今回は大阪府箕面市に完成するBrillia Tower箕面船場 トップオブザヒルのモデルルーム訪問レポートです。
本物件は7月9日からモデルルームの優先案内会が開始されましたが、なんと「8月上旬までモデルルームは予約満席」とのことで期待の大型プロジェクトです。
確かにモデルルーム予約の開始案内と同時に予約しましたが一瞬で枠が埋まりました、どんだけ人気なんですか・・・
ここまで人気が殺到する理由は主に以下のポイントです。
- 御堂筋線に直通している北大阪急行の延伸・新駅が誕生
- 2023年度開業の新駅「箕面船場阪大前」までデッキ直結
- 千里中央駅に近いエリアでの待望のタワーマンション
- 共用施設クオリティが大阪市内の大型タワーマンション並に充実
- 大阪市外のタワマンで価格に期待?!
etc・・・
モデルルームのクオリティは非常に高く、ブリリアタワー堂島を彷彿させるコンテンツもあり非常に有意義な時間を過ごすことができましたね〜、素晴らしい!
※ブリリアタワー堂島のブログ記事はコチラから
人気物件なこともあり、モデルルームの予約も取りづらいため早めに資料請求とモデルルーム予約をすることをオススメしたい物件です。
※7月17日時点ではキャンセルが出たのか数日の日程は空き状況が確認出来ました(予約は資料請求後しか出来ないのでお早めに!)。
なお、今回はボリュームが多くなるため二本立ての構成です。
- 【前編】立地・デザイン・共用施設など
- 【後編】予定価格・周辺マンションとの比較・オススメ住戸など
※後編の記事はコチラからどうぞ!
物件概要
- 名称:Brillia Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL
- 所在地:大阪府箕面市船場東三丁目8番他(地番)
- 交通:北大阪急行南北線「千里中央」駅徒歩20分
- 「箕面船場阪大前」駅徒歩3分(2023年度開業予定)
- 総戸数:397戸 (募集対象外住戸20戸含む)
- 規模:地上30階
- 入居時期:2025年1月下旬(予定)
- 売主:東京建物株式会社
住友商事株式会社
阪急阪神不動産株式会社 - 管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
- 施工:株式会社竹中工務店
- 設計:株式会社IAO竹田設計(意匠)・株式会社竹中工務店(構造 設備)
総評
「価格は少々高いが確実に人気になるマンション。ブリリアタワー堂島の事例を踏まえると購入するなら一期で購入したい!」価格は期待を裏切られた人が大半ではあるであろう一方、資料請求の数、モデルルームの予約状況などを踏まえると地元エリアの方だけでなく大阪市内・県外からも集客は出来ていますので「この価格でも欲しい」と思った人も多いと推察します。
新しい駅、新しい街、デッキ直結、デザインや共用施設が圧倒的に豪華で、間取りも綺麗・・・
こんなタワーマンション、数年に1回しか出ないレベルなので、人気殺到になるのも頷けます。
門真のららぽーと・アウトレット・コストコまでデッキ直結のマンション「(仮称)門真市大規模商業施設直結マンションプロジェクト」も日本初のコンセプトを持ったマンションになるので楽しみですが、本物件は御堂筋線に直通している新駅まで駅近デッキ直結の利便性や豪華な共用施設を兼ね備えたタワマンという点が非常に魅力的で個人て個人的にも大注目していますし、かなり欲しい物件です。
※門真のららぽーと・アウトレット・コストコ直結マンションのブログはコチラ
既に8月上旬までの事前案内会のモデルルームが満席に近い状況ですが、昨年販売開始した「ブリリアタワー堂島」も同じように超人気物件となり予約が取りづらい状況でした。
結果、ブリリアタワー堂島は高額な部屋も高倍率で抽選となり、2期からは全プラン値上げ(約500万円〜6,000万円値上げ)したため、ブリリアタワー箕面船場も1期の売れ行き状況によっては値上げの可能性も高いと思いますので、やはり狙うは間取りの選択肢も多い1期での申込!
人気物件は鉄板です!
予定価格【詳細はPart2】
階数・間取り別の詳細の予定価格は後編記事で触れますが、予定価格ベースの坪単価は・・・- 最安の坪単価:280万円〜
- 低層階坪単価:313万円
- 中層階坪単価:330万円
- 高層階坪単価:350万円
- 全体平均の坪単価:330万円
価格の値付けがうまく、眺望条件の良し悪し等で価格をバランス良く、高くしたり安くしたりしているので
- 『眺望や階数は余り拘らないから安い部屋が欲しい』→西向き 中部屋 など
- 『眺望や広さ重視で高くても良い部屋が欲しい』→ 南東 角部屋 など
「シエリアタワー大阪堀江」の記事では『価格の歪みが余りなく、どの向きも値段の差がほぼない』状態で結果的に特筆して安い部屋がなかった印象ですが、本物件はそれがある!
これって、どうしても『このマンションが欲しい』という人にはすごい良い条件であり、「新駅」「新しい街」「デッキ直結」「駅近」「魅力的な共用施設」を考慮すると、西向き中部屋の住戸は予算を絞りたい人にとっては魅力的な価格です。
※シエリアタワー堀江のブログはコチラから
正直、こういった値付けを待ってました!という感じです。
推しポイント
- 【利便性・再開発】御堂筋線に直通している北大阪急行の延伸・新駅が誕生
- 【利便性・再開発】2023年度開業の新駅「箕面船場阪大前」までデッキ直結
- 【施設】新設の大型図書館、生涯学習センター、文化芸能劇場等、小さな子供から大人まで使える施設がデッキ直結
- 【商業施設】徒歩5分以内にスーパーあり(駅直結の商業施設にも期待)
- 【デザイン】共用施設クオリティが大阪市内の高級タワーマンション並に充実
- 【価格バランス】価格は全体的に高いが歪みあり。割安な部屋も存在している
- 【ポテンシャル】駅前複合開発が更に続きスーパー等の新規商業施設計画あり
- 【温泉】大型スーパー銭湯の水春が近い
残念ポイント
- 【学校】小学校・中学校が遠すぎ問題(2029年度に新設予定であるがそれまで小学校までの距離は大人の足で徒歩26分…)
- 【価格】新しい街の期待感はあるが大阪市内のタワマンに近い価格帯であり割安感は少ない(皆もっと安いことを期待していたはず)
- 【買物満足度】車が欲しくなるエリア
※千里中央駅のせんちゅうパル・阪急百貨店、箕面萱野駅のキューズモール、エキスポシティまで行かないとスーパー以外の買い物が完結しない - 【眺望】向きによっては低層階は囲まれ感がある
- 【再開発】駅直結にツインタワー計画(定期借地権)があり資産性が読みづらい(定借タワマンのため個人的には本物件の方が資産性は高いと想定していますが)
すごろく期待値
すごろく期待値:80点
学校距離が近かったらもっと上がりますが、流石に3LDKメインのタワマンなのに子育て世帯としては辛い選択肢になりそう…※3LDK比率:76%
すごろく期待値とは
転勤や家族構成の変化などで自宅を売却して次の物件を購入する際に、購入価格より高く売れて(売却益)、次の物件の頭金などに活用できる可能性があるかを筆者独自で数値化したものです。※すごろく独自の考えのため、あくまで参考としてください。
共用施設・デザイン
『今販売中の新築マンションでは「ブリリアタワー堂島」に次いで、共用施設等のクオリティが高いマンション』です!前回のブリリアタワー堂島同様、アートを盛り込んだデザインを多く取り入れており、コンセプトルームなるものがあったり、モデルルームに設置している家具やアートを実際のマンション内の共用施設に配備したりと類似の内容が多くありました。
大阪市内ではないタワマンにしては価格は少々高くは感じますが、中古検索をすると千里中央駅の中古マンションでも本物件と同じような価格帯の売り出し物件も結構あるんですよね…
(もちろん千里中央駅は商業・交通利便性は良いですが)
これだけクオリティが高いマンションに住めるなら満足度は非常に高いですし、新築マンションという点を考えると価格帯も魅力的に感じています。
いや、立地だけがかなり優れているタワマンより、少し郊外でもこのクオリティを求める層はいるんだろうな・・・そう感じさせる勢いがあります。
『大阪市内で本物件と同等額のタワーマンションで、魅力的なコンセプト・デザイン・共用施設のマンションあるか?』
と、聞かれたら答えはNoでしょうね…
そもそも、大阪市内と比較するとブリリアタワー箕面船場より高いタワーマンションがほとんどで、ブリリアタワー箕面船場より安いマンションと言えば今だとプラウドタワー梅田豊崎、ザ・ファインタワー ウエストコースト、ウエリスタワー谷町四丁目くらいになりそうです・・・
※定期借地物件は未考慮
もちろん、『ここは大阪市内じゃないし一緒にするな』と言われたらそれまでですが、私はブリリアタワー箕面船場は確実に刺さりました。
(私テレワークメインなので本気で欲しいのですが、小学校遠すぎがネックで…)
共用施設全体像
- 1階:ガーデンエントランス、アトリウムラウンジ、コミュニティガーデン、ゴルフレンジ など
- 2階:ペデストリアンデッキ直通ゲート、グランドエントランス、コンシェルジュ
- 4階:ゲストルーム(ザ・カームスイート)、ジム(ガーデンビュージム)
- 15階〜30階の各フロア毎:ワーキングキャビン(個室のテレワーク部屋)
- 23階:スカイラウンジ(ザ・スカイスイート)
- 24階:ゲストルーム(ザ・スカイスイート)
- 各階共通:内廊下、各階ゴミ置き場、各階トランクルーム
1階:プロムナードガーデン・ガーデンエントランス
プロムナードガーデン。1階は植栽豊かな庭を楽しむことができる公開空地が広がっています。
敷地もかなり広く、大阪市内のタワーマンションでは創れないゆとりの空間に仕上がりそうです。
パースはありませんが、コミュニティーガーデンという小さな遊具がある場所もあります。
最近、大阪市内のタワーマンションを中心に見ておりましたが、こんなパースを見ると大阪市内でマンション選べなくなりそう…
1階ガーデンエントランス。
先ほどのプロムナードガーデンに出ることも出来ますし、駐車場までの動線ももちろん濡れません。
タワーパーキングの出庫待ちスペースや車寄せもあります。
1階のエントランスと2階のグランドエントランスの明かりが綺麗に見えて、完成した後は通り過ぎる多くの人が『このマンションええな〜!』と思ってしまうのは間違いないでしょう。
1階:アトリウムラウンジ
約11mの天井高もある広々とした空間です。400戸弱のタワマンですがラウンジのスペースはかなり大きくゆとりのある空間設計です。
天井から吊るされている大型の照明は凄いですね!
このラウンジからは外のプロムナードガーデンの景色を楽しむことが出来ますので、ゆったりとした時間が流れそうです。
うーん、良い!
別角度からのパース。
2階のグランドエントランスから階段で繋がっています。
ソファーはだけでなくテーブルの数もかなり多いですね。
更には夜のプロムナードガーデンのパース。
仕事帰りに自宅に直帰せず、このラウンジでゆっくり外のライトアップを見てから帰宅するのが日課になりそうです。
高級ホテルのラウンジにも匹敵するレベルですよ、これは!
2階:グランドエントランス
まずは新駅からペデストリアンデッキ直結となる2階のグランドエントランスです。毎日通るエントランスがこのレベルは嬉しいですね〜。
外出時・帰宅時ともに優越感が半端なく得られそうです(笑)
少し引きで見たパースです。
デッキの幅も広く二人乗りのベビーカーでも余裕、更に2台がすれ違っても余裕がある幅!
何よりも駅や複合施設までも車や自転車が通らないデッキで移動出来るのは良いですよね。
なんと公園もデッキ直結で行けます。
手前にはカフェのような施設もありそうですね。
(デッキから見える低層階の西向き、特に北西角部屋はデッキからの視線は少々気になるかもしれません)
続いてエントランスの中に入ってみましょう!
??
私にはアートセンスはないですが、むちゃくちゃ豪華であることはわかります。
手前の木・石?のオブジェや上から垂れている網のようなデザインは確実に子供が触りそうなので気をつけないといけないですが、夜はライトアップで格別にオシャレな空間になりそうですね。
GINZA SIXのインテリアデザインを担当されたデザイナーが企画しているだけあって、とても良いです。
先程の1階のアトリウムラウンジ・2階のグランドエントランスともに完成度高すぎます!
普通エントランスが2つあると、サブエントランス側にあるラウンジが小さめに作られることもあるのですが、本物件の個々それぞれのエントランスにあるラウンジが大阪のタワマンのラウンジと同等以上のレベルだと思います。
2つ合わせると大阪市内でベスト3に入る大規模タワーマンションである「ザ・パークハウス中之島タワー」、「ザ・サンクタスタワーひびきの街」、「グランドメゾン新梅田タワーTHE CLUB RESIDENCE」と同等以上のクオリティだと思います。
続いて、グランドエントランスからエレベーターホールへの動線。
光のアートに満ちた空間を通ってエレベーターホールへと続きます。
エレベーターホール自体は二層吹き抜けにはなっていないようですが、本当に1つ1つのデザインが素晴らしいです。
特に夜の帰宅時にここを通ると更に綺麗で毎日癒されそうです。
4階:ジム・ゲストルーム
4階にはジムとゲストルームが1室あります。ジムは「ガーデンビュージム」という名称でランドスケープの風景を見ながらトレーニングが出来ます。
壁面も緑のアートデザインになっていますし、とてもオシャレな空間です。
こんな空間であればリモートワーク後や子供の寝かしつけが終わった後に短時間でも体を動かしたくなりそうです。
「ザ カーム スイート」。
ゲストルームは2室ありますが、こちらは和タイプですね。
旅館に行ったようなデザインで洗練されています。
15階〜30階 ワークキャビン
15階以上の各階に1室ずつ設置されている完全個室のスタディルームです。各階に個室のスタディルームを設置するマンションって全国見てもここくらいじゃないでしょうか?
通常のオープンスペースのようなスタディルーム自体はありませんが、あえて全個室タイプを各階に設けた斬新なアイデアです。
個人的には在宅勤務の半分以上はweb会議をしていますのでマンションのスタディルームは仕事ではほぼ使ったことがないのですが、本物件のような完全個室でモニターもあるなら頻繁に使いたいです。
(住んでいるマンションのスタディルームはたまにweb会議している人がいるんですが情報漏洩的に大丈夫なのか、会社の危機管理を心配してしまいます)
個室の中はコクピットをイメージしており、椅子もしっかりしているしデスク幅も広く取られているので落ち着いて仕事や勉強が出来ます。
web会議にも対応しており、モニターも備え付けられている粋な計らいです。
利用料も1時間100円と良心的。
なお、パースは28階までのワークキャビンのイメージとなっており、29階〜30階は別デザインになるようです。
(29階・30階はエレベーターホールにセキュリティがあります)
利用は自身が住んでいる階以外を利用することが出来ます。
(確認していませんが、29階と30階はその階に住む方しか利用できないかと思います。)
23階:スカイラウンジ(ザ・スカイスイート)
23階には2層吹き抜けのスカイラウンジがあります。天井高が高く、上から下まで贅沢にガラス張りとなっているので、大画面で眺望を楽しむことが出来ます。
南西向きのポジションで南は千里中央駅のタワマン2棟がハッキリ見え、遠くには梅田方面のビル群が見えます。
この辺りは標高が高く梅田より約100m標高が高い場所に位置しているので、スカイランジからの景色は梅田方面は遠くまで見ることが出来そうです。
西向きは2023年度開業の箕面船場阪大前駅に直結する定借のツインタワーが見えることになるはずです。
スカイラウンジ内のパースです。
いや〜、豪華ですね。
このパースだけ見ると完全に「ザ・パークハウス中之島タワー」をイメージしてしまいますが、階段上がった上の階はゲストルームになります。
また、階段上がる途中にある窓ガラスはゲストルームのバルスームです。
モデルルームでは聞きそびれたため運用は未確認ですが、階段上のゲストルームにはシャッターがあるためゲストルーム予約時はシャッターで閉まっているのでしょうか?
(ゲストルームの運用をご確認された方がいらっしゃったら教えてください)
24階ゲストルーム(ザ・スカイスイート)
23階のスカイラウンジから続く場所にあるゲストルーム。4階の和タイプのゲストルームと異なり、完全にギラギラしたオシャレなゲストルームです。
ビューバスも大きな浴槽があり、かなりラグジュアリーな造りですね!
各階:エレベーターホール・内廊下
各階のエレベーターホール。4階〜28階のエレベーターホールもクオリティ高いですね。
29階・30階のプレミアムフロアのエレベーターホールは更にレベルが高い・・・
29階・30階は大理石が使われており高級感があり、各住戸に行く際にはもう1つセキュリティがあります。
ただ29階・30階のエレベーターホールはすごいですが、私は4階〜28階のエレベーターホールだけでも十分満足です(笑)。
内廊下。
4階〜28階の通常フロアの内廊下も雰囲気良いですね。
注目すべきは玄関ドアの足元がカーペットではなく、タイル張りになっています。
一見フローリングのように見えますが、実は高級感のあるデザインになってて些細な部分にもこだわりのデザインを採用しております。
(モデルルームで内廊下も再現しております)
29階・30階は少しギラギラしている感はありますが、高級感はすごいですね〜。
ブリリアタワー堂島までのクオリティにはいかないでしょうが、本物件自体が全体的に高級感のある造りになっているのは間違いありません。
新駅・新しい街のポテンシャル
交通利便性
北摂人気の千里中央駅から北大阪急行線が2023年度に延伸され新しく「箕面船場阪大前」駅が完成します。北大阪急行線は御堂筋線に直通していることから千里中央駅はかなり人気です。
そんな人気の千里中央駅から1駅の場所となり、大阪梅田・新大阪までも乗り換え不要なのはポイントは高いですね。
(箕面船場阪大前は始発駅ではないので、座って梅田まで行けるのかは気になりますが…)
電車乗車時間は梅田から千里中央駅までが22分のため、箕面船場阪大前駅は梅田から25分くらいになるかと想定します。
ただ、この25分が長いと見るか短いと見るかが悩ましいです。
首都圏で考えると25分の乗車時間は短いとは思いますが、関西の場合はそこそこ長いな〜という印象です。
大阪駅を起点とすると、
- 神戸方面:神戸駅まで26分(JR新快速利用)
- 京都方面:京都駅まで29分(JR新快速利用)
(地下鉄は停車駅が多いのも乗車時間が長く感じてしまう原因かも)
よって今大阪市内に住んでて住み替えで本物件を検討する場合は、それなりの通勤時間を考えておいた方が良いかと思います。
街としての魅力
今回は新しい駅が誕生し駅周辺が再開発により新しい街が誕生します。現時点で判明しているものが
- 文化芸能劇場
- 図書館
- 生涯学習センター
- 大阪大学箕面キャンパス
子供がいる方などは図書館は頻繁に使うかと思いますし、生涯学習センターの屋上には運動出来るスペースもあるため、自宅から2分程度の場所にそのような施設があるのは重宝しそうです。
パースの左側にある白い線がツインタワーマンションとなります。
完成時期や戸数は未定ですが、定期借地権であること、商業施設が入ることは決定しております。
商業施設はスーパーが入る予定なので、そうすると街としての完成度が更に充実しそうです。
むしろ、商業施設の充実度次第で街の魅力が飛躍的に上がるか、綺麗な新しい街程度に留まるかの評価が変わるかと思います。
正直、現時点の情報だけだと買物利便性としては物足りなさは否めず、千里中央駅に行くか、新駅の箕面萱野駅のキューズモールに行くか、車出してエキスポシティなどに行かないと満足は出来ないと思いますので、今後の更なる発展には期待したいです。
ちなみに駅前広場も新しい街ならではのデザイン・空間になっており、このような街に住んでみたいと思える完成図です。
大阪にこのような駅ってありましたか?
完成した後に現地に行くと絶対『あの時買っていれば良かった』となる予感しかしません・・・
図書館の完成度もすごいですね。
子供が遊べるスペースや児童用の図書もあるため、これだけ充実していれば雨の日でも気軽に行けそうです。
(図書館なので静かにしたいですが、このスペースは子供興奮しそうです)
今回、特筆すべきなのはマンションから各施設・駅までの動線が全てペデストリアンデッキで繋がっている事です。
屋根付きではないのが少々残念ですが、車や信号がない道を歩いて駅に行けるのは安心感もありますし、駅までの移動時間も正確に計れる点も良いです。
オシャレなベンチやカフェのようなスポットもありますし、大阪大学のキャンパスもあるので人は常に多い場所になりそうです。
このデッキを通って「ブリリアタワー箕面船場」に帰宅出来るの考えるだけでもワクワクしますね!
このデッキを通って信号無く公園に行くこともできますので、小さなお子様がいる家庭には嬉しいです。
アクセス
最寄り駅まではペデストリアンデッキで徒歩3分なので駅近です。駅前にツインタワーが完成したら徒歩1分の物件が誕生することになりますが定借物件のため個人的には本物件の方がタイプです。
新駅自体の開業は2023年度予定のため、本物件の入居時には新駅は利用可能です。
(今は千里中央駅から徒歩かバスで本物件の周辺まで行かないといけないので現地調査は結構大変)
千里中央駅から新駅の箕面船場阪大前までは電車で2分〜3分程度になると、箕面船場阪大前駅から各駅へのアクセスは、
- 梅田駅:約25分
- 新大阪駅:約17分
- 大阪空港駅:約16分(乗り換え時間含まず)
梅田方面に向かう電車がどれほど混むのかが読めませんが始発駅となる箕面萱野駅から満席にはならないかと思いますので、座って通勤出来る確率が高ければ記載時間ほどは通勤はしんどくないかもしれませんね。
(心配なのは千里中央駅が始発では無くなるため、千里中央駅から乗る方が座れなくなる可能性は高くなりそうですね・・・)
周辺環境
教育
私が1番ネガティブ要素になったのが教育関連です。幼稚園・小学校・中学校・・・どれをとっても距離が遠くあまり恵まれた教育環境とは言えないので、子育て家庭は結構悩むのでは?と思っています。
(塾に行く場合も千里中央駅まで行くことになります)
最近は物騒な世の中ですし、熱中症も危険なので、小中学校などは極力近い方が良いという考え方を持っているのですが、本物件から指定の小学校までは信号などに引っかからない前提において大人の足で26分のため子供の足だと40分くらいかかるかもしれません。
入居から約4年後に新設小学校に校区変更になると徒歩12分のため、これくらいだったらまだ許容範囲かなと思うのですが、2025年〜2029年までの間に小学生のお子様がいるご家族は結構悩ましいポイントです。
(私自身、幼少期は小学校は山を越えて通学していたのですが、いざ子供が出来ると近くに通わせたいという気持ちが強くなります・・・)
ちなみに、新設の小学校ももう少し近ければな〜というのが本音です。
中学校は自転車通学が出来るのであれば、許容範囲かな・・・徒歩で通学するなら、こちらも遠いです。
- 保育園:徒歩10分圏に4ヶ所
- 幼稚園:箕面市立 かやの幼稚?(ヒアリング漏れのため次回確認事項)
- 小学校:箕面市立萱野東小学校まで徒歩26分(2029年度新設小学校へ校区変更予定変更後は 徒歩12分)
- 中学校:箕面市立第四中学校まで徒歩27分(2029年度箕面市立第五中学校へ校区変更予定変更後は徒歩19分)
公園
徒歩10分圏に4ヶ所公園があり、1番近い新船場西公園まではペデストリアンデッキを通り駅を通り越せば道路に出ずに到着します。ただ、あまり調べられていないだけなのか、徒歩で行ける公園は思ったほど大きな公園はなく、意外と小さな公園ばかりだな・・・という印象です。
商業施設
新駅のツインタワーに入る商業施設情報がわからないですが、既存の商業施設だけだと少し物足りなさはありますね・・・やはりこの場所は車が欲しくなるエリアではありますので、購入検討される方は車の検討も併せて考えた方が良いかもしれませんね。
一応、自転車があればキューズモールや千里中央の商業施設も10分かからないので、自転車は必須かな。。
- フレスコ(スーパー):徒歩3分
- 阪急オアシス(スーパー):徒歩5分
- エディオン:徒歩5分
- スギ薬局:徒歩8分
- ホームセンターコーナン:徒歩13分
- みのおキューズモール:約1.5キロ
- せんちゅうパル(千里中央駅):約1.5キロ
今後の販売スケジュール(1期)
モデルルーム事前案内会は既に満席に近い状態なので、今から申し込みの方は基本的に8月27日のグランドオープン以降の訪問になるかと思いますが、事前案内会の空き状況があれば参加した方がベターです。いずれにしろ、超人気物件なのは間違いないので、早めに資料請求・モデルルーム訪問予約することをオススメします。
- モデルルーム事前案内会①:7月9日〜8月5日
- モデルルーム事前案内会②:8月6日〜8月26日
※②はモデルルーム事前案内会に参加した方のみが参加可能とのこと
※もう少し具体的な予定価格が出てくる予定 - グランドオープン:8月27日
- 希望住戸相談会:9月3日〜25日
- 正式価格発表・登録受付・抽選:10月下旬
次回
今回は共用施設や新しく完成する街・駅の魅力についてまとめました。次回はみなさんが気になる予定価格、オススメ住戸などをまとめていきますので、次回もご期待ください。
(3連休中にUP出来るように・・・)
Brillia Tower箕面船場 資料請求はコチラ
記事化の物件リクエストもお待ちしております!
※100%ではありませんが記事化していきます。
次回のブログもぜひご一読ください。
Twitterにもマンション情報、高層ビル等を投稿しています。ぜひフォローお願い致します!
すごろくTwitter
スムラボ記事
- ブリリアタワー箕面船場TOP OF THE HILLの予習をしよう!大阪のハザコクか!?【大阪タワー】
- 【大阪】【予定価格】「ブリリアタワー箕面船場 TOP OF THE HILL」価格の歪み・オススメ住戸・周辺マンションとの比較 後編「すごろく」
- 【大阪】【予定価格更新】「ブリリアタワー箕面船場 TOP OF THE HILL」明日グランドオープン 価格追加情報と次期販売住戸の値上げ 〜PART2〜 「すごろく」
- 【大阪】【1期1次締切間近!】「ブリリアタワー箕面船場 TOP OF THE HILL」1期1次の販売価格の値下げと考察「すごろく」
- 【どこよりも早い!?】データマンが注目する13棟の新築マンション計画&全予想価格公開!(後編)いよいよ「うめきた2期のタワー」の予想も!
- 地元に立派すぎる造りのマンション!ブリリアタワー箕面船場 TOP OF THE HILL&箕面市の紹介【yossy】
- 【購入者インタビュー】20代前半の独身美女 「ブリリアタワー箕面船場」購入者との対談!!
- 【大阪】ブリリアタワー箕面船場2期の価格表とオススメ間取り 東向きは買いか?! 「すごろく」
記事に出てきた物件の掲示板
- 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- パークホームズLaLa門真(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ザ・パークハウス 中之島タワー(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムレビ)
- ウエリスタワー谷町四丁目(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ) | (スムレビ)
- プラウドタワー梅田豊崎(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムレビ)
- Brillia(ブリリア) Tower 堂島(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- シエリアタワー大阪堀江(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
ご近所物件の掲示板
- ジオ彩都いろどりの丘(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムレビ)
- ローレルコート桃山台ザ・レジデンス(検討スレ) | (まとめ)
- レ・ジェイド千里藤白台3丁目(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- レ・ジェイドシティ千里藤白台(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- リビオ豊中少路(検討スレ) | (まとめ)
- ジオ池田グランプレイス(検討スレ) | (まとめ)
- W TOWERS 箕面船場(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- プレミストタワー千里丘(検討スレ) | (まとめ)
- ワコーレ池田満寿美町グレイスガーデン(検討スレ) | (まとめ)
- デュオヴェール豊中曽根(検討スレ) | (まとめ)
記事にコメントする