性

可処分所得

2017年 488万

2020年 594万

2023年 582万

返済月額

2017年 14.4万

2020年 15.9万

2023年 20.0万

返済負担率

2017年 14.4万 35.4%

2020年 15.9万  34.5%

2023年 20.0万  41.2%

 

体感通り、ローン返済額の負担が大きくなっており、一般的に言われる目安の25%とは程遠い状況にあります。

これ以上値上がりすると買える人がいなくなりそうです。

可処分所得が2017→2020で急上昇しているのは共働き世帯が増えたのもあると思われる一方、最新の2023で落ち込んでいるのが悲しい・・・

仮に値上がりするから買え!と言われてもない袖はこれ以上ふれなさそうです。

 

大阪圏平均公示価格推移

(国交省土地鑑定委員等より)

2010年→2024年

大阪市 12% UP 京都市 14%UP 奈良市 6%UP

滋賀のデータはありませんでした。

やっぱり都会ほど上昇率が高い、「富める者はさらに富む」傾向です。

ただ、地方部である奈良でも上昇はしており、「持たざるリスク」を感じる結果となっています。

滋賀平均公示価格

(単位千円/㎡)

23年→24年

大津 75.9→77.7

彦根  41.0→40.0

長浜 28.1→27.0

草津 128.6→129.3

東近江 31.6→31.7

別のデータ集から直近1年の比較ですが、滋賀県のものも見つけました。

滋賀は人口が増えているとはいえ、それは都会である大津~草津だけで、地方部はやはり厳しいです。「草津ってこんなに大津より高いのか!」と思われるかもしれませんが、大津も湖西側は安曇川の手前まであり、面積で言えばほとんど地方といっても良いのでこのような数字になっているものと思われます。

教育に関わる支出

さぁ赤ん坊が大きくなり、教育機関のお世話になる年になりました。 一体どれだけお金がかかるのかをチェックしていきます。

ここでの教育費は学費以外の諸費用を含みます。

高校までにかかる支出

ALL公立(入学から卒業まで 単位は千円)

幼稚園 472千円 小学校 2112千円 中学校 1616千円 高校 1543千円

ALL私立 

幼稚園 924千円 小学校 9999千円 中学校 4303千円 高校 3156千円

なかなか強烈です。 私立小学校であれば6年でおよそ1000万円! 毎月13.8万円にもなります。 これは返済額でいうと金利にもよりますが毎月5000~6000万のマンションのローン返済をしているに近い額です。 6000万のマンションに住んで、子供を私立に行かせたらその間もう1つマンションを買っているようなキャッシュフローになります。 私立小学校から公立中学にはあまりいかないでしょうから、同じような負担が今後も続きます。 ここにはないですが塾に通うのであれば受験年で年間100~150万円はかかります。

受験競争はどんどん激しくなっており、自分の経験で「まぁ高校受験ってこういうものだろう」と思っていると現代の教育レベルの高さ、問題の難しさ、内申点含め対策の重要さに度肝を抜かれます。親は「俺の時はこうだった」ではなく、ゼロベースで今の受験について学んでいく必要があります。

親はお金を出すだけではなく、そういった「伴走」の努力も必要になるのです。 滋賀でいえば、15年、20年前、立命館守山高校は「専願にすれば金にものいわせて立命館に入れるボンボン学校」というイメージを失礼ながら(ほんのわずかに嫉妬をこめて)もっていましたが、今や膳所高校に並ぶ県内最優秀学校であり、単なる立命館エスカレーター学校ではない素晴らしい教育プログラムを提供しています。中高一貫化で人気もどんどんあがり、多分普通に一般受験で立命館大に入るより、高校から立命館守山に入る方がハードル高いです。 中学も言わずものがな。「内部進学はお金持ちなだけで入試を経験していないから一般入試組より頭が悪い」なんて全く言えないと思います。正直これぐらいの高校に入れるなら、指定校推薦で立命館はそこまで高くないハードルです。

立命館守山中学校・高等学校

SSHでは英語で理系研究内容の発表、グローバル交流、デジタルクリエイティヴ教育など会社が研修でやって欲しいぐらいの最先端の学習が可能


 

偏差値も見方がいろいろあるとはいえ、20年前は膳所>石山>彦根東>立命守山(比叡山)だったのが膳所>立命守山という安定のワンツーになっていました。 そういったことを知らずに「りつもり(立命館守山)に行きたいだと~??そんな金どこにある~?公立しか認めんぞ!私立なんて公立に落ちたやつが金で拾ってもらえるセーフティネットだろ!大体エスカレーター私立なんていっても人生のためにならんぞ!俺の時は公立から塾1年でマーチ余裕だったんだからお前もいける!」みたいな古いステレオタイプで頭ごなしに否定するのではなく、子供の希望をまずは聞き、最新の情報を塾の先生等から仕入れた上で、子供一緒に志望校を決めていく、そんな役割も求められています。

大学入試も一極集中防止で私立定員の設定が厳しくなり、マーチ関関同立クラスの大学はかなり難易度が上がっています。だからこそ、小学校の時に勉強をして、中学から私立に入れた方がいいですよ、多感な時期に受験に気を取られずに部活動や課外活動にも打ち込めますよ、受験のための勉強ではなく、本当に人生のためになる学習ができますよ、というのが塾業界からの甘いささやきであると同時に事実そうなのです。学習塾でひたすら一過性の受験テクニックや日本史の細かい知識を詰め込んでいる間に国際交流やPythonによるゲームやアプリ作成、グループでの共同作業〜外部組織での発表といった大学や社会人で使うスキルの基礎を学んでいる内部性は社会に出ても活躍しやすいと感じます。

何が言いたいのかと言うと「自分は公立ルートだったから子供もまぁそうだろう」という価値観ではなく、「今の時代は私立に行くのかもしれない」という覚悟が必要、つまりお金は思っていたよりかかるかも、マンションこんなに高い部屋でいいのかな?という気持ちでいてください。勉強が得意でない子でも「周りがいってるから」「仲の良いサトシくんも受験するようだから」とサークル感覚で塾に行きたがる子も多いです。あと、共働き家庭にとって放課後や長期休暇に長時間預かってくれる塾というのはありがたい存在でもあります。

大学にかかる支出

家庭からの給付(学生支援機構 学生生活調査より)

こちらは大学生への「家庭からの給付」です。 学生本人が奨学金やアルバイトで賄ったものはのぞき、「家が出したお金」です。 学費もお小遣いも全部出したのであれば高くなりますし、新聞奨学生ならほとんどゼロに近づくということになります。

年間あたり(千円)

国公立 自宅 589 下宿 1164

私立  自宅 1020 下宿 1637

まぁ~やっぱこれぐらいかかります! 国公立も学費あがっていて、文系であればいうほど学費の差がなくなってきている感。 地方に住むと実家は安いですが、大学のために東京に下宿とかなるとここでの費用はかなり大きなものとなります。晩婚化で大学に通っている間ですでに定年を迎えてしまい、キャッシュフローが大きくマイナスになる瞬間もありますので、貯金が大切です。年間163万円ですよ。滋賀ならどんなマンションも買える金額です。

全滋賀県民の憧れ「アトラスタワー草津」も年間の支払いが163万円もあれば買えちゃう。


足りない分は奨学金になるのですが、日本の奨学金はすごいと思っています。 他国ではゼロみたいな金利でほぼ誰にでも貸してくれるってあんまりないです。超優秀層への返還不要の奨学金は日本にも海外にもありますが、それに漏れた方は今なら金利が5%を超える教育ローンを組みます。その返済の重さは日本の貸与型奨学金の比ではありません。なのに超学歴主義です。未経験の低学歴はいい会社に入れません。アメリカでは出世するなら大学院出てるよね?学部卒でマネージャとかないってwの世界です。だから社会人を1回経験してお金をためて大学に入るというのが珍しくありませんし、出世のために働きながらMBAや院を目指す人が多いです。

中国と韓国の受験戦争

韓国中国といった主なアジアも学歴で人生が決まります。なので受験は人生をかけて取り組むものです。しかも、受験は一発勝負です。韓国の受験は高校3年の11月に1回共通試験があるだけで、中国も似たようなものです。科挙文化ですね。日本のように受験チャンスが同じ学校で何日もあったり、色々な推薦制度(ペーパー以外の入口)が豊富にあるわけでもありません。中国は志望校を第7ぐらいまで書いて、この1回の試験の成績順に上から入学が決まります。どこかにはひっかかるのであまり全落ち(浪人)にはならず、やり直し不可といってもいいほどだそうです。

日本に中国人留学生が多いのは以下のような理由です。

・早稲田大学はじめ各地の学校が留学生枠で受入があり、自国の入試よりは簡単に学歴をゲットできる(それでも日本語も学ぶわけで日本に来て1年語学+入試予備校に通うなど相当な苦労はあり)

・国内の微妙大より海外大出身であればそこがいいところか微妙なところかは判断しづらく「海外で色々経験したんだな」という高めの評価になる

・留学生向けの奨学金も豊富 ・バイリンガル(たいてい英語もあわさってトリリンガル)と学歴で日本の大手に就職するもよし、自国に帰って就職するもよし

・欧米の留学に比べるとかかる費用が安い という理由があるそうです。

「第二言語を学んででも外国の大学を出た方が楽」というのはすごい熾烈な受験戦争なんだなと想像します。

中国ではカンニングも超小型カメラや耳に埋め込むイヤホンが登場するなどそっち方面もハイテク化


その後の努力も必要ですが、スタートラインに立てるかという意味では高校生で人生が決まるといってもいいレベルです。小中高受験はありません。日本はやろうと思えば小中高大と受験できて、一般入試だけでも同じ学校で何度か受けられて、一般入試以外にもいろいろなルートがありますが、他のアジアでは基本日本でいうところの「センター試験(死語)一発勝負」です。(韓国にはその後各大学の二次試験があります)このセンター試験(韓国では大学修学能力試験)一発勝負なので毎年パトカーで送迎される人がいるのです。社会も「まじでがんばれ」という気持ちなんです。

パトカー送迎どころか航空機の離陸まで制限される韓国の統一入試日


1つの試験で上位層もふるいにわける必要があるため、「キラー問題」と言われる正答率5%未満の超難問が出されます。「高校の教科書から問題を出すよ!」という優しさはアリバイ作り程度で、このキラー問題を解けるかどうかで人生が決まることもあり、その問題を的中させられる「イルタ講師」と呼ばれる塾講師の年収は10億円を超えるとも言われています。

ドラマにもなったイルタ講師。モデルとなった方は年収200億ウォンだとか。


日本はポテンシャル採用なので面接でいい印象を残せれば大手企業にそれなりの学歴で入ることは全然可能ですし、入ってしまえば学歴なんて関係なくなり、あとは仕事ぶりで出世もできますので、相当ゆるいです。大学で人生が決まるってほどじゃあないですよね。

就職でいえば日本では無名企業や中小企業でもいい会社というのはたくさんある産業構造ですが、韓国では経済を急速発展させるために一部の財閥企業に資源を集中させたため、いい会社=財閥企業、中小企業というのは財閥の下請けで待遇が悪い!ということになります。そのため受験戦争以上の熾烈な就職戦争があります。就職戦争ではペーパーテストをいくら頑張ってもダメで、いきなりAO入試のようなボランティア 資格取得 表彰などの「個人アピール」が必要になります。「むしろ勉強だけしていれば合格できる受験は楽だった」ととある財閥企業勤務の知り合いは話していました。熾烈すぎるぜ韓国!

なお、会社に入ってからが一番熾烈でしんどいと言っています。韓国は成績下位を毎年機械的に解雇するシステムの会社も多く、のほほんとはできないそうです。

韓国の場合、「いい大学からいい会社、いい人生を送るべきという価値観も日本同様にあるが、体を動かす職人仕事(ブルーワーカー)の尊敬度が日本より低く、たとえ低賃金でも公的機関や財閥でのオフィスワークの人気がすごく、高い教育費の割に高い失業率の原因となっている。さらに結婚すると家を買うのがマナー?だが、ソウルの家は東京より高く結婚もできない。お金があれば欧米へ、難しければ日本へ留学はよくあるパターン」らしいです。非常に優秀な国民がサムスン電子やLGといった日本企業を超える巨大企業を支える一方、少子化の原因もわかるような気がします。

 

韓国の有名大学、
  • ソウル大学
  • 高麗(コリョ)大学
  • 延世(ヨンセ)大学
の頭文字をとって「SKY」というのはかっこいいなと思いました。どの国にもこういうグループ名があるんですね。「SKYキャッスル」という韓国受験ドラマがあります。受験ドラマなのにあたり前のように死人が出るという壮絶さが描かれています。文在寅(ムン・ジェイン)政権でも、最側近だった曺国(チョ・グク)元法相の娘の大学不正入学が発覚した際に国を挙げてバッシングしたのはこういう背景からです。

視聴率1%台から23%まで昇り詰めたという伝説のお受験ドラマ。SKYキャッスル。


実際韓国では高校3年間の成績や活動を記載する学生簿選考を中心とした随時募集と、修能試験を中心とした定時募集があり全てが試験一発だけではないのですが、ここでも随時募集で合格するには課外活動、読書活動などの私教育が重要すぎる(随時募集は入試コンサルの指示に従い課外活動を行ったり論述対策をするので金のさじ選考とも言われる)ので基準を見直そう、試験を課す定時募集を増やそうなどの改革も進められています。受験戦争の印象が強い韓国ですが、大学によってはほとんどこの随時募集(日本でいう指定校推薦が近い)なのも韓国の特徴です。どっちにしろすごいお金かかりそう・・・

日本はどんなレベルの大学でも、利益度外視でお金を準備してくれる育英会による奨学金制度のおかげで選択肢がすごく広がっています。 例えば「立命館大学に何とか入れるけど、名前も聞いたこともない大学なら奨学金がもらえて学費ほぼゼロになる」状況なら、お金の問題さえなければそりゃ立命館にいきたいじゃないですか。貸与型奨学金で立命館に行くも良し、いや奨学金は自分で返さなければならないものだし、給付型奨学金がもらえる無名大学に行く!と選べるわけです。 奨学金は超低金利なので繰り上げ返済する必要はほぼないですし、住宅ローンの審査にもほとんど影響しないそうです。

「奨学金は偏差値50以上の大学だけにするべき」「推薦をなくしてみんな筆記試験だけにするべき」という意見もありますが、あまりそうすると金持ちで塾課金されまくった東京の学生が地方の有名大に行き、卒業後は東京に帰ってしまうという地方の衰退や、韓国のような熾烈な受験戦争を招くので一概に社会のためかと言われれば一長一短です。指定校推薦の枠の振り分けを調整することで地域の人口バランスをとっている側面もあるんです。どの地方でも都心レベルの塾があるわけでもないですしね。中国では推薦枠ではなく、入試の合格枠を調整するので、都心の大学には地方からだと入りにくい(合格最低点が上がる)という仕組みになっています。これはこれで不公平に思えますよね。

なぜこのような話をしたかというと、日本は受験については寛容で、世界的に見ればお金もかからないほう(入学後の寄付とかも一般的ではない)であり、奨学金含め色々な入学のためのチャンスが多く、高校で卒業した後も、大学入学後でも、就活やその他の活動でいくらでも取り返せます。下手な東京の大学へ行くより地元大学でラグビーで活躍した方が入りやすい大手企業もあるように感じます。「受験!課金!落ちたら人生終わり!」という話に偏重するのではなく、「結局人生をどう生きたいか そのためにお金はどう使っていくのか」を家族で話し合うことが大切かなあと個人的には思っています。高い個別指導に追加課金することも大切なシーンはありますが、家族間でコミュニケーションをとるためにコストを払うことが家族や本人の幸せに繋がるシーンもあるのではないでしょうか。

老後にかかる支出

リフォーム

(住宅リフォーム推進協議会より)

実施者全体 390.4万円 うち補助金119万円

実施が多い順でトイレ(53万円) 浴室洗面所(49.8万円)  キッチン(36.6万円)

専有部のリフォームです。 築年数も10年を超えてくると、給湯器、ディスポーザー、エアコンなどがへたりはじめ、15年~20年で水回りやクロス、フローリングなどにも手をつけないといけません。 マンションであれば毎月の修繕積立金、戸建てであれば一時金として屋根や外壁の手入れも必要になってきます。このインフレ下ですから、昔の修繕積立金の設定額でカバーするのは難しく、想定より高い修繕費となることは覚悟しておいた方がいいかもしれません。「積立金を値上げしたのに全然足りないのでさらに一時金ももらいます」ということは高い確率で発生しうるでしょう。 戸建ての工事費も当然高くなっていっています。繰り返しになりますが賃貸アパートの修繕費も、タイムラグがありつつも結果的には賃料に反映されていく傾向でしょう。

ディスポーザー本体交換

築十数年マンションを買うと一気に設備の更新が来て結局築浅並みにお金がかかったということも・・・ でも好きな設備でマンションに住めるのはいいことでもあります ディスポーザーもいいものはいい

介護にかかる支出

(生命保険文化センターより)

介護福祉施設サービス 3.1万円/月

施設生活費 13万円/月

在宅介護4.8万円/月

70-84歳で施設に入ると 3409万円

夫婦だと 6801万円

介護は相当お金がかかります。精神的・肉体的負担も大きいです。 自分の、と言う話の前に自分の親は大丈夫か?という問題までついてきます。 単にお金を払って解決!ということでもなく、頻繁に会社を休んだり、時短勤務にしたり、最悪退職せざるを得ないなどのキャリア断絶の可能性まであるのが介護です。

 

終わり(小学校入学まで等)が見える育児と違い、下手すれば数十年に及び、未来的な育児と比較すると終末へ向かう暗い部分も多いのが介護の辛いところです。

デイサービスや介護施設といった介護保険が適用されるサービスも「ワシはああいうのは嫌じゃ、家で過ごしたい。他人が家にくるなんぞダメじゃ。お~い 代わりに買い物いってくれんかのお、勿論わしはネットショッピングなんかできんぞ。週3回来て掃除やその他介助なども頼めるかのお。病院も付き添ってほしいんじゃが・・・」と言う風に、本人が利用を拒否することも多々あります。そうなると家族の負担はなかなかで、対応のために仕事をセーブすれば収入ダウンもあり得ます。

デイサービス(通所介護)に抵抗感がある人は意外と多い


「子供に迷惑をかけたくないから」と介護施設(有料老人ホーム等)に入所する考えもありますが、介護認定が低くても入れる施設はかなり高額で、70歳~84歳でなんと一人3500万円近くかかります。毎日専門家が目配りしている食事つきのホテルに泊まるようなものですから、保険も適用される部分もあり安いぐらいですが、これぐらいはかかります。多くの施設では家賃に加え一時金が数百〜数千万円単位でかかります。一時金なしで月額が高いケースもありますが、払えなくなると当然追い出されます。

 

要介護レベル3を超えるとお安い特養も選択肢に入りますが、要介護3は自力で歩けないレベルであり、かつ定員的に入居難易度も高いです。日本の財政状況では、国の支援のみで介護を公的に支えきるのは厳しいものがあり、快適な老後のためには自助も必要です。 さらに言うと、介護施設は相当ピンキリで、入居15年で総額1億円以上かかる高級施設でも内情はボロボロ、未経験に近い外国人がサービス提供をし、薬の飲まし忘れといった命に関わるミス、転倒の隠蔽(まともに処理していると時間がかかりすぎて仕事が回らない)といったコンプライアンス違反もあります。本当は一人一人「この人にはこうする」というのがあるのですが、忙しすぎてやってられず画一的なことを最低限するしかないという施設はたくさんあります。港区の、元社長や芸能人、アスリートといったVIPが多数入居しているとある高級施設でも人員不足で業務崩壊し、しわ寄せで嫌気がさした残ったスタッフが一気に辞めてしまうということもありました。入居者は被害者なので「ここはいやだ 出してくれ」といっても家族は「なにをいっているんだ、ばあちゃん、こんなきれいな施設だし、一時金もたくさん払ったんだよ、スタッフの方もいい人そうじゃないか。家を離れてさみしいかもだけど頑張ってよ」と真剣にとらないことも・・・

公共財団法人介護労働安定センターより 賃上げをしても全然増えない介護士 産業構造的に課題が多い


いい施設に入るには家購入と違い「高いから安心だ」「法定より介護士の配置人数が多いからOK」「立地がいいからOK」とはいえず、どちらかというと「働いている人たちのメンタルが安定している」「点数ほしさに無理やり毎日レクリエーションを入れるといった経営目線が強すぎて現場の声が反映されていないということはない」「人をいじめて辞めさせるパワハラ非効率ババアがいるが、経営者側もその人がベテランで抜けられたら困るから強く言えないという状況になっていない」というスタッフ陣の質を見極める必要があり、かなりの勉強が必要です。

当然並大抵ではなく、マンション購入以上に事前の下調べが必要です。施設によっては入居一時金を数百~数千万単位で取りますので、「入ったけどよくなかったので1年で出ます」というと多少返ってくるとしてもかなり損します。 おすすめは介護士の方や看護師の方が使う転職サイトの口コミで内情を確認することや、やたら高い時給で派遣を募集していないか(介護士は直接有期雇用されるより、派遣で働く方が待遇が良い。なのに自前の社員より派遣会社への手数料を引いても厚遇で募集をしているということは今すぐどうにかしてくれる人がいないと詰むという過酷な職場でクビが回っていないケースが多い)という視点でのチェックです。

家を買う並みにお金がかかり、今後の余生が決まるシーンですから慎重に検討しましょう。いい施設には入れても数年後には経営層や施設長が変わりいきなり「(介護)点数を稼ぐために毎日レクリエーションをしよう これで利益確保!」と朝たたき起こされて「行きたくない」と泣く入居者をなかば強制的に遊ばせるディストピア施設に変貌することもあります。

とある高級ホーム。最大で一時金は7000万円 月額費用は150万円ほど。立地建物は立派でも実際の環境を知るのは難しい。


建物や立地が立派で、食事が豪華でも働く人が気持ちよく働けていない施設はやはりよくありません。モンスターペアレンツならぬ、「モンスターチルドレン」が「ウチの母はこのケーキが好きだから食わせろ!」「俺の母を大切にしろ!」など毎日のように迫ってくるケースもあります。大切にしていると言っている母はとっくに固形物を食べられない体になっていることも知らずに・・・それを伝えても「なんとかして食わせるのが仕事だ!」と仰るのでミキサーでドロドロにして飲ませたり・・・このような「モンチル」がいると施設で働く人のモチベーションは下がってしまいます。

葬儀にかかる支出

(生命保険文化センターより)

葬儀費用 57.8万円

飲食 20.1万円

返戻 22.8万円

香典 47万円  差し引き64万円

夫婦で128万円

死んだ後もお金はかかるぜ! 「自分は葬式なんていらない。最低限イオンの直葬で違法にならない程度で・・・」と思っていても「自分はともかく親の分ぐらいはある程度ちゃんとしてあげたい」と思うのが人間なので、結局それなりの葬式をするケースが多いです。

結婚式と違い、親の死はある程度突然であり、そこから病院に24時間待機している業者が「さ!葬式ですね!死後早くしないと間に合いませんよ!大丈夫、届出等、何をすべきかは我々にお任せください!」と言われれば親の死で呆然とする中、仕事を休んだりもあるしもうそれでいいかとなるのが人間です。 そこで「いや、ネットで業者を比較するので相見積もりします。資産や相続の手続きについても弁護士と生前からやり取りしており、年金や介護の手続き、電気やカードの引き落とし処理なども全て把握できております」と言える人は相当でしょう。

誰しも葬式は初めての時があり、「よくわかんない」のです。ましてや結婚式と違い、自分事ではありません。親戚も集まります。しかも時間制限ありです。亡くなってからすぐにやらないといけません。田舎に行くほど「〇〇さんの葬式はこうだった」という情報も入り、「お金安いやつで!」とは言えなくなってきます。「安いやつはドライアイスがありませんがよろしいですか?」と言われてもよろしいかどうか、相場がどうなんだ、スーパーの無料ドライアイスと何か違うのかなんて普通わからないのです。棺のグレードもたくさんあります。すぐ燃やすのに。

本人の意思が一番大切なのですが、当の本人はこの世を去っています。話せるうちに「葬式のプランはこれで・・・」「墓はこれで・・・」「食事は・・・」とお金と共に伝えておけば「本人の意思ですから」と話がスムーズになりますね。この時「お金かけて葬式なんてしなくていいぞ。俺なんか海に骨撒いてくれたらいいぜ(違法)」などいうと「親父も死期が近づいて弱気になったな・・・」としか捉えてくれないので、具体的に葬儀会社と話した結果を伝えたり、打合せに同席させたりまでしましょう。 あと契約しているサブスクや電気ガスのインフラ会社、銀行口座や証券会社の情報など、「死後これをやってほしいことリスト」というアフターエンディングノートを事前に家族と作成しておきましょう。仮想通貨を暗号化したウォレットに入れてる人、明日事故で亡くなるかもしれないので絶対どこかにそのことを控えておいてください。

あとお墓の問題もありますね。一番安ければ骨を送って永代供養する5万円払えばOKというプランも出てきましたが、会いに行ける専用のお墓を墓地に用意するのであれば数百万円はかかります。維持費も。

都会には会いに行きやすい立地がウリである、機械式駐車場方式の納骨堂もあるのでそのうちクラウドとかになるのでしょう。

ビルに眠る1万の御霊

人生における家の話

金額の妥当性はともかく、家を買わないといわゆる老後2000万問題厳しいと感じます。 あれは持ち家でローン返済が終わっている専業主婦家庭が、現役並みの消費をするとしたら2000万円は年金に加えて必要というものです。配偶者側も厚生年金や退職金があるのであればめちゃくちゃ楽になります。 とはいえ、持ち家がなく、2000万+死ぬまでの家賃はなかなかの額になります。施設に入ることになればもっとです。 「老後は身軽になり、最後は一人になるのだから大阪でも4万も出せばアパートに住める!」「人口減少で貸してくれるアパートは増える。URもある」という考え方もできますが、 人生の最後に学生アパートみたいなところで果てるか、家族との思い出が詰まった実家で過ごすかと考えたらやっぱり「家」という人生のよりどころはあったほうがいいかなと思います。

実際少多くの方はそうなるのだろうけど、こういうワンルームで一人死にたくない気持ちがある


理想を言えば資産性も居住性もいい家を買って、施設に入るときに売って入居一時金にするぐらいがいいです。それで子供たちにはお金の面でも生活ケアの面でも世話させねえぜと言いたいです。子供がいない人はどうすればいいのか?いても世話してくれる環境や関係でないかもしれません(むしろ今どきはそうでしょう)余計に施設の世話になる可能性が高いので、資産形成は必須です。

「平均的な人生」を送るのは結構大変だと書きながら思っていました。貯金・株式・持ち家 色々先を考えた上でお金の使い道を決めていきたいです。



 

PR おすすめ滋賀県マンションを紹介!

記事内で具体的なマンションの情報をかけませんでした。ここで紹介させてください。 近畿圏4974万円という平均予算なら余裕で全部購入可能です。

プラウドシティ大津京

公式サイトより 実際はここまで琵琶湖眼前ではないのであくまでイメージです


琵琶湖は見えないものの、コスパ最高のB棟が販売中です。 大規模+プラウドクオリティの建物が坪単価170万円程度から買えるというのはもうしばらく新築ではないでしょう。インフレの進みから今後出てくるマンションは価格を抑えるために仕様も大きく抑えてくる傾向の中、低炭素住宅認定なのはすごすぎます。

間取りも大変よく、眺望に拘らないのであれば絶対オススメです。しかも100%自走式駐車場完備。 「安くて、スペック良くて、京都駅までドアドア30分」ならまずはプラウドシティ大津京をご覧ください。しかも道路挟んでブランチ大津京という新築の商業施設あり、駅の導線にバローやメガドンキもあって生活利便性高いです。 また、京都大阪へのベッドタウンとして考えているのであれば、電車の本数・時間ともに膳所駅とあまり変わらないです。草津方面へのアクセスは悪くなりますが、そこは関係ないというのであれば大津京ありです。京都駅で電車待ちするとき、湖西線は停車している電車の中で座って待てます。高校とかは膳所~守山駅あたりにいい学校多いですが、全然通える範囲です。

成約戸数295戸突破!もうあと1割程度で完売です!!

 

プレミスト大津京

大津京で、駅近がいいのであればプレミスト大津京も悪くないです。 リビングにせり出した梁がない構造はこだわりを感じますし、価格も駅近なのにプラウドシティ大津京B棟並みの部屋もあります。

公式サイトより


隣のイオンが借地権の都合上潰れてしまったのが残念ですが、マンションと共に一部店舗(おそらくスーパー?)は跡地に復活するといいますし、今も道路挟んで東側に大きなバローもありますのでちょっと販売が苦戦してる今、比較検討候補にして値段を聞いてみるのはいい作戦でしょう。イオン跡地の県内最大マンションの情報が出る前にきっと売り切ってしまいたいはず・・・

 

シャリエ大津膳所

大津京は何となくいやだ、大きな道路沿いじゃない閑静で教育的なエリアに住みたい 自走式駐車場で車をメインで使いたいがJRも京阪も徒歩7分以内で使いたいというニッチに見えて誰しもそうしたいという需要に応えるのがシャリエ大津膳所です。 「膳所でにおの浜じゃないなんて・・・」という印象がまずありますが、京阪錦駅が近く、隣のドラッグユタカが結構大きく、シエリアシティ大津におの浜より車の出し入れがしやすく、何より膳所駅までフラットアプローチなのは生活しやすそうだと感じました(におの浜エリアはときめき坂という坂道、もしくは学校横の細い暗い道を通る必要ありで結構しんどい)琵琶湖虫の被害もちょっとは少ないでしょうし膳所でもにおの浜に拘らなくてもいいかもとよく考えたら思えてくるマンションです。シエリアシティ大津におの浜 シエリア大津膳所 シャリエ大津中央スクエアクロスと近隣万マンションと名前が似ているのが玉に瑕。新築で 膳所ならここかシエリアシティ大津におの浜の二択になるのかなと思います。

建築予定地 シエリアより車の出し入れにストレスがない

プレミスト堅田

駅徒歩4分 80㎡ 角部屋 2999万円~というここだけインフレ前の爆安マンションです。部屋によっては2年間分の管理費修繕費が免除(肩代わり?)されます。マンションそのものも天井高2.55m〜2.7mと目をみはるものがあります。

公式サイトより


公式サイトより


堅田駅前は大型家電量販店もあり生活にはほとんど困らないほど発展していて、湖西中心の生活であればすごく便利だと思います。予算を抑えたい一次取得もそうですが、老夫婦の住み替えにも是非お勧めしたいマンションです。

X(Twitter)もやっています

滋賀の良さや中古マンション情報などをサクッとお伝えします!

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【プラウドシティ大津京】 が気になったら資料請求してみよう

物件概要を見る
モデルルーム見学予約

無料で資料をもらう

新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

スムラボ記事

記事に出てきた物件の掲示板

ABOUTこの記事をかいた人

滋賀県 大津市草津市を中心としたマンション情報を発信します。 マンンション情報と共に滋賀の魅力もお伝えできればと思っています。

2 件のコメント

  • マンション購入者 より:

    滋賀県以外の方にも役立つ力作だと思います!色んな人に読んで欲しい記事です。

  • 記事にコメントする

    「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

    ※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
     「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
    ※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)